ここから本文です。
(※)定員に達しましたので、お申込みは締め切りました。
人生100年時代を迎えた今、ライフを充実させるためには、どのように働くかに加え、生活の基盤である「地域」とどのように関わりを持つかという視点も大切になってきています。「全国こども食堂支援センター・むすびえ」理事長で、社会活動家として地域活性化に取り組んでいる湯浅誠さんを講師に迎え、「物に囲まれた経済的な豊かさ」だけではなく、「人と人とのつながりによる豊かさ」とは何かを考え、改めて「私にとっての幸せ」を見つめ直してみませんか?
令和3年3月13日(土曜日)
午後2時~4時(受付は午後1時半から開始)
としま産業振興プラザ(IKE・Biz)6階・多目的ホール
池袋駅西口から徒歩7分または池袋駅メトロポリタン口から徒歩6分
◆会場までの行き方◆
池袋駅西口またはメトロポリタン口へ
↓
駅を背に、ななめ左方向にあるメトロポリタンホテルの横を歩き、ホテルの反対側へ。
↓
池袋防災館や池袋消防署が見えます。
消防署の隣の建物がとしま産業振興プラザ(IKE・Biz)です。
湯浅誠(ゆあさまこと)さん
(社会活動家。東京大学先端科学技術研究センター特任教授。全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長。)
52名(感染拡大防止のため、定員を減らしています。)
無料
必ずマスクの着用をお願いします。
【参加される皆様へのお願い】
◆発熱、咳など体調の悪い方の参加はご遠慮ください。
◆参加前・後の手洗い及び手指消毒をお願いします。
◆水分補給以外の飲食はご遠慮ください。
◆三密を避けるため、受付に時間を要する場合がございます。早目のご来場をお願いいたします。
【開催にあたっての感染防止対策】
◆職員・スタッフのマスク着用
◆会場入口に、手指消毒液を設置
◆会場入口での検温の実施
◆会場の定期的な換気と講座前後の消毒
お電話・Eメール・ファクス・エポック10窓口にて受付。
《お知らせ頂く内容》
1.講座のタイトル
2.お名前(ふりがな)
3.ご連絡先電話番号
4.お住まい(豊島区内・豊島区外)
5.講座をお知りになったきっかけ
6.保育の有無
7.手話通訳の有無
【保育の申込について】
お子様のお名前、年齢(月齢)を記載の上、EメールまたはFAXにてお申し込みください。《対象は0歳6か月以上未就学児まで。要予約(締め切り3月8日)、先着順、定員あり。》
【手話通訳の申込について】
手話通訳をご利用の場合は、利用される人数を教えて下さい(締め切り3月8日)。
※気象状況、天災、感染相等、主催者が安全かつ円滑に実施することが困難と判断した場合には、非常時の対応として開催を延期または中止する場合があります。
延期や中止等の最新情報は、ホームページ上でお知らせします。
大変恐れ入りますが、中止の際は、ホームページに中止について掲載しますので、お越しの際は、ホームページ上のご確認をお願いします。
豊島区男女平等推進センター(エポック10)
03-5952-9501
03-5391-1015
A0029117@city.toshima.lg.jp
お問い合わせ