ここから本文です。
2月3日は節分でしたね。春の訪れを感じます。
保育園で、乳児クラス、幼児クラス共に節分集会を行いました。
乳児クラスでは、「怒りんぼ鬼」「わがまま鬼」「泣き虫鬼」をカラーボールを投げて退治しました。
つくしんぼ組(0歳児クラス)のお子様たちは、自分で作った鬼の角をつけて参加しました。
お子様たちは、沢山ボールを投げて、大盛り上がりでした。
ひいらぎの葉っぱやイワシの頭を紹介すると、興味津々で見ていたお子様たちでした。
お子様たちが作った鬼を紹介します。
2歳児クラスが作った鬼です。
1歳児クラスが作った鬼です。
幼児クラスは食育集会も兼ねて行いました。
まずは豆の話です。「節分の時にまく豆はどれでしょう?」とクイズ形式で楽しみました。
その後の、ひいらぎの葉や恵方巻きの説明もよく聞いていました。
保育士が演じる、食いしん坊大臣が食べる真似を実演してくれました。
最後には、福の神も登場しました。皆様に福が訪れますように。
そして、いよいよお子様たちが楽しみにしていた豆まきです。
3歳児クラスは鬼を追いかけて豆まき、4歳児クラスは鬼の的当て、5歳児クラスは玉入れで、各クラス楽しみました。
園庭に元気な声が響いていました。
各クラスが作った鬼を紹介します。
3歳児クラスが作った鬼です。
4歳児クラスが作った鬼です。
5歳児クラスが作った鬼です。
とても楽しい節分集会でした!
お問い合わせ