ここから本文です。
今年のひなまつり集会は0~5歳まで全員ホールに集まって、みんなで参加しました。
全員集まり、各クラスのひなまつり製作を紹介していきました。
つくしんぼ組は、かわいい手形を使った作品。
れんげ組、あざみ組はトイレットペーパーの芯に千代紙のお洋服を着せている作品。
やまぶき、はこべ組は区民ひろば豊成の方と一緒に作りました。
りんどう組は折り紙を使った作品です。
各クラスのひなまつり製作の紹介がおわり、ひなまつりの歌をみんなで歌っていると…
突然風がぴゅーっと吹いて、春の風(春風さん)がみんなの前にやってきました。
そして春の風(春風さん)がお雛様を風に乗せて連れてきてくれました。
お内裏様とお雛様が子どもたちの前にやってきて、ひなまつりの由来や菱餅、ひなあられを食べる理由を教えてくれました。
お内裏様とお雛様からのクイズ大会もありました。
ひなまつりといえば桃の花。
それでは桃の花の花びらの形はどんな形?
みなさんは桃の花びらの形わかりますか~??
最後はお内裏様とお雛様とタッチをして退場しました。
「また来年元気に会おうね~」
お部屋に帰り、ひなまつりの可愛くて美味しい給食を食べて大満足の子どもたちでした。
「おはながついてるよ」
「おいしいね~」
お問い合わせ