===== P6-7 ===== 東アジア文化都市2019豊島 フィナーレへ! 豊島区(日本)、西安市(中国)、仁川広域市(韓国)の年間を通じた文化交流プロジェクト「東アジア文化都市」。この秋、国際アート・カルチャー都市構想のシンボルであるHareza池袋がオープンするとともに本プロジェクトも閉幕を迎えますが、オールとしまで「まち全体が舞台の誰もが主役になれる劇場都市」を創出し、世界に広がる新たな舞台の幕が開けます。 [HP]https://culturecity-toshima.com [問い合わせ]東アジア文化都市2019豊島実行委員会事務局電話4566ー2841 “としまの魅力を発信” 祝祭性あふれるディレクター事業 Oeshiki Project  ツアーパフォーマンス 《BEAT》 10月16日(水)〜18日(金) 区内各所  江戸時代から続く祭り「御会式」の特徴である太鼓の音やリズムに着目したツアーパフォーマンス。 第31回 民俗芸能inとしま  11月4日(振休)  東京建物 Brillia HALL 地域に根ざし、世代から世代へ大切に守り受け継がれてきた無形民俗文化財である民俗芸能を上演。民俗芸能の魅力とその奥深さを伝えます。 大田楽 いけぶくろ絵巻 11月10日(日)  東京建物 Brillia HALL 華やかな衣裳、雅な音楽、躍動的な舞が織り成す大田楽が、見る者をいにしえの世界へ誘う圧巻のパフォーマンス。 iMART 国際マンガ・アニメ祭REIWA TOSHIMA 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima ※略称IMART(アイマート) 11月15日(金)〜17日(日)  としまセンタースクエア(区役所本庁舎1階) ほか マンガ・アニメ文化の未来をつくるフェスティバル。マンガとアニメの最前線を知り、未来について考える3日間。 ディレクター コメント 舞台芸術部門総合ディレクター 宮城 聰氏 池袋の東口と西口に、世界が驚く新劇場が落成します。舞台芸術部門はそのオープンを寿ぎつつフィナーレを迎えます。 マンガ・アニメ部門総合ディレクター 古川タク氏 IMARTではマンガ・アニメの最前線を知り未来を考えてみたいと思います。豊島がマンガ・アニメの発信と国際交流の拠点として始動します。 祭事・芸能部門責任者  東澤 昭氏 祭事・芸能は、多くの人々の思いの中から生まれ花開きました。それは東アジアの人々を結び、未来へと受け継がれていきます。 コンドルズ×豊島区民 Bridges to Babylon -ブリッジズ・トゥ・バビロン- 11月20日(水)〜23日(祝) 東京建物 Brillia HALL 近藤良平氏が構成・映像・振付を手がける新作ダンス公演を、東京建物 Brillia HALLこけら落としシリーズとして上演。 マハーバーラタ 〜ナラ王の冒険〜 -東アジア文化都市 2019豊島バージョン- 11月23日(祝) 池袋西口公園 野外劇場 『ナラ王物語』を絢爛豪華な舞台絵巻に昇華させた宮城 聰氏の代表作『マハーバーラタ〜ナラ王の冒険〜』を豊島区バージョンとして新たに創作・上演。 “誰もが主役に”オールとしまで盛り上げよう! つなぐ・つながる・ ひろばのWA2019 10月5日(土) としまセンタースクエア (区役所本庁舎1階) 日中韓の文化にちなんだ舞台 発表やワークショップ。  第20回東京よさこい 10月12日(土)・13日(日) 池袋駅西口、区内各所 活気あふれる踊りと華麗な衣装 で魅了します!  雑司ヶ谷鬼子母神 御会式万灯練供養 10月16日(水)〜18日(金) 鬼子母神堂 (雑司が谷3ー15ー20) 万灯が練り歩く、幻想的な秋の風物詩。 第27回 豊島区伝統工芸 10月24日(木)〜26日(土) としまセンタースクエア (区役所本庁舎1階) 「匠の技」の実演、 体験、展示販売など。 2019パラアートフェスTOKYO 第6回国際交流展 11月20日(水)〜24日(日) としまセンタースクエア(区役所本庁舎1階) 世界各国の障害者の作家による幅広い作品を展示。 \クロージング/ 閉幕式典 11月24日(日)  東京建物 Brillia HALL 東アジア文化都市2019豊島を締めくくります!3都市の文化交流記念公演や、次期開催都市(北九州市)への引継ぎ式などを行います。