元気を分け合って支え合い、共に生きるまちへ 相談したり、頼ったり、時には頼られたり… 元気に暮らしていくためには支え合うことが必要です。 今自分たちができることをする、その一歩を踏み出してみませんか。 3日で資格取得! 「家事援助スタッフ育成研修」 区が主催する無料の3日間の研修を受講するだけで、ヘルパーの資格がなくても就労ができます。研修最終日には介護事業所などへの就職相談会にも参加可能! まずは説明会から受けてみませんか。 ●日時  説明会…11月20日月 午前10から11時、午後1から2時  研 修…11月27日月から29日(水曜日) 午前9時から午後4時  就職相談会…11月29日(水曜日) 午後4から6時 ●場所…いずれも区役所本庁舎5階509会議室 ◇区内に住民登録がある18歳以上の方◇70名 [申し込み]説明会は電話で11月17日までに高齢者福祉課総合事業グループ 電話4566−2435へ。直接窓口申込みも可※先着順。研修は説明会会場で申込み。応募者多数の場合は抽選。 Q 家事援助スタッフって? 介護保険で要支援認定(軽度)を受けている区民の方の自宅に週1から2回程度訪問し、家事援助をします。身体介護はありません。 Q 具体的に何をするの? ケアマネジャーが作成するプランにそった家事を行ないます。家事援助の主な内容は、およそ60%が掃除、25%が買物(の代行)で、そのほかに調理や洗濯もあります。 ●前回の受講生の声● その1 若い世代の方も一歩を踏み出しませんか ステップアップの資格取得に向けて勉強中 中村 雄哉さん 自分の子どもが成長して手がかからなくなったので、これを機に自分のスキルアップを図りたいと思い、受講を決めました。区の研修は介護だけではなく、コミュニケーションなど、日常生活にも活【い】かせる内容でとても楽しかったです。3日間という短期間で資格を取得できるのも魅力だと思います。 研修受講後、更にステップアップしたいと思い、現在は東京都の支援事業を利用して「介護職員初任者研修」を受けています。上の写真をご覧になればおわかりになると思いますが、下は高校生からと、幅広い世代の方々が研修に励んでいます。一歩を踏み出せば自分の視野も広がると思います。ぜひ受講してみてください。 その2 家事が苦手でも大丈夫!親身になって教えてくれます 家事援助スタッフになる前の実地研修中 由比 政子さん 区内の掲示板でこの研修を知りました。以前から介護関係の仕事に興味があり、受講できる対象年齢を見て躊躇【ちゅうちょ】しましたが、これが最後のチャンス…!と思い応募しました。研修が終わって、介護事業所で働き始めてまだ2週間程度ですが、とてもやりがいのある仕事だと実感しています。事業所の同僚は親身になって教えてくださいます。とても良い環境で働くことができて楽しいです。家事が苦手な方でも心配はいらないと思います。まだまだ不慣れなところもありますが、一歩ずつ進んでいるところです。 迷っている方はぜひ研修を受講してみてください。思い立ったらすぐ行動!が大切だと思います。