ホーム > まちづくり・環境・産業 > 都市計画・まちづくり > 方針・計画・ガイドライン・報告書など > 池袋ターミナル案内サインガイドライン(平成30年5月改定) > 「池袋駅における案内誘導サインの共通化検討」のパブリックコメント結果について報告します。

ここから本文です。

「池袋駅における案内誘導サインの共通化検討」のパブリックコメント結果について報告します。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、都内の主要ターミナルでは、円滑な案内誘導システムの整備に取組んでいます。平成28年3月には、新宿駅における案内サインに関する基本ルールがとりまとめられ、表記や表現の統一の他、サインの体系や配置を含めた総合的な改善が進められています。

東京都を訪れる多くの来訪者にとって、よりわかりやすく、利便性の高いまちを実現するには、主要ターミナルにおける一貫した案内誘導が重要です。そこで、池袋駅においても新宿駅の基本ルールをベースとして進めている、案内誘導サインの共通化に関する取組みについて、パブリックコメント(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さまのご意見をお聴きしました。

意見提出期間

平成28年12月1日(木曜日)から平成28年12月22日(木曜日)

結果公表日

平成29年5月21日(日曜日)

閲覧場所

都市計画課、行政情報コーナー、図書館、区民事務所および区ホームページ

意見等の受付方法

  • Eメール:12件(意見の件数:26件)

検討概要

池袋駅における案内誘導サインの共通化検討について

ご意見の概要と区の考え方

設問に対する回答

問A:「案内誘導サインの共通化」の事例は、わかりやすさの改善に役立つと思いますか?

1.どちらかというとそう思う:10件(90.9%)

2.どちらとも言えない:1件(9.1%)

3.どちらかというとそう思わない:0件(0.0%)

 

問B:「主要出入口名称の共通化」の考え方は、わかりやすさの改善に役立つと思いますか?

1.どちらかというとそう思う:8件(72.7%)

2.どちらとも言えない:1件(9.1%)

3.どちらかというとそう思わない:2件(18.2%)

サイン設問A&B回答グラフ

表示内容について

番号 1
ご意見の概要 表示板の文字は、なるべく大きな文字が良い。
件数 1
区の考え方 表示する情報を整理した上で、多くの人にとって分かりやすい案内表示となるように配慮します。

 

番号 2
ご意見の概要 構内案内図にある出入口番号が分かり難い。C1~C10は既存の1~10とダブルので混乱する。東口側を「E」、西口側を「W」として付番し直すことを提案する。
例:「E1、E2・・・」「W1、W2・・・」
件数 1
区の考え方 地域の関係者の意向を確認しながら、多くの人にとって分かりやすい案内表示となるように検討します。

 

番号 3
ご意見の概要 南北の通路名が案内図に入っていないので入れる。「オレンジロード」「アップルロード」「アゼリアロード」「チェリーロード」
件数 1
区の考え方 表示すべき情報内容・情報量を整理し、多くの人にとって分かりやすい案内表示となるように検討します。

 

番号 4
ご意見の概要 東西通路と南北通路が交わる所には現在地を大きく示した案内図を柱の四方に付ける。
件数 1
区の考え方 現在地と方向性を認識しやすくするため、分岐点に地下通路全体を示す構内案内図を設置します。

 

番号 5
ご意見の概要 問A、問Bとも大変良いと思う。加えて、英語表記とともにセンスのあるデザインの「サイン誘導」であってほしい。
件数 1
区の考え方 多言語表記にも対応させ、多くの人にとって分かりやすい案内表記となるように検討します。

 

番号 6
ご意見の概要 池袋駅構内は人が多いため、効率の良い人の流れを作れるように、案内誘導サインの内容や設置場所を工夫してほしい。
件数 1
区の考え方 案内誘導サインの設置に際しては、多くの人にとって認識しやすい場所を選定します。

 

番号 7
ご意見の概要 区が喫煙所を設けることは正しいが、箇所数が不足気味で、まだまだ吸い殻のポイ捨てが散見される。
1.たばこを吸う人間に対するマナーを啓発することが大事だが、喫煙所の数を増やすことも大切。
2.「どこでたばこを吸うことが出来るのか」を周知することも大事。駅や街路の案内地図に喫煙所マークを追加してもらいたい。
件数 1
区の考え方

1.路上喫煙・ポイ捨て防止を徹底するためには、路上喫煙者への直接の注意指導と啓発活動を継続的に取り組むとともに、分煙をはかるために適切な場所に喫煙場所を設置することが重要であると考えています。喫煙場所の増設については、ご意見として参考にさせていただくとともに、喫煙場所の周知については、2.でご指摘いただいた案内地図への記載も含めて、わかりやすく周知できる方法を検討していきます。

2.ご意見を参考にして、多くの人にとって分かりやすい表現を検討します。

 

番号 8
ご意見の概要 「国際アート・カルチャー都市」にふさわしい、意匠性、先進性の高いサインを検討してもらいたい。
件数 1
区の考え方

ご意見を参考にして、多くの人にとって分かりやすい表現とします。

 

番号

9

ご意見の概要 外国語表記がやや小さい。渋谷駅における案内サインのように「カラーリングによる乗換案内」「大きな文字表記」「柱部分や床部分への案内掲示」を採用し、わかりやすくしてもらいたい。
件数 1
区の考え方

ご意見を参考にして、多くの人にとって分かりやすい表現とします。

 

番号

10

ご意見の概要

英語表記をもっと大きく、日本語と同じ大きさで併記すべき。

件数 1
区の考え方

表示すべき情報内容・情報量を整理し、多くの人にとって分かりやすい表現とします。

 

番号

11

ご意見の概要 周辺案内図では、主だった(周辺)区道の名称(愛称)を創設又は統一し表示すべき。
件数 1
区の考え方

既設の案合図との整合を図りながら、多くの人にとって分かりやすい表現とします。

 

番号

12

ご意見の概要 構内案内図には、エレベーターに加え、エスカレーターの位置も表示してほしい。
件数 1
区の考え方

表示すべき情報内容・情報量を整理し、多くの人にとって分かりやすい表現とします。

 

出入口名称について

番号

13

ご意見の概要 「西口(北)」といったカッコつきの表記は視覚的にも分かりにくく、印象が薄いので、やめた方がいい。「北口」は長年、周辺住民にとって親しまれてきている。
件数 1
区の考え方

既存の主要な地下通路との連携にも考慮し、初めて池袋駅を利用する人にとっても分かりやすい案内表示となるよう、出入口名称を整理します。

 

番号

14

ご意見の概要 将来、東西デッキが整備された場合の名称も併せ考えておくべき。
件数 1
区の考え方

東西デッキ構想では「北デッキ」「南デッキ」の整備を想定しています。既存の「北通路」「中央通路」「南通路」との連携を考慮し、方位を基本とした名称とします。

 

 

バリアフリー対応について

番号

15

ご意見の概要 点字ブロックを歩いていた視覚障碍者の方が、シャッターに激突していた。パラリンピックでたくさんの視覚障害者の方が来日するので、バリアフリー環境を改善してもらいたい。
件数 1
区の考え方

区では、平成23年4月に「池袋駅地区バリアフリー基本構想」を策定し、「池袋駅地区バリアフリー基本構想推進協議会」においてバリアフリー化整備を推進しています。
ご指摘頂いた場所についても、同協議会において見直し・改善等を検討していきます。

 

番号

16

ご意見の概要 バリアフリー地図には、車両優先シートと同様に、原則として非健常者・乳母車利用者などに利用限定される旨明記すべきである。
件数 1
区の考え方

表示すべき情報内容・情報量を整理し、多くの人にとって分かりやすい表現とします。

 

回遊性について

番号

17

ご意見の概要 駅の中だけではなく、商店街に人を出す工夫をしてもらいたい。
件数 1
区の考え方

駅の東西や地上と地下との移動を分かりやすく案内するとともに、地上の主要施設を明記した周辺案内地図を増設し、まちへの回遊を促します。

 

 

維持管理について

番号

18

ご意見の概要

持続的な維持管理を行う安定的な収益源として、
例えば、ネーミングライツの活用や地図部分における広告収入あるいは、将来的に出来る広場等におけるイベント収入を資金源とした、自由通路空間の維持管理スキームを検討してもらいたい。

ネーミングライツを活用した出口表記(例)
東口(中央・南)西武百貨店口
東口(北)バルコ口
西口(中央・北)東武百貨店口
西口(南)ルミネ口
西口(南)メトロポリタンホテル口など

件数 1
区の考え方

ご意見を参考にして、多くの人にとって分かりやすい表現を検討するとともに、適切な維持管理体制についても検討を進めます。

 

さらなる利便性の向上について

番号

19

ご意見の概要 地下道の中での無料Wi-Fi環境を整え、スマートフォンの無料アプリケーションにより出入り口の案内をすることが必要。
件数 1
区の考え方

池袋駅では、平成26年度から「ココシル池袋(アプリ)」を活用した案内誘導実験を実施しています。今後は、総務省が実施している「Wi-Fi利用手続きの簡素化・一元化への取組み」などを参考にしながら、さらなる利便性の向上方策を検討していきます。

 

番号

20

ご意見の概要 デジタルサイネージやIT技術の活用により、これまでにない世界の模範となるような案内サインのある駅を目指してもらいたい。
件数 1
区の考え方

ご意見を参考にして、多くの人にとって分かりやすい表現を検討します。

 

番号

21

ご意見の概要

ルート案内板(ボタン・ライト表示)を設置すべき。
(多言語対応、音声対応、QRコード等で利用者がスマホに情報を取り込み安くする。)

件数 1
区の考え方

ご意見を参考にして、多くの人にとって分かりやすい表現を検討します。

 

番号

22

ご意見の概要

新宿、池袋のみならず他の首都主要ターミナルでのサイン共通化の推進が必要。

件数 1
区の考え方

関係事業者だけでなく、東京都や他区とも情報共有を図り、ターミナル間の連携を進めます。

 

安全・安心について

番号

23

ご意見の概要

災害発生時の地下道の誘導灯は消えないようにしてほしい。

件数 1
区の考え方

非常照明器具は電気供給なしでも一定時間の点灯が可能です。今後、機能更新にあわせて、非常時のエネルギー対策も含め、防災対応を強化していきます。

 

その他

番号

24

ご意見の概要

ユニバーサルデザインの考え方も取り入れて、見やすくわかりやすくなることは良いこと。
案内誘導サインをより見やすくするために、駅構内の民間広告は削減すべき。

件数 1
区の考え方

公共的なサインを優先し、民間広告との棲み分けについても配慮します。

 

番号

25

ご意見の概要

池袋は、渋谷駅、新宿駅等のターミナル駅と比較すると、東西に街が広がっているため街の構造はわかりやすく、コンテンツ次第では他の駅より魅力ある街になる可能性がある。
しかし、駅構内や、駅ビル百貨店は老朽化をしており、(駅周辺の事務所・店舗を含めた)街の競争力は相対的に低い。
池袋駅周辺の魅力を向上させるためにも駅構内におけるさらなる商業施設展開のための法整備やデッキ整備の円滑な推進を目的とした駅ビル建替えに伴う税制上の優遇を設ける等の取組みにも期待する。

件数 1
区の考え方

平成27年7月の都市再生緊急整備地域の指定を契機として、今後のまちづくりの将来像を示す「池袋駅周辺地域まちづくりガイドライン(平成28年7月池袋駅周辺地域再生委員会)」を策定しました。
このガイドラインでは池袋の競争力を高めていくために公民が連携して都市再生事業に取組んでいくことを掲げています。
案内サイン整備だけに留まらず、関係者との連携により今後のまちづくりを進めていきます。

 

番号

26

ご意見の概要

鉄道業者敷地内(改札内側)でのサインとも整合を図るべき。

件数 1
区の考え方

改札内部の案内表記は、路線ごとの連続性への配慮が必要なため、努力義務を課す準適用範囲としています。
各施設管理者に対して、改めてご意見を伝えます。

 

お問い合わせ

更新日:2017年5月21日