ここから本文です。
新年明けましておめでとうございます。
1月7日木曜日に新年子ども会がありました。
乳児クラスと幼児クラスの様子をそれぞれご覧ください。
<乳児>
職員が各クラスをまわって、新年のご挨拶をしました。絵本を見たり、かわいい小さなお獅子に頭を噛んでもらったりしました。
健康で幸せな一年を過ごせますように。今年もよろしくお願いします。
園長から新年の挨拶です。
お正月のお話を読んでいます。
乳児クラスでは、小さなお獅子に頭を噛んでもらいました。興味津々な子や、ちょっぴり怖かった子もいました。
お正月に食べるおせち料理などをペープサートで見ました。2歳児クラスの子たちは、「おまめ食べた!」「かまぼこ食べた!」と教えてくれました。0歳児クラスの子たちは、パクパク食べる真似をしていました。
<幼児>
幼児クラスは1クラスずつホールに集まって新年子ども会に参加しました。
子どもたちの「あけましておめでとうございます」という元気な挨拶とともに始まりました。
各クラスの牛の飾りもあり、お正月の雰囲気が感じられます。
園長による琴の音色に子どもたちも聞き入っていました。
曲は「六段」と「さくら」でした。
今年も獅子舞が登場!
お獅子に頭を噛んでもらうことで、悪いものが取り除かれ一年をより良く過ごせるといわれています。
大きくなったことで自信がついて「前は泣いちゃったけど、今日は大丈夫だったよ!」と話す子もいました。
お問い合わせ