4面テキスト 広報としま情報版 令和5年(2023年) 2月1日号 No.2006 豊島区役所 電話 3981−1111(代表) 〒171-8422 豊島区南池袋2−45−1 職員採用 資格など詳細は区ホームページか各課窓口で募集要項などを確認してください。 学校看護師(会計年度任用職員)  児童の学校生活における医療的ケア、教職員などに対する研修、その他学校教育の補助に関することなど◇勤務地…区立小学校◇任期…令和5年4月1日から令和6年3月31日まで申し込み 申込書(区ホームページからダウンロード)と資格証明書(写し)を学務課窓口へ持参か郵送(簡易書留)。 お問い合わせ 学事グループ電話 3981‐1174 学童指導員(会計年度任用職員)  学童クラブを含む子どもスキップの児童の遊びの見守りや指導、行事の企画運営、保護者・学校・地域との連絡調整、お知らせ・ホームページの作成などの事務、施設の安全・衛生管理◇勤務地…区内子どもスキップ◇任期…令和5年4月1日から令和6年3月31日まで申し込み 申込書(放課後対策課で配布。区ホームページからダウンロードも可)・自己申告書・課題論文と資格証明書(写し)を当課窓口へ持参か郵送(簡易書留)。 お問い合わせ 当課管理グループ電話 4566‐2786 公害保健相談員(会計年度任用職員)  気管支ぜん息・COPD(慢性閉塞性肺疾患)にり患した公害健康被害被認定者等の健康相談・家庭訪問・療養指導など◇勤務地…池袋保健所◇任期…令和5年4月1日から令和6年3月31日まで申し込み 申込書(地域保健課で配布。区ホームページからダウンロードも可)を令和5年2月10日(必着)までに当課窓口へ持参か郵送(簡易書留)。 お問い合わせ 公害保健グループ電話 3987‐4220 保健師補助(会計年度任用職員)  乳幼児健診、成人・精神保健相談、健康教育、家庭訪問、面接・電話相談など◇勤務地…長崎健康相談所◇任期…令和5年4月1日から令和6年3月31日まで申し込み 申込書(区ホームページからダウンロード)と保健師免許(写し)を令和5年2月14日(必着)までに当所窓口へ持参か郵送。 お問い合わせ 当所保健指導グループ電話 3957‐1191 官公署だより ●荒川区立第九中学校 「夜間学級への入級を考えているかたへ」  夜間学級が設置されている都内の公立中学校8校では、小・中学校を卒業していないかたや、事情により中学校で十分に学べなかったかたの入級の相談に応じます。15歳を超えたかたであれば、年齢・国籍に関係なく入級の相談可。日本語学級を設置している学校もあります。いずれも授業料無料。 お問い合わせ 当校夜間学級電話 3892‐4177(午後2時以降) ●東京第一検察審査会 「ご存知ですか?検察審査会」  選挙権を有する国民の中からくじで選ばれた11人の検察審査員が、検察官が事件を起訴しなかったことのよしあしを審査しています。 お問い合わせ 当事務局総務課企画係電話 3621‐3158 はがきなどの記入例 1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込み に住所がない場合は「〒171‐8422 豊島区役所各グループ」へ。 ひきこもり相談窓口だより 第6回 ●Fさん(30代、女性)の場合  10年前に双極性障害と診断され、その後、症状の悪化とともにひきこもり状態になりました。今後どのように社会に出たらよいかわからず悩んでいるとき、広報としまでひきこもり相談窓口を見つけて相談しました。就労のブランクもあり初めは不安でしたが、相談員が熱心に話を聞いてくれました。 豊島区ひきこもり情報サイト 今後に向けた支援の窓口も紹介してもらい、就労準備が少しずつ進んでいる気がします。 あなたらしい生き方を応援します。 ●豊島区ひきこもり相談窓口電話 4566‐2427(平日午前8時30分から午後4時30分まで) 3から4月は窓口が混雑します 各種手続きはお早めに  住所の異動など届出期間が決まっている手続き以外は早めに手続きしてください。総合窓口課は土曜日・日曜日も開庁しています(令和5年2月18・19日は閉庁)。平日は東・西区民事務所でも手続きができます。ほかの区市町村へ引越しするかた(転出)は、郵送かオンライン申請による転出届可。オンライン申請は、有効な署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)およびマイナンバーカードに対応したスマートフォンをお持ちのかたに限ります。ほかにも来庁せずにできる手続きがあります。詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください。 お問い合わせ 住民記録グループ電話 3981‐4782 手話を使ってみましょう お問い合わせ 管理・政策推進グループ電話 3981‐1766 「また会いましょう」 1.右手でこぶしを作って、人差し指と中指を伸ばしながら左に倒します。「また」を表現しています。 2.両手の人差し指を立てて、寄せます。 人口と世帯 令和5年1月1日現在 (注釈)( )は前月比 人口総数 288,704(−102) 男 144,719 女 143,985 うち外国人数 28,933(+35) 世帯数 181,268(−103)