===== P14-15 ===== 令和2年度 ●入園案内● 保育園 [問い合わせ]保育課入園グループ電話3981ー2140 令和2年4月の 第1次申込み期間 11月29日(金)まで ※締切り直前は大変混雑します。  書類不備の場合、受付ができないため、早めに申込んでください。 臨時の入園申込み窓口を開設します 11月9日(土) 午前9時〜午後5時 入園申込みができる方 区内在住で、次のような事情があり、 家庭で保育できない保護者 (1)仕事をしている (2)出産の前後5か月以内 (3)病気や心身の障害がある (4)親族を常時介護・看護している (5)そのほか、明らかに保育にあたること  ができない場合 必要書類 (1)子どものための教育・保育給付認定・  変更申請書(保育の必要性の認定) (2)認可保育施設等入所申込書 (3)家庭の状況 (4)申込みチェックシート (5)保護者の方がお子さんの保育を必要と  する状況を証明する書類 など 選考スケジュール ●第1次選考受付…11月29日(金)まで(1・2月入園希望の方も同日) ※郵送可。ただし、記入漏れ、同封漏れがないことを確認の上、簡易書留  などで郵送してください(締切日必着)。未着などについて、区は一切責任を負えません。 ※出産予定日が11月15日〜令和2年2月18日までの方は4月入園の申込みができます。事前に当グループへ相談してください。 ●第2次選考受付(第1次選考欠員分)…令和2年2月13日(木)まで ●内定連絡日※内定者のみに電話連絡します。  1次選考内定…令和2年2月4日(火)・5日(水)  2次選考内定…令和2年2月28日(金) ●5月以降の入園申込み 年間を通じて受け付けます。締切日は入園希望月の前月の8日頃。欠員状況は区ホームページで公開しています。 詳細は「豊島区認可保育施設入園・転園・延長保育利用のしおり」を参照してください。しおりは、当グループ、区内各認可保育施設、東・西子ども家庭支援センター、東・西区民事務所、池袋保健所、長崎健康相談所で配布しています。また、区ホームページでも公開しています。 区立幼稚園 [問い合わせ]学務課学事グループ電話3981ー1174 入園申込書(学務課・各幼稚園で配付)に記入のうえ、10月3日(木)〜15日(火)(土・日曜日、祝日除く)の間に当課学事グループ窓口へ直接持参。 郵送不可。応募者多数の場合は10月18日(金)に抽選予定。 詳細は区ホームページ参照。 募集幼稚園 ●西巣鴨幼稚園(西巣鴨2ー14ー11)電話3915ー8131 ●池袋幼稚園(池袋3ー30ー22)電話3986ー8233 ●南長崎幼稚園(南長崎4ー12ー7)電話3950ー2861 募集人数 各園とも4歳児…30名、5歳児…欠員補充分 応募資格 (1)区内に住所があり、現に居住している幼児 (2)令和2年4月1日時点で区内に住所を有し、居住が確実な4歳児 ●4歳児…平成27年4月2日〜平成28年4月1日生まれ ●5歳児…平成26年4月2日〜平成27年4月1日生まれ 保育料など 入園料・保育料は10月から無償になりました。 預かり保育料…一時利用/1回500円、登録利用/月額5,000円        長期休業中/1回800円 ※「保育の必要性の認定」を受けた場合、預かり保育料が無償。  別途、所得に応じた減免制度があり。 ※預かり保育の利用には定員・要件があります。令和元年度時点で 長期休業中の預かり保育は池袋幼稚園のみで施行実施。 子育てフェスティバル 親子でうたってあそぼう 〜まちのおんがくやさんがやってきた!!〜 11月1日(金) 午前10時30分〜正午(午前10時15分開場) としまセンタースクエア(区役所本庁舎1階) ◇未就学児と保護者。妊婦の方も大歓迎◇まちのおんがくやさん、保育園や手作りおもちゃ紹介、ベビーマッサージ、絵本よみきかせ、ふれあいあそびなど[申し込み]当日直接会場へ。 [問い合わせ]高南保育園電話3987ー6845 えがおでスキップ♪ まつりでジャンプ! 〜はばたけ未来へ〜 第3回子どもスキップまつり 11月10日(日) 午後1時〜4時30分(受付・開場は午後0時45分から) としまセンタースクエア(区役所本庁舎1階) ◇今年度で3回目!子どもスキップ、放課後子ども教室、中高生センタージャンプで活躍する「子どもたちのいま!」を舞台や展示をとおしてご覧ください。今年度は東アジア文化都市の要素も盛りだくさん!ぜひ遊びにきてください [申し込み]当日直接会場へ。 [問い合わせ]放課後対策課児童支援グループ電話3981ー1058