ここから本文です。
例年より3日遅く6月11日に梅雨に入りました。
保育園の幼児クラスでも6月の製作をしたので紹介したいと思います。
〇てんとうむし組(3歳児クラス)
【あじさい】
絵具と水を混ぜたものに、スポンジをつけて画用紙の上にポンポンしました。
「スポンジぷにぷにしてる~」「色がなんか変わったよ」と楽しむ様子が見られました。
【かえる】
クレヨンでカエルの顔を描き、のりで顔と体をつけました。
「どんな顔にしようかな?」「何色で書こうかな」とイメージを膨らませて描いていました。
〇とんぼ組(4歳児クラス)
【あじさい】
丸く書いた線をハサミでちょきちょき!!その上に破いたお花紙をくしゃくしゃしてのりでつけました。
だんだんと線の上を上手に切れて、「上手に切れてうれしい」「もっとやりたい」と達成感を感じ、2個も3個も作った子もいました。
【かたつむり】
丸と細長い丸をハサミでちょきちょき!!のりでくっつけ角はモールでつけました。顔とぐるぐるをペンで描きました。
「口をあけるんだ」「かわいくするの」などといいながら顔を描いて個性豊かな顔がそろいとってもかわいい作品に仕上がりました。
〇かぶとむし組(5歳児クラス)
【かさ】
色を選んで、かさの形をハサミでちょきちょき!!その中に好きな絵を描いてモールで柄をつけました。
「何を描こうかな」と今はまっているものを想像しながら描いて、迫力ある作品になりました。
つるして飾り、風が吹くたびゆらゆら揺れて風情がただよっています。
お問い合わせ