2−3面テキスト 広報としま情報版 令和4年(2022年) 7月11日号 No.1980 豊島区役所 電話 3981−1111(代表) 〒171-8422 豊島区南池袋2−45−1 問は[問い合わせ先]、申は[申し込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、フリーダイヤルは[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。(注釈)費用の記載がない事業は無料です。 まちづくり 東池袋一丁目地区市街地再開発組合の設立認可について  東京都で市街地再開発組合の設立が認可されました◇組合名称…東池袋一丁目地区市街地再開発組合◇所在地…東池袋1‐45‐1ほか◇組合設立年月日…令和4年7月6日◇事業期間…令和9年度まで お問い合わせ 再開発グループ電話 4566‐2637 健康 風しん抗体検査・予防接種の実施期間延長(成人男性)  対象のかたに、令和4年7月上旬にお知らせはがきを発送しました◇対象…昭和37年4月2日から54年4月1日生まれの男性◇期限…令和7年3月31日まで◇実施方法…豊島区が発行したクーポン券を実施医療機関に持参(注釈)有効期限が令和4年3月以前のクーポン券も使用可能。医療機関はクーポン券記載の2次元コードか厚生労働省ホームページ参照。医療機関により要予約。 お問い合わせ 健康推進課管理・事業グループ電話 3987‐4173 子宮頸がん予防接種のお知らせ(定期接種の機会を逃したかた)  子宮頸がん予防接種は、これまで積極的勧奨を差控えていましたが、ワクチンの安全性と有効性が国により認められたため、積極的勧奨を再開します。令和4年7月下旬に対象のかたへ予診票を発送します◇対象…平成9年4月2日から18年4月1日生まれの女性◇期限…令和7年3月31日まで(注釈)期間外は費用助成は受けられません◇実施方法…予診票を23区内指定医療機関に持参(医療機関により要予約)。 お問い合わせ 健康推進課管理・事業グループ電話 3987‐4173 募集 豊島区観光振興プラン策定委員会の委員  当プランの改定を令和5年度に控え、区観光振興に関する事項を審議する◇応募資格…区内在住、在勤、在学の18歳以上のかた、平日昼開催(令和4年度は2回程度)の委員会に出席でき、観光振興に関心のあるかた◇募集人数…2名◇任期…委嘱の日(令和4年11月予定)から令和6年3月末まで◇報酬…1回13,700円◇選考…一次書類審査、二次面接審査申し込み 所定の申込書(文化観光課で配布、区ホームページからダウンロードも可)を令和4年7月29日(必着)までに当課観光企画グループへ持参か郵送。 お問い合わせ 当グループ電話 3981‐4623 傍聴できます 第5期第1回子ども・子育て会議  令和4年7月25日(月曜日) 午前10時から 区役所本庁舎5階509・510会議室 申し込み 電話で令和4年7月22日午後5時までに子ども若者課管理・計画グループ電話 4566‐2471へ。 豊島区行政情報公開・個人情報保護審議会  令和4年7月27日(水曜日) 午前10時から 区役所本庁舎8階議員協議会室 申し込み 電話で前日正午までに行政情報グループ電話 3981‐4404へ。 イベント エポック10シネマ「幸福路のチー」  令和4年8月4日(木曜日) 1.午前10時から正午まで、2.午後2から4時まで 男女平等推進センター◇アメリカで暮らす主人公が子ども時代を振り返りながら、自分を見つめ直す姿を、台湾現代史を背景に描いたアニメーション作品◇各回25名保育あり 6か月以上未就学児。令和4年7月27日までに要予約。定員あり。 申し込み 令和4年7月14日から電話かファクスかEメールで「当センター電話 5952‐9501、FAX番号 5391‐1015、Eメール A0029117@city.toshima.lg.jp」へ(注釈)先着順。 夏休み!こども書道体験  令和4年8月15日(月曜日) 1.午後1時から2時30分まで(午後0時45分受付開始)、2.午後3時30分から5時まで(午後3時15分受付開始) 赤鳥庵(目白庭園)◇書道パフォーマー矢部澄翔氏の特別授業。「書」の楽しさを学び、うちわに好きな言葉を書き持ち帰る。書道具持参不要◇小学生(要保護者同伴)◇各回15名◇2,000円申し込み 令和4年7月14日から往復はがきかファクスかEメール(4面記入例参照。ファクス番号も記入)で「〒171‐0031 目白3‐20‐18 目白庭園、FAX番号 5996‐4886、Eメール info@mejiro-garden.com」へ。直接窓口申し込みも可(注釈)先着順。 お問い合わせ 当園管理事務所電話 5996‐4810 みらい館大明「子ども映画プロジェクト 3日間で映画づくり体験」  令和4年8月26日(金曜日)から28日(日曜日)まで 午前10時から午後4時まで◇監督・プロデューサー・役者・撮影・編集など、子どもたち主導で映画制作の工程を体験◇小学4年生から高校生(注釈)2日間以上参加できるかた◇10名◇8,000円申し込み 令和4年7月14日から応募フォームで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ NPO法人SLC電話 6908‐3251、みらい館大明電話 3986‐7186 講演・講習 ホームビジター(先輩ママ・パパボランティア養成講座)(全8回)  令和4年7月24日(日曜日)・28日(木曜日)・31日(日曜日)、8月10日(水曜日)・21日(日曜日)・24日(水曜日)・28日(日曜日)・31日(水曜日) 午前10時から午後4時まで 男女平等推進センターほか◇子育て経験があり、当講座受講後に区内で訪問支援活動ができるかた◇8名申し込み 令和4年7月14日からEメール(4面記入例参照。件名はホームビジター養成講座申し込み、年齢は不要)でNPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク内ホームスタート・わくわくEメール hswakuwaku@gmail.comへ。詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください(注釈)先着順。 お問い合わせ 当団体電話 080‐4711‐8840 豊島区終活あんしんセンター講演会「医師から学ぶ老い支度〜医療についての終活ポイント〜」  令和4年8月10日(水曜日) 午後2から4時まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇終末期の医療や介護について事例をあげて説明。講師…土屋医院院長/土屋淳郎氏ほか◇区内在住のかた◇60名 申し込み 令和4年7月31日までに電話かファクスかEメールで「当センター電話 6863‐7830、FAX番号 3981‐2946、Eメール siensitu@a.toshima.ne.jp」へ(注釈)応募者多数の場合は抽選。参加決定者には8月5日までに当センターより連絡。 みらい館大明 パソコン講座「ワード入門2日間講座」  令和4年8月18・25日 木曜日 午後1から5時まで◇表現力アップのチラシ作成、文書への写真挿入方法。講師…パソコンインストラクター/石井 由香里氏◇パソコン経験者◇6名◇5,500円 申し込み 令和4年7月14日から電話かEメールで「当館電話 3986‐7186、Eメール miraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ。直接窓口申し込みも可(注釈)先着順。 第1回ビジサポセミナー(オンライン)  令和4年8月23日(火曜日) 午後4から6時まで◇「Withコロナ時代のビジネスチャンスの見つけ方!」をテーマに、売れる商品・サービスのつくり方を学ぶ。講師…中小企業支援家/小出宗昭氏◇事業を営んでいるかた・起業を検討しているかた申し込み 令和4年7月14日から2次元コードで申し込み(注釈)参加者へEメールでセミナー視聴用URLとログインIDを送付。 お問い合わせ 商工グループ電話 4566‐2742、Eメール A0029099@city.toshima.lg.jp これからの時代に求められる社内環境の整備について〜男性育休と不妊治療等〜  令和4年9月8・15日 木曜日 午後2時30分から4時30分まで 労働相談情報センター池袋事務所(東池袋4‐23‐9)◇1日目…男性育休の制度と取得促進について、2日目…不妊治療・不育症治療と仕事の両立に関連する人事労務管理について◇40名 申し込み 令和4年7月14日から電話かファクスで「当事務所電話 5954‐6501、FAX番号 5954‐6502」へ(注釈)先着順。 スポーツ 初心者水泳教室(全5回)  令和4年8月2から30日まで 火曜日 午前10時から正午まで 雑司が谷体育館◇18歳以上で泳力10メートル未満のかた◇20名◇5,000円申し込み はがきで令和4年7月22日(必着)までに「〒112‐0012 文京区大塚6‐24‐15‐502 豊島区水泳連盟事務局 佐藤」へ(注釈)応募者多数の場合は抽選。 お問い合わせ 当事務局 佐藤電話 3943‐6397 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金  新型コロナウイルス感染症の影響で損害を受けた低所得の子育て世帯へ、特別給付金を支給します。支給金額は、児童一人あたり一律5万円です。 ■ひとり親世帯分 ●申請が不要なかた ◇対象…1.令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けているかた ●申請が必要なかた ◇対象…2.公的年金など(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給しているため、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないかた(注釈)児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回るかたに限る、3.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給しているかたと同じ水準となっているかた。 ◇支給日…1.令和4年6月24日支給済み、2.3.7月25日以降順次支給 ■ひとり親世帯以外の世帯分 ●申請が不要なかた ◇対象…令和4年度住民税均等割が非課税で、次の1.2.に該当するかた 1.令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者 2.令和4年5月から令和5年3月までのいずれかの月の分の児童手当または特別児童扶養手当の受給資格または額の改定を受けたかた(一部非該当あり) ◇支給日…令和4年7月29日以降順次支給 ●申請が必要なかた ◇対象…令和4年3月31日時点で18歳未満の子(障害児は20歳未満。令和4年4月1日から令和5年2月28日までに生まれた新生児も対象)を養育し、1.2.のいずれかに該当するかた(注釈)すでにひとり親世帯分で給付金支給済みのかたは対象外。 1.令和4年度住民税が課税で、令和4年1月1日以降の収入が急変し、父母のうち所得の高い方が住民税非課税相当の収入となったかた。 2.父母のうち所得の高い方が令和4年度住民税非課税で、区から児童手当または特別児童扶養手当を受給していないかた。 ◇支給日…令和4年8月30日以降順次支給 対象年齢の児童がいる世帯に令和4年7月下旬頃、お知らせを発送します。詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください。 お問い合わせ 当給付金専用コールセンター電話 4566‐2482(平日 午前8時30分から午後5時まで) 第2回区議会定例会区長招集あいさつ 令和4年6月8日、高野区長が行った、招集あいさつの抜粋・要約です。 はじめに  区制施行90周年となる令和4年度がスタートしました。90周年は「輝く未来 開こうとしま 新時代」がキャッチフレーズです。令和4年5月9日には、第2回実行委員会を開催し、野村萬氏による謡「うつぼ猿」をご披露いただきました。実行委員会では「オールとしま」によるまちづくりを加速すべく、区民の皆さんが主体となった地域のまちづくり活動である「部会」と企業が実行委員会である「オール企業としま」の輪を広げていきます。90周年まちづくり記念事業では、四季を感じる「森の中の学校」をコンセプトとする、区内初の5階建ての池袋第一小学校、植田志保氏プロデュースのウイ・ロードと一体化した、池袋駅北口公衆トイレのリニューアルの完成が間近に迫っています。西部地域では、(仮称)昭和歴史文化記念館や区民ひろば椎名町などの建設工事が進むとともに、旧平和小学校複合施設や旧第十中学校野外スポーツ施設では、令和4年4月から解体工事に着手しています。東部地域でも区民ひろば朝日の整備に向けた地元説明会を開催するなど、区内全域において、着々と記念事業が進展しています。 1.2022年重点テーマ  新型コロナウイルス感染症の区内感染者数は、累積で3万5千名を超え、区民の約8人に1人が、すでに感染したことになります。3回目のワクチン接種率は、令和4年6月8日現在、65歳以上は89.6%と高い一方、全体で見ると60.1%であり、まだ4割のかたが接種されていない状況です。令和4年5月25日からは、4回目の接種が始まりました。3回目接種から5か月以上経過した60歳以上のかた、18歳以上で基礎疾患をお持ちのかたなどが対象です。ワクチン以外の支援策として、低所得の子育て世帯に対し児童一人あたり一律5万円を給付する「子育て世帯生活支援特別給付金」、一世帯あたり10万円を給付する「住民税非課税世帯等の給付金」は令和4年度住民税非課税世帯に令和4年6月下旬より順次確認書を発送します。  自治体SDGsモデル事業にも選ばれた池袋周辺の4公園をSDGsゴールの16番目「平和」のシンボルとして位置付け、池袋西口公園の平和の像、南池袋公園の哀悼の碑や被ばくアオギリ2世、中池袋公園の被ばくクスノキ2世に加え、画家であり、彫刻家でもある田渕隆三氏よりご寄贈いただく「円盤を投げる平和の青年像」を令和4年7月中旬にイケ・サンパークに設置したいと考えています。大阪万博のプレイベント「ワライ ミライ フェス2022」に、豊島区はチームとしまの一員として参加し、民民・公民連携によるブースづくりやPRは、大変好評をいただきました。また、ファーマーズ・マーケットが再開し、各部局の取組みを発信するSDGsブースを設置しました。  令和4年6月1日付けで「豊島区DX(注釈)推進計画」を策定しました。また、昨年度から児童手当の現況届、今年度からり災証明書の発行手続についてオンライン手続を開始し、令和4年8月からはスマートフォンを使って簡単に納税証明書や戸籍証明書などの申請を行えるシステムを順次導入する予定です。  令和4年5月11日に「第10回池袋駅周辺地域再生委員会」が開催され、池袋の東西をシンボルストリートで繋ぐ、東西のダンベル型のまちづくり構想を紹介しました。ウォーカブルなまちの玄関口である池袋駅の地下空間から地上へ人を誘い、人の流れを創り出す開放的なサンクンガーデン(注釈)を一体的に整備する、池袋西口の再開発が動き出しています。今年度はウォーカブルを軸として貫く“まちづくり方針”の策定を目的とした、「池袋ウォーカブル推進協議会」を開催する予定です。 (注釈)本区におけるDXの定義…デジタル技術を活用して利用者が簡単・便利を実感できること (注釈)サンクンガーデン…建築物の周囲の地盤よりも一段下げて造られた、半地下の開放的な広場や庭園のこと 2.文化・産業振興によるまちづくり  90周年記念事業は池袋西口公園野外劇場を中心に、東京芸術劇場、自由学園明日館では、クラシック音楽のフェスティバル形式のイベントを開催します。郷土資料館では、令和4年8月28日まで90周年目玉事業の一つである企画展「昭和の遊びと暮らし」を、令和4年10月からは「(仮称)大豊島区展」を開催します。豊島区の過去・現在・未来を映し出した「大企画展」で、歴史をはじめ、文化によるまちづくりにより変貌した現在の姿を、郷土資料、ジオラマ、池袋モンパルナスなどの美術作品、江戸川乱歩などゆかりの作家の文学作品を織り込みながら展示します。急ピッチで整備が進んでいる、(仮称)昭和歴史文化記念館は令和4年3月に「マンガピット」がオープンし、令和4年11月には「タイムトリップ豊島区の90年!」と題した特別企画展を開催します。Tokyo Music Evening Yubeでは国内初のN響、都響、読響の“3大オケ”のコラボレーションによる金管十重奏が開催されます。東京芸術劇場・NHKエンタープライズと共催して、「トーキョージャズ2022」を東京芸術劇場とグローバルリングシアターで開催します。産業振興として、商店街に対するプレミアム付き商品券の補助や公衆浴場の燃料費助成などを行っていきます。 3.誰にもやさしいまちづくり  児童相談所は令和5年2月の開設に向けた準備が順調に進み、令和4年10月末に竣工を迎える予定です。子どもの支援と母子保健の拠点が一体となり、さらには地域の安全・安心を守る拠点としての機能も併せ持つ、豊島区ならではの複合施設です。「としま子ども若者応援基金」は令和4年6月6日現在60件、3,093万円の寄附が集まっています。令和4年5月17日には売上げの一部が子ども若者応援基金に寄附される「寄附型自動販売機」の第1号が設置されました。令和4年8月にヤングケアラーの調査を実施し、その結果を踏まえながら、具体的で実効性のある支援策を検討します。西部子ども家庭支援センターから徒歩圏内の2か所の区民ひろばにサテライト会場を設置し、お子さんの発育と発達に関し、適切な相談と療育訓練につなげられるようにします。高齢者のコロナフレイルに対応するため介護予防に取り組む32団体の「つながるサロン」や20団体の「認知症カフェ」が活動しています。 4.環境都市づくり  燃やすごみとしている「プラスチック製容器包装」と「製品プラスチック」を資源として回収するための準備を進め、令和4年11月からは、令和5年4月の「プラスチック資源回収モデル事業」の開始に向けた区民説明会を開催します。平成21年度から始まった「グリーンとしま再生プロジェクト」では、令和4年3月現在13万3,325本を植樹し終え、今年度はみらい館大明と南長崎スポーツ公園に加え、池袋第一小学校が「いのちの森」のシンボルとなるよう取り組んでいきます。令和4年4月から「としま“まちキレイ”プロジェクト」を立ち上げ、ゴミ拾い侍やごみ拾いSNS「ピリカ」を活用することで、新しいスタイルのごみ拾いの輪を確実に広げていきます。 5.安全・安心なまちづくり  令和4年5月20日には豊島区と、池袋・豊島の消防署・消防団の合同による「総合水防訓練」を総合体育館で開催しました。29日にはイケ・サンパークにおいて豊島消防団によるポンプ操法審査会を、令和4年6月5日には、南長崎スポーツセンター多目的広場において池袋消防団によるポンプ操法審査会を開催しました。巣鴨地蔵通りでは無電柱化にあわせて、参道をイメージした天然石による整備を進めています。立教通り無電柱化は、本年10月から着手する予定です。今年はセーフコミュニティの10年目の節目であるとともに、3度目の認証にチャレンジする年です。 6.教育  他自治体に先駆け、タブレットパソコン1人1台体制を整備してから3年目を迎え、全小・中学校で英語のデジタル教科書を、さらに一部の学校では算数・数学や理科のデジタル教科書を活用するなど、GIGAスクール構想実現に向けた取組みを進めています。不登校や虐待・貧困などの問題を抱えた児童・生徒に対応するため、スクールソーシャルワーカーを5名から8名に拡充するとともにスーパーバイザーを登用し、ヤングケアラーなどの新しい問題に対し組織的に対応する体制づくりを進めていきます。来年の2月に開設する児童相談所との連携もスクールソーシャルワーカーを連絡・調整役として強化し、オールとしまで子どもたちの今と未来を支えていきます。令和2年度に始まった池袋第一小学校の改築工事は、令和4年8月に竣工を迎え、2学期から新しい校舎での授業が始まります。中期計画の最後となる千川中学校の改築も、今年度より基本設計に着手するなど、令和8年度の竣工に向けた取組みをスタートします。「学校づくりはまちづくり」という理念のもと、地域のシンボルとなる学校づくりを進めていきます。 ●区役所本庁舎・店舗の自転車駐輪場(駐車場を除く)は、3時間無料です。3時間を超えると原則有料です。お問い合わせ 庁舎運営グループ電話 4566‐2731 ●新型コロナウイルス感染症の状況により、中止・延期となる場合があります。詳細は各イベントの問い合わせ先に確認してください。開催状況は区ホームページで随時お知らせします。