ここから本文です。
先日、乳児クラスの遊びの様子をお知らせしましたが、今回は幼児クラスの子どもたちが何をして遊んでいるのかをお知らせします。
とある1日に密着です!
お部屋ではブロックや車だけでなく、最近はUNO(カードゲーム)のルールが分かってきて、子どもたち同士で楽しんでいます。
ホールでは、体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。氷鬼がとても盛り上がります。
子どもたち同士で話し合ったりじゃんけんで鬼を決めて遊んでいるのですが、時には大人が鬼になって・・・足が速くなって体力もついてきた子どもたち、大人もへとへとになる程元気いっぱい走っています!
この季節ですが、汗だくで楽しんでいます。
園庭で遊んでいます。遊び方も工夫されていて、ビールケースやヨーグルトのケースを並べ、コースを作ってそこを渡ったりして楽しんでいます。このケースは、使い方次第でおままごとのいすやテーブルになったりして、とても万能なのです。
ボールだけではなく、2歳児クラスが運動会で作った「お菓子の家」も面白いおもちゃとなっています。中に入ったり電車ごっこのようにして走ってみたり・・・。
外で遊ぶのって面白いね!
お部屋であやとりをしています。あやとりの本を見ながら少し難しい形も作っています。「先生見ててね!」と手品のようにして見せてくれる子もいます。大人も驚かされる程・・・。友達と見せ合ったり教えあったりしてできるようになっています!
今では細かいピースのパズルもあっという間に完成させることが出来るほどです。
さすが年長さんですね!
子どもたちは園庭、ホール、お部屋、と好きな場所で楽しく遊んでいます。
毎日、子どもたちの元気な声、楽しい声が保育園に響いています!
お問い合わせ