広報としま 情報版 第1644号 平成27年(2015年)5月21日 区ホームページからも、様々な情報を発信しています。 ぜひご覧ください。 〈毎月1・11・21日発行〉 発行:豊島区 編集:政策経営部広報課 〒171‐8422 豊島区南池袋2‐45‐1 電話 3981‐1111 ホームページ http://www.city.toshima.lg.jp/ 国際アート・カルチャー都市としま 豊島区交流都市観光PR展 平成27年6月1日(月曜日)から3日(水曜日)まで 午前10時から午後5時まで (平成27年6月1日は午後1時から、平成27年6月3日は午後3時まで) としまセンタースクエア ◇区の交流都市の魅力をPRします。パンフレットなどの展示や特産物の販売、キャラクターの着ぐるみも登場! ぜひお越しください。 お問い合わせ 観光交流グループ電話 3981‐1316 パブリックコメント 「未来戦略推進プラン2015」を 策定しました  「未来戦略推進プラン」は平成22年度に策定した「豊島区基本計画2011‐2015」の実施計画として、毎年度に実施する施策や事業の内容を具体的に示したものです。策定にあたっては、パブリックコメント(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんからご意見をお聴きしました。 ●閲覧できます  パブリックコメントの結果およびプラン2015の全文は、企画課、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区ホームページで閲覧できます。行政情報コーナーでは販売も行なっています(将来像編500円、計画事業編300円)。 お問い合わせ 未来戦略推進第1・第2グループ電話 4566‐2512から3 豊島区個人住民税賦課徴収に関する事務の「特定個人情報保護評価書」を策定しました  マイナンバー制度導入に伴い、個人住民税賦課徴収に関する事務の特定個人情報保護評価書を策定しました。策定にあたっては、パブリックコメント(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんからご意見をお聴きしました。 ●閲覧できます  パブリックコメントの結果および評価書の全文は、税務課、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区民ひろば、区ホームページで閲覧できます。 お問い合わせ 行政情報グループ電話 3981‐4404 後期高齢者医療 減額認定証のお知らせ  後期高齢者医療制度の加入者で、世帯の全員が住民税非課税の場合は、入院などの際に減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)を提示することにより、食事代(下表参照)と保険適用の負担が減額されます。対象となるかたで、減額認定証の交付を希望されるかたは、申請してください。すでに減額認定証をお持ちのかたは申請不要です。 (注釈)75歳になる前に加入していた保険で減額認定証を交付されていたかたも、後期高齢者医療制度に加入した場合は、改めて申請が必要です。 お問い合わせ 後期高齢者医療グループ電話 3981‐1332 一般病床へ入院時の食事代(一食あたり) 所得区分 現役並み所得・一般 食費 260円 所得区分 住民税非課税等 区分U 90日以内の入院(過去12か月の入院日数) 食費 210円 所得区分 住民税非課税等 区分U 90日を越える入院(過去12か月の入院日数)(注釈)長期入院該当 食費 160円 所得区分 住民税非課税等 区分T 食費 100円 ●区分U…世帯の全員が住民税非課税であって、区分Tに該当しないかた ●区分T…世帯の全員が住民税非課税であって、世帯全員の年金収入が80万円以下(その他所得がない)のかたまたは老齢福祉年金受給者 (注釈)区分Uに該当し、過去12か月で入院日数が90日(ほかの健康保険加入期間も区分U相当の減額認定証が交付されていれば通算できます)を超える場合は、入院日数のわかる領収書などを添えて申請が必要です。 福祉 介護保険負担限度額認定証の 申請について  介護保険施設入所者およびショートステイ利用者の居住費(滞在費)と食費は、所得に応じた負担限度額が設けられており、世帯全員が住民税非課税であれば、申請により負担額が軽減されます。ただし制度の見直しにより、上記の要件に加え平成27年8月から次のかたは対象になりません。 ●別世帯の配偶者が住民税課税のかた。 ●預貯金、有価証券、投資信託、金・銀および現金などの資産が単身1,000万円超、夫婦で2,000万円超のかた。 (注釈)平成26年度「介護保険負担限度額認定証」をお持ちのかたは更新が必要です。申請書を平成27年5月末までに郵送します。 ◇申請方法…申請書、被保険者証、通帳の写しなど資産のわかるもの(本人および配偶者分)、印鑑を持参し、介護保険課給付グループへ(郵送も可)。 お問い合わせ 当グループ電話 3981‐1387 アトリエ村車椅子操作講習会  平成27年5月31日(日曜日) 午後2から4時まで 特別養護老人ホームアトリエ村◇各種車椅子の説明と操作・乗車体験◇20名 申し込み 電話かファクスで当日までに「当施設電話 5965‐3400、FAX番号 5965‐3403」へ(注釈)先着順。 くらし等 人権相談特設窓口  平成27年6月1日(月曜日) 午後1から4時まで 区民センター◇「人権擁護委員の日」に、区の人権擁護委員が人権に関する特設相談を開催◇当日直接会場へ。 お問い合わせ 区民相談コーナー電話 3981‐4164 豊島区性暴力被害者支援機関情報提供アプリケーション 「HELP!ナビ」ができました  性暴力被害にあったときに、支援機関の情報を検索できるアプリ「HELP!ナビ」ができました。区内の婦人科をはじめ、全国の性暴力被害者支援センター、男女共同参画センターなどの連絡先がわかります。 下記からダウンロードできます。 Android版 iPhone版 お問い合わせ 男女平等推進センター電話 5952‐9501 子育て・教育 児童手当・児童育成手当の平成27年度現況届を提出してください  法令などの定めにより、平成27年6月以降の手当継続受給者となるかた全員に現況届を提出していただき、受給要件の確認をします。  対象のかたには平成27年5月28日頃、現況届および必要な添付書類などのお知らせを郵送します。 ◇提出方法…郵送か持参で平成27年6月30日(火曜日)までに、子育て支援課児童給付グループへ(注釈)現況届の提出がないと、平成27年6月分以降の手当の受給に影響がでます。 (注釈)平成25・26年度現況届を提出していないかたは、時効により手当受給の資格が消滅となる場合がありますので、至急提出してください。 お問い合わせ 当グループ3981‐1417 大正大学主催 「としまこども寺子屋」生徒募集  平成27年6月20日から平成28年2月21日まで(予定) 第3土曜日 大正大学(西巣鴨3‐20‐1)、区役所など◇大正大学の学生とともに区の魅力を「知る」様々な体験、盆踊り、防災学習・復興支援など◇区内在住、在学の小学3から6年生まで◇50名程度◇1,000円(保険料含む)申し込み Eメール(3面記入例参照。学校名・学年、緊急連絡先も記入)し、平成27年6月5日までに大正大学鴨台プロジェクトセンターEメール oudai-project@mail.tais.ac.jpへ(注釈)応募者多数の場合は抽選。平成27年6月12日までに、結果を通知。 お問い合わせ 当センター電話 5394-3062 「池袋本町電車の見える公園」の説明会および個別相談会 ●平成27年5月29日(金曜日) 午後6時30分から8時30分まで ●平成27年5月30日(土曜日) 午後2から4時まで 各回とも池袋保健所3階講堂 ◇当公園の一部で高い放射線量が測定されたことに関する事実関係と区の対応を説明。専門家による放射線とその影響についての解説と個別相談会を開催◇当公園利用者◇当日直接会場へ。 お問い合わせ 健康推進課保健指導係電話 3987‐4174