ここから本文です。
1月9日木曜日、新年1回目の行事、「新年子ども会」がありました。
新年にぴったりの初笑いたっぷりの集会となりました.
職員による、羽根つき対決、二人羽織、毎年恒例の獅子舞と盛り沢山でした。
二人羽織を初めて見た子どもたちも多いようで、「後ろに誰かがいるんじゃない?」と不思議そうに見ている子もいました。
獅子舞は、泣いてしまう子もいましたが、頭を噛んでもらっている子もいました。
「頭を噛んでもらうと元気に過ごせるんだよね!」と言っている子もいました。
今年1年、元気に過ごせますように!!
幼児クラスは、その後、食育集会に参加しました。
今回は、お正月ならではの内容でした。
くいしんぼう大王と、まつこさんが「鏡開きの由来」や「おせち料理」などをわかりやすく教えてくれました。
おみくじを引いたり、招き猫をなでたり、かるた取りをしたり、とても面白い集会となりました。
お正月の様々なことを知ることができました。
お問い合わせ