ここから本文です。
(巡回指導の様子。実際に通学路等を歩き、危険箇所を確認します)
豊島区立小学校PTA(希望校のみ)
10月~12月頃実施します。
9月に各PTA会長に実施依頼をし、希望のあった学校について、10月~12月の期間で日程調整をします。
※平成30年度は「通学路の緊急合同点検」(学務課)と併せて実施する予定です。
通学路等の危険箇所を巡回しながら、スクールサポーターや警察職員の方が警備のポイント等についてPTAに指導します。巡回のルートは、日頃から危険だと感じている箇所等を洗い出し、PTAの皆様に考えていただきます。所要時間は、ルートの長さにもよりますが、おおよそ1~1.5時間です。
29年度は区立小学校7校で実施しました。参加者の方からは、「過去に事故があった場所や危険な箇所をチェックしながら歩くことによって、普段何気なくパトロールしている道に危険がたくさんあることに気付いた。」、「暗くなることが予想以上に早いこと、植込みの隙間、階段の影、駐車場の奥まったところに不審者が潜みやすい等、実際に講師の方から指導していただきながら確認することができた。」などの感想をいただきました。巡回指導の際に要望のあった交通看板や街灯の設置等については、関係課と調整を図ります。29年度の実施校については、下記リンク先よりご確認下さい。
お問い合わせ