ここから本文です。
LINE株式会社が提供するコミュニケーションアプリ「LINE」の国内ユーザーの日本国外での個人情報の取り扱いに関する報道がありました。
LINE株式会社からは、「LINE」に対して外部からの不正アクセスや情報漏えいは発生はしていないとの報告を受けております。
また、本区で実施している「LINEPay請求書支払い」のサービスについては、収納情報と個人情報を紐づけていないため、影響はないとの報告を受けております。
区の窓口や金融機関、コンビニエンスストアに行かなくても、自宅はもちろん、どこからでも24時間いつでも納付できる便利な納付方法です。
LINE株式会社が提供している「LINE」または「LINE Pay」アプリを利用して、スマートフォンから「電子マネー」で納付できます。
※コンビニ納付用バーコードが印刷されている30万円以下の納付書に限ります
※LINE Payのアカウントタイプによって、10万円を超えるチャージができない場合があります
※納期限(払込指定期限)内にご納付ください
LINE Pay請求書支払いの詳細については以下のリンクの「LINEのホームページ」でご確認ください。
国民健康保険課の納付方法について詳しくは、納付の方法をご覧ください。
お問い合わせ