ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化 > 郷土資料館 > 郷土資料館 > 【雑司が谷旧宣教師館】秋の歴史文化講座
ここから本文です。
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
雑司が谷旧宣教師館にまつわる歴史・文化について、
講師の方をお招きし、お話しいただきます。全2回。
今年は「建物の細部をみる」をテーマとし、以下の講座を開きます。
1.「建具金物から見た旧宣教師館」
2.明治150年記念講演「ヴィクトリアン・タイル―旧宣教師館を彩る装飾」
1.10月28日(日曜日)
2.11月11日(日曜日)
1、2、いずれも午後2時30分~4時
雑司が谷旧宣教師館
東京都豊島区雑司が谷1-25-5
(03)3985-4081
地下鉄有楽町線、東池袋駅下車、徒歩10分
地下鉄有楽町線、護国寺駅下車、徒歩10分
地下鉄副都心線、雑司が谷駅下車、徒歩10分
都電荒川線、雑司ヶ谷駅下車、徒歩7分
都電荒川線、鬼子母神前駅下車、徒歩10分
都営バス、雑司ヶ谷霊園入口下車、徒歩7分
1.雑司が谷旧宣教師館で使用されている建具金物の変遷等についてお話しいただきます。
2.雑司が谷旧宣教師館の暖炉まわりを彩るヴィクトリアン・タイルについてお話しいただきます。
1.角野茂勝(伝統技法研究会)
2.志水圭歩(美術史家)
各20名
※応募者多数の場合は抽選。1と2、連続希望者優先。
雑司が谷旧宣教師館
往復はがきにて申し込みをしてください。
往信のうらに、講座名、ご自分の住所、名前、年齢、電話番号をお書きになり、
下記の申込み先へ郵送してください。
10月12日(金曜日)必着。
〒171-0032
東京都豊島区雑司が谷1-25-5
豊島区立雑司が谷旧宣教師館
お問い合わせ