2−3面テキスト 広報としま情報版 令和4年(2022年) 9月1日号 No.1987 豊島区役所 電話 3981−1111(代表) 〒171-8422 豊島区南池袋2−45−1 問は[問い合わせ先]、申は[申し込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、フリーダイヤルは[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。(注釈)費用の記載がない事業は無料です。 子育て・教育 隣接校選択希望申請書を送付しました  令和5年4月に区立小・中学校へ入学する児童・生徒を対象に、指定校以外でも隣接する通学区域の学校を選択できる「隣接校選択制」を実施します。対象者の保護者へ希望申請書を送付しました。隣接校を希望する場合は、同封の封筒で返信してください(指定校を希望するかたは提出不要)◇受付期間…令和4年9月30日(必着)まで◇受入枠…1校あたり35名(収容状況により受入枠に変更あり)(注釈)受入枠を超えた場合は抽選。 お問い合わせ 学事グループ電話 3981‐1174 区立小・中学校への入学手続きについて(外国籍児童・東日本大震災等避難児童)  令和5年4月に区立小・中学校へ入学を希望するかたで、次のいずれかに該当するかたは入学申請が必要です。1.区内に住民票がある外国籍のかた、2.避難前の市町村に住民票を置いたまま、東日本大震災などにより区内に避難しているかた◇対象…小学校/平成28(2016)年4月2日から平成29(2017)年4月1日生まれのかた、中学校/平成22(2010)年4月2日から平成23(2011)年4月1日生まれのかたで、令和5年3月に小学校を卒業予定のかた申し込み 1.入学希望者と保護者の在留カード、2.現在の住所がわかる書類、被災(り災)証明書、本人確認書類(保険証など)を、令和4年9月30日までに学事グループへ持参(注釈)いずれも隣接校選択制による学校選択ができます。 お問い合わせ 当グループ電話 3981‐1174 令和5年4月からの自閉症・情緒障害特別支援学級の開設と欠員の申し込み ◇開設…池袋第一小学校、池袋中学校◇欠員…南池袋小学校「けやき学級」 ◇各校1学級(8名以内)◇区立小・中学校に在籍し、知的発達に遅れがなく自閉症または情緒障害により意思疎通や対人関係の形成が困難、特別支援教室の利用だけでは改善が困難である児童・生徒。入級するためには、教育センターで就学相談を行い、区就学相談委員会での判断が必要(注釈)令和5年4月入学予定の新小学1年生は入学後に学校へ相談してください申し込み 事前に在籍校と相談・合意形成のうえ、電話で令和4年9月30日までに教育相談グループ電話 3590‐6746へ。電子申請も可(注釈)来年度新中学1年生になるかたは直接電話か電子申請で当グループへ申し込み。 笑っている父親になろう〜読み聞かせとパパ同士の交流〜  令和4年10月2日(日曜日) 午前10時15分から11時45分まで 東部子ども家庭支援センター◇絵本の読み聞かせ、育児・家事・仕事の両立について話す。講師…としまファザーズ・ネットワーク◇区内在住の未就学児と父親(親子同席)◇10組 申し込み 令和4年9月6日正午から電話で当センター電話 5980‐5275へ。直接窓口申し込みも可(注釈)先着順。 くらし等 「多重債務110番」を実施します  令和4年9月5日(月曜日)・6日(火曜日)◇借金返済のために借金を繰り返し、気が付くと多数のクレジット・サラ金業者などから多額の借金を抱え、返済が困難になった状態を「多重債務」といいます。一人で悩まず相談してください。 ◇相談窓口…消費生活センター電話 3984‐5515(午前9時30分から午後4時まで)、東京都多重債務110番電話 3235‐1155(午前9時から午後5時まで) そのほか相談先などの詳細は東京くらしウェブホームページ https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/参照。 就業構造基本調査を実施します  国民の就業・不就業の実態を明らかにすることを目的として、統計法に基づき実施する重要な統計調査です。令和4年9月上旬から、調査員が国から指定された調査対象地域の世帯を訪問し、世帯の居住状況を把握するとともに、調査についてのリーフレットを配付します。なお、9月下旬に調査票の記入を依頼する世帯を改めて訪問します。パソコンやスマートフォンでも回答できます。調査へのご協力をお願いします。 お問い合わせ 統計調査グループ電話 6861‐0041 まちづくり 神田川流域河川整備計画(変更原案)に対する意見募集 ◇閲覧期間…令和4年9月5日から10月4日まで(閉庁日を除く)◇閲覧場所…道路整備課、東京都建設局河川部、東京都第四建設事務所、東京都建設局ホームページホームページ https://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasenseibikeikaku/◇意見提出方法…閲覧場所に設置の意見箱に投かんまたは郵送かEメールで令和4年10月4日(消印有効)までに東京都建設局河川部計画課Eメール S0000384@section.metro.tokyo.jpへ。自由様式。個人情報の記載は控えてください。 お問い合わせ 東京都建設局河川部計画課電話 5320‐5414 健康 もの忘れチェック(認知症検診) ◇受診期間…令和4年9月から令和5年2月まで(注釈)検診医療機関によって日時は異なる◇対象…区内在住の70・75歳のかた(すでに認知症、MCI〈軽度認知障害〉と診断されたかたは除く)。詳細は令和4年8月に送付済みの「ご案内」を参照(注釈)予約は電話で検診医療機関へ。対象年齢以外の65から80歳のかたで本検診を希望するかたは、電話で介護予防・認知症対策グループへ。 お問い合わせ 当グループ電話 4566‐2433 募集 第32期男女平等推進センター運営委員  区民の視点から意見・提案を行う◇対象…区内在住で年6回程度の会議に出席できるかた◇任期…令和4年10月1日から令和7年9月30日まで◇謝礼…1回につき3,000円申し込み 申込書(当センターで配付。区ホームページからダウンロードも可)をファクスかEメールで令和4年9月10日(必着)までに「当センターFAX番号 5391‐1015、Eメール A0011400@city.toshima.lg.jp」へ。郵送か持参も可(注釈)選考あり。 お問い合わせ 当センター電話 5952‐9501 傍聴できます 第5期第3回豊島区環境審議会  令和4年9月13日(火曜日) 午前10時から(2時間程度) 区役所本庁舎6階環境清掃部会議室 申し込み 電話で前日午後5時までに環境計画グループ電話 3981‐1597へ。 イベント 0歳から、子どもも一緒に♪コンサートvol.57  令和4年9月18日(日曜日) 午前10時30分開演(午前10時開場) としま区民センター◇クラシックからポップスと幅広いジャンルの曲をヴァイオリン、フルート、ピアノで演奏。楽器の話やリズム遊びなど◇1.高校生以上…95名、2.3歳から中学生…25名◇1.前売り1,600円、当日1,800円、2.いずれも600円(3歳未満でひざ上鑑賞は無料) 申し込み ホームページから申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ ピッコロクラッセ電話 050‐3454‐0849 第34回池袋演劇祭  令和4年9月30日(金曜日)まで 区内14会場◇39団体が公演申し込み 池袋演劇祭ホームページを参照か問い合わせてください。 お問い合わせ 当祭実行委員会事務局電話 070‐7404‐7855(平日午前10時から午後5時まで) ああそうなんだ倶楽部「心地よい海風と東京港の夜景を求めて」  令和4年10月1日(土曜日) 午後6時20分から8時まで JR山手線田町駅・芝浦出口集合、東京テレポート駅付近解散◇レインボーブリッジ・サウスルートとノースルートの一部を歩く◇30名◇300円申し込み 令和4年9月3から14日までの間にEメールで「当倶楽部 辻Eメール sounandakurabu2017@gmail.com」へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 生涯学習グループ電話 4566‐2762 ノルディックウォーキング  令和4年10月10日(祝日)(注釈)雨天時は10月23日(日曜日) 午前10時から午後0時30分まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇ポールを使った簡単な歩行運動を名所を巡りながら体験する◇小学3年生以上(中学生までは保護者同伴)。講師…日本ノルディックウォーキング協会理事/伊藤義昭氏◇20名◇1,500円◇履き慣れた靴、脱ぎ着できる服、手袋、飲み物、タオル、リュックサック持参申し込み 令和4年9月3日から2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 当館電話 3980‐3131(午前10時から午後8時まで) 講演・講習 呼吸講座  令和4年9月20日(火曜日) 午後1時30分から2時30分まで 東池袋フレイル対策センター◇ 基本的な呼吸の知識と高齢者に多い誤嚥性肺炎について学ぶ◇20名 申し込み 令和4年9月5日から電話で介護予防・認知症対策グループ電話 4566‐2434へ(注釈)先着順。 第21回健康セミナー 高齢者施設の種別を学ぼう〜入居要件と費用について〜  令和4年9月21日(水曜日) 午前10時から11時45分まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇講師…株式会社ソナエル/笹川泰宏氏◇130名申し込み 当日先着順受付。 お問い合わせ 元気!ながさきの会 大森電話 3952‐0614 初心者向けイラスト講座  令和4年9月23日(祝日) 午前10時30分から午後0時30分まで 上池袋図書館◇未経験者も歓迎◇中学生以上のかた◇10名 申し込み 令和4年9月3日から電話かファクスで当館電話 3940‐1779、FAX番号 3940‐1149へ。直接窓口申し込みも可(注釈)先着順。 みらい館大明 1.薬膳で秋を楽しむ…令和4年9月24日(土曜日) 午後1から3時まで◇薬膳の基礎レクチャーと発酵について、薬膳甘酒の素づくり体験。講師…国際中医薬膳師/菱田裕子氏◇16名◇2,000円 2.スマホ講座(全3回)…令和4年10月6から20日まで 木曜日 午後1時30分から4時まで◇基本操作から学ぶ初心者向けの講座(各種設定、電話帳、写真、地図、インターネットなど)。個別指導時間あり。講師…パソコンインストラクター/塩野悦子氏◇文字入力ができるかた◇10名◇6,000円◇スマートフォン持参 3.月イチ男の料理教室(全6回)…令和4年10月12日から 毎月第2水曜日 午前10時30分から午後0時30分まで◇和洋中のメニューの基礎とアレンジ。講師…料理研究家/長尾睦子氏◇12名◇11,000円 申し込み 令和4年9月3日から電話かEメールで「当館電話 3986‐7186、Eメール miraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ。直接窓口申し込みも可(注釈)先着順。 区議会第3回定例会を開会します ◇会期…令和4年9月14日(水曜日)から10月21日(金曜日)まで◇一般質問…9月21日(水曜日)・22日(木曜日)◇常任委員会…総務・区民厚生委員会/9月27日(火曜日)、都市整備・子ども文教委員会/9月28日(水曜日) 申し込み 傍聴希望のかたは、当日区役所本庁舎9階区議会事務局窓口へ。なお、本定例会で審議する請願・陳情の提出期限は9月9日(金曜日)午後5時です。点字の場合は問い合わせてください。 お問い合わせ 議事グループ電話 3981‐1453 令和4年10月から後期高齢者医療被保険者証が新しくなります 令和4年10月から使用できる保険証(例)  令和4年10月から窓口での自己負担割合に2割の区分が新設されることに伴い、現在の後期高齢者医療被保険者証(以下、保険証)(藤色)の有効期限は9月30日です。10月から使用できる保険証(水色)は簡易書留で9月末までに順次送付します。届いたら、氏名・生年月日・負担割合などの記載内容を確認してください。有効期限は令和6年7月31日です。 【表1】自己負担割合の判定基準(令和4年10月から) 自己負担割合 1割 所得区分 一般所得者など 令和4年度住民税課税所得(注釈)1(令和3年1から12月までの所得から算出) 同じ世帯の被保険者全員がいずれも28万円未満の場合または下記1.には該当するが2.には該当しない場合 自己負担割合 [新設]2割 所得区分 一定以上所得のあるかた 令和4年度住民税課税所得(注釈)1(令和3年1から12月までの所得から算出) 以下の1.2.の両方に該当する場合 1.同じ世帯の被保険者の中に28万円以上145万円未満のかたがいる 2.「年金収入(注釈)2」+「その他の合計所得金額(注釈)3」の合計額が●被保険者が1人…200万円以上●被保険者が2人以上…合計320万円以上 自己負担割合 3割 所得区分 現役並み所得者 同じ世帯の被保険者の中に145万円以上のかたがいる場合 (注釈1) 住民税課税所得は、総所得金額から各種所得控除を差し引いて算出。該当の金額は、住民税の納税通知書などで確認できます。 (注釈2) 「年金収入」は公的年金控除などを差し引く前の金額。遺族年金や障害年金などは含みません。 (注釈3) 「その他の合計所得金額」は、事業収入や給与収入などから必要経費や給与所得控除などを差し引いた後の金額。 ◇「2割」となるかたへの負担軽減について…令和4年10月1日から3年間、外来医療の負担増加額の上限は1か月あたり最大3,000円までです(表2)。上限額を超えて支払った金額は高額療養費として、あらかじめ登録されている金融機関口座に後日支給します。また、2割負担となるかたで、高額療養費の申請(口座登録)をしたことがないかたには、東京都後期高齢者医療広域連合より、9月中旬ごろに高額療養費事前申請書を送付します。詳細は、区ホームページなどでお知らせします。 【表2】 【例】1か月の医療費全体額が「50,000円」の場合 1.負担割合が1割のときの自己負担額 5,000円 2.負担割合が2割のときの自己負担額 10,000円 3.増加する自己負担額(2.−1.) 5,000円 4.自己負担額増加の上限額 3,000円 払い戻し額(3.−4.) 2,000円 (注釈)同一の医療機関で自己負担の増加額(3.)が3,000円を超える場合は、窓口での支払いは上限額(+3,000円)まで。 お問い合わせ 後期高齢者医療グループ電話 3981‐1332 保育園入園に関するお知らせ 令和5年度4月の認可保育施設など入園申し込みに関する個別相談会 令和4年10月1日(土曜日) 午前9時30分から正午まで、午後1時30分から4時30分まで 区役所本庁舎4階保育課窓口◇認可保育施設などへの令和5年4月入園を希望する子どもがいる保護者。 申し込み 区ホームページから令和4年9月14日までに申し込み。 産休・育休明けの保育所入所予約制度受付について(第2回) ◇対象…労働基準法で定める産後休業や育児休業法で定める育児休業の対象となる1歳未満児がいて、令和4年12月から令和5年3月に職場復帰を予定している区内在住の世帯(育児休業の最終日が1歳の誕生日の前日までに設定されているかた)。 ◇申込期間…令和4年10月3日(月曜日)から7日(金曜日)まで(必着) ◇募集園…巣鴨第一、西巣鴨第三、東池袋第二、西池袋第二、池袋第一、池袋第五、目白第二、南長崎第二、要町 ◇募集人数…各園1名 ◇提出方法…保育課窓口へ持参か郵送。電子申請も可(注釈)詳細は問い合わせてください。 令和5年4月入園第一次選考の申し込み受付期間について 令和4年10月3日(月曜日)から11月25日(金曜日)まで(注釈)締切直前は大変混雑します。書類不備の場合、受付ができないため、早めに申し込んでください。 お問い合わせ 保育課入園グループ電話 3981‐2140 耐震助成制度に関するお知らせ  平成28年4月に発生した熊本地震では、倒壊した建物のうち昭和56年5月以前の旧耐震基準によって建築されたものが多くありました。巨大地震から私たちの命を守るため、建築物の耐震化の支援を実施しています。要件や申請方法など、詳細は問い合わせてください。 助成金の交付額 ●木造住宅耐震診断助成 耐震診断にかかる経費の範囲内(15万円限度) ●木造住宅耐震改修助成 耐震改修工事にかかる経費の3分の2(100万円が限度) さらに工事施工者が区内事業者の場合は助成対象経費の6分の1(50万円が限度)を上乗せ ●非木造住宅耐震診断助成 耐震診断にかかる経費の3分の2(20万円限度) ●耐震シェルター等設置助成 耐震シェルターなどの設置経費の範囲内(60万円限度) ●ブロック塀等改善工事助成 ブロック塀等の撤去費用 1メートルあたり2,500円 ブロック塀等の設置にかかる経費の2分の1(30万円限度) お問い合わせ 許可・耐震グループ電話 3981‐0590 敬老の祝品を贈呈します 1.最高齢者・新100歳のかた…令和4年9月中旬に祝品と祝状を贈呈◇対象…最高齢者、大正11年4月1日から大正12年3月31日生まれのかた。 2.101歳以上のかた・米寿(88歳)・喜寿(77歳)のかた…令和4年9月中旬に郵送(簡易書留)で祝品を贈呈◇対象…大正11年3月31日以前に生まれたかた、米寿/昭和9年4月1日から10年3月31日生まれのかた、喜寿/昭和20年4月1日から21年3月31日生まれのかた (注釈)いずれも令和4年8月15日現在区内在住のかた。 3.金婚(結婚50年目)・ダイヤモンド婚(60年目)の夫婦…申請受付の翌月に郵送(簡易書留)で祝品を贈呈◇対象…当該年度の4月1日から引き続き区内在住で、次の(ア)(イ)いずれかに該当する夫婦。(ア)金婚…昭和47年4月1日から48年3月31日に婚姻届を提出、(イ)ダイヤモンド婚…昭和37年4月1日から38年3月31日に婚姻届を提出(注釈)昨年度対象で未申請のかたも受付可。祝品贈呈までに夫婦のいずれかに転出、死亡などがあった場合は対象外。 申し込み 3.のみ令和5年3月31日までに、高齢者福祉課窓口へ6か月以内に発行された戸籍謄本(全部事項証明書)と本人確認書類を持参。代理人申請の場合は委任状が必要(注釈)戸籍謄本と委任状は返却不可。 お問い合わせ 高齢者事業グループ電話 4566‐2432 令和4年9月は高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間です 高齢者の悪質商法被害を防ごう!見守りの力で!!  高齢者の悪質商法被害が後を絶ちません。区では東京都と連携して、高齢者への注意喚起と相談、さらに、周囲の見守りを区民の皆さんに呼びかけます。高齢者の皆さんは、気軽に相談してください。 ◆悪質商法への注意 ●「このままだと大変なことになる」など不安をあおる文句で契約を迫られた ⇒その場で判断しない。少しでもおかしいと思ったら、相談する。 ●「身に覚えのない」請求がきた ⇒相手の電話番号が記載されていても、絶対に連絡しない。絶対に支払わない。 ●「お試し価格」で購入したら定期購入が条件だった ⇒通信販売で商品を購入する際は、「今がチャンス」などの広告を安易に信用しない。注文する前に、購入・返品条件をよく確認する。 ◆高齢者被害特別相談  令和4年9月12日(月曜日)から14日(水曜日)まで 午前9時30分から午後4時まで 申し込み 当日直接消費生活センターへ。 お問い合わせ 当センター電話 3984‐5515 豊島区行政情報公開・個人情報保護審議会 令和4年9月8日(木曜日) 午後2時から 区役所本庁舎8階議員協議会室 申し込み 傍聴を希望するかたは、電話で前日正午までに行政情報グループ電話 3981‐4404へ。 ●新型コロナウイルス感染症の状況により、中止・延期となる場合があります。詳細は各イベントの問い合わせ先に確認してください。開催状況は区ホームページで随時お知らせします。