マイページ
マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。
ホーム > 平成28年度家庭教育推進員学習発表会を開催しました!
ここから本文です。
2月19日(日)、としまセンタースクエアにて「平成28年度家庭教育推進員学習発表会」を開催いたしました。今年度の発表のテーマは「家庭からはじめるキャリアデザイン」です。
当日は区議会議員、育成委員会、各学校の校長・副校長、PTA会長、発表者のご家族、区民の皆様など、総勢130名を超える方に来場いただき、盛況のうちに終了しました。発表者の皆さんはとても緊張した様子でしたが、工夫をこらした各グループの発表終了後には盛大な拍手が送られ、安堵と達成感で充実した表情に変わっていました。
推進員48名が6チームに分かれ、「家庭でできるキャリアデザインのアイデア」を発表しました。来場者にアイデアを伝えるため、衣装や小道具等も作成し、たくさんの工夫が込められた発表となりました。
トップバッターはとしまJAPANでした。
お揃いのユニフォームを作成し、インパクトも絶大です。発表は「とにかく楽しいTJ法(=としまJAPAN法)」を提案。正しい答えや正解を見つけるのではなく、考えの過程やコミュニケーションそのものを大事にしていきます。
つづいて、いいな8の発表です。
北風と太陽からアイデアをもらい、「北風と太陽ウィーク」の実践結果を発表。親と子がお互いに通知表をつける取組によって、親としてのあり方を見直しました。
続いて、きゃりあぱみゅぱみゅの発表です。
家族での会話を促すきっかけとして「外食をする」と いう提案を行いました。 会話をするというだけでなく、「子供の発言を否定しない」といった親のルールも決め、子供たちの日頃聞けない気持ちを聞き出すことに成功したようです。
続いて、エンジョイママです。
子供の将来の夢を聞き、それを実現するために今どのようなことが必要なのか、子供と考えていきます。 「子どもファースト」「おとなサポート」をキーワードに子供の夢や自立を見守ります。
続いてチームスマイルです。
子供に身につけて欲しい力を挙げ、そのために何をすべきか考えます。 ○○ファイル作戦やNND作戦などを提案し、実際に取り組んだ結果も伝えます。
最後はチームとあらんです。
声掛け(合言葉)ひとつでやる気を出したり、気持ちを楽にしたりすることができる、という提案。チーム名にちなんだ「とあらん家」の日常から、そのヒントを探していきます。
各グループの発表後には、校長、PTA会長などの皆様から講評をいただきました。「是非学校でも発表して欲しい」「自分自身の家庭でも取り入れたいと思った」といった感想をいただきました。
また、区議会議員、育成委員会の方々からも講評をいただき、学校・家庭・地域の連携が深まる良い機会となりました。
最後は年間講師である児美川教授より、講評と表彰状の授与が行われました。
ユニーク賞は、チームとあらんが受賞!
最優秀賞は、としまJAPANが受賞!
最後に推進員全員で写真撮影を行いました。
お問い合わせ
更新日:2017年2月20日