広報としま 情報版 令和5年 11月1日 No.2042 毎月1・11・21日発行 SDGs未来都市豊島区  システムメンテナンス作業のため。マイナンバーカードを使用して、コンビニエンスストアで住民票の写しなどの取得が可能です。詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください。 お問い合わせ 住民記録グループ電話 3981‐4782 高齢者紙おむつ等支給・高齢者おむつ購入費等助成について 1.「高齢者紙おむつ等支給事業」…指定カタログ商品の中から月7,000円相当までの紙おむつ等を申請月から支給します。 ◇対象…65歳以上で要支援・要介護認定を受けており、寝たきりか常時失禁状態にある在宅高齢者で、介護保険料所得段階が第1から5段階の生活保護制度の扶助を受けていないかた。 2.「高齢者おむつ購入費等助成事業」…入院中のおむつ購入費等の一部を月7,000円を限度に申請月から助成します。 ◇対象…失禁のある65歳以上の高齢者で、医療機関(介護保険施設は除く)に入院中の介護保険料所得段階が第1から8段階の生活保護制度の扶助を受けていないかた。 (注釈)「高齢者紙おむつ等支給事業」と「高齢者おむつ購入費等助成事業」の同月内の併用不可。 ◇相談・申請場所…高齢者総合相談センター お問い合わせ 高齢者事業グループ電話 4566‐2432 税・国保・年金 接骨院・整骨院(柔道整復師)の施術を受けるかたへ  接骨院・整骨院での施術は、健康保険を使えない場合があります。正しい理解と適正な受診をお願いします。 ◇使える場合…急性または急性に準ずる外傷性の骨折、脱臼、打撲および捻挫で、内科的原因による疾患ではないもの(骨折・脱臼は、応急手当の場合を除き医師の同意が必要)。 ◇使えない場合…日常生活からくる疲れ、体調不良や肩こり、スポーツなどによる筋肉疲労、神経痛やリウマチなど病気が原因の痛み、労災保険が適用となる仕事中や通勤途中に起きた負傷。 お問い合わせ 国民健康保険課給付グループ電話 3981‐1296 「非自発的失業者に対する減額」の手続きを電子申請でできるようになりました  倒産・解雇・雇止めなどで離職し、国民健康保険に加入したかたは、「雇用保険受給資格者証」か「雇用保険受給資格通知」をお持ちの場合、申請により保険料が減額される場合があります。令和5年11月1日から、窓口だけではなく電子申請も可能になりました。区ホームページから24時間申請可能で、スムーズに手続きができます。すでに申請済みのかたは再度の申請不要です。 ◇対象…次の1.2.すべてを満たすかた。1.離職日現在の年齢が65歳未満、2.「雇用保険受給資格者証」か「雇用保険受給資格通知」の離職理由コードが11・12・21・22・23・31・32・33・34のいずれか。 お問い合わせ 資格・保険料グループ電話 4566‐2377 後期高齢者医療 後期高齢者医療保険料の納付には便利な口座振替をご利用ください  口座振替は納付忘れの心配がありません。届出印がなくても、キャッシュカードで手続きできる場合があります(注釈)国民健康保険で口座振替を利用していたかたも、75歳になるときに改めて申し込みが必要です。詳細は問い合わせてください。 お問い合わせ 後期高齢者医療グループ電話 3981‐1937 福祉 介護サービス利用者のかたへ生計困難者の利用者負担額軽減制度  申請して該当すると、利用者負担額の4分の1(老齢福祉年金受給者は2分の1)を軽減します。なお、サービス提供事業者が利用料の軽減を申し出ている場合のみ対象です。対象外のサービスもあります。 ◇対象…次のすべてに該当するかた。1.世帯全員が住民税非課税で、世帯の年間収入と預貯金額が別表に該当している、2.世帯がその居住の用に供する家屋そのほか日常生活のために必要な資産以外に活用し得る資産を所有していない、3.負担能力のある親族などに扶養されていない、4.介護保険料を滞納していない。 世帯人数 1人 基準年間収入 150万円以下 世帯の預貯金額 350万円以下 世帯人数 2人 基準年間収入 200万円以下 世帯の預貯金額 450万円以下 世帯人数 3人以上 基準年間収入 1人増えるごとに50万円を加える 世帯の預貯金額 1人増えるごとに100万円を加える お問い合わせ 介護保険課給付グループ電話 3981‐1387 子育て・教育 スマイル講座「子育てで大切にしたいこと」  令和5年12月12日(火曜日) 午後2時から3時30分まで 西部子ども家庭支援センター◇子どもとの関わりで大切なことを学ぶ。講師…一般社団法人親と子どもの臨床支援センター臨床心理士/帆足暁子氏◇区内在住で1歳7か月未満児の保護者。参加は同講師につき東・西子ども家庭支援センター合わせて1回◇15名保育あり 4か月以上未就学児(4か月未満は親子同席)。7名。要予約。 申し込み 令和5年11月10日午前10時から電話で当センター電話 5966‐3131へ。直接窓口申し込みも可(注釈)先着順。 くらし等 コミュニティ助成事業  一般財団法人自治総合センターのコミュニティ助成事業による宝くじの助成金を受け、池袋御嶽町会が子ども神輿と山車を整備しました。当事業は、宝くじの受託事業収入の財源により実施し、コミュニティ活動の促進と健全な発展を図るとともに、宝くじの社会貢献広報を目的としています。 お問い合わせ 区民活動推進課地域振興グループ電話 3981‐0479 計量器定期検査  商店での取引や病院などが証明で使用する計量器(はかり)は、長期間使用していると摩擦などで性能が劣化するため、計量法で2年に1度の定期検査が義務付けられています。豊島区は奇数年度が定期検査の年です◇定期検査…受検対象の事業所などにはがきで通知後、計量器の使用場所で検査を実施します。はがきが届かない、計量器を使用していない事業所などは問い合わせてください。 ◇定期検査期間…令和5年11月28日から令和6年1月29日まで(予定)。 お問い合わせ 東京都計量検定所電話 5617‐6638 「税を考える週間」税の無料相談  令和5年11月13日(月曜日) 午前10時30分から午後3時30分まで メトロポリタンプラザビル1階自由通路◇税務相談全般(新規開業、住宅を取得したかた、相続、そのほか相談も受付可)。 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 東京税理士会豊島支部電話 3981‐4585 税理士による成年後見・相続・遺言・税金等無料相談会  令和5年11月18日(土曜日) 午後1から4時まで 東京税理士会豊島支部(西池袋3‐30‐3)◇9名(1名45分程度) 申し込み 令和5年11月3日から電話で当支部電話 3981‐4585へ(注釈)先着順。当日申し込みも可(正午から午後1時まで)。 健康 今日から始めよう!味噌活  令和5年11月20日(月曜日) 午後2時30分から3時30分まで 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇発酵食品「味噌」のおいしさの秘密や栄養、レシピを紹介。講師…ひかり味噌株式会社◇区内在住、在勤、在学で20歳以上のかた◇80名 申し込み 令和5年11月6日から電話かファクスで「保健事業グループ電話 3987‐4660、FAX番号 3987‐4110」へ(注釈)先着順。 区議会第4回定例会 ◇会期…令和5年11月15日(水曜日)から12月5日(火曜日)まで◇一般質問…11月21日(火曜日)・22日(水曜日)◇常任委員会…総務・区民厚生委員会/11月27日(月曜日)、都市整備・子ども文教委員会/11月28日(火曜日) 申し込み 傍聴希望のかたは、当日区役所本庁舎9階区議会事務局窓口へ。なお、本定例会で審議する請願・陳情の提出期限は令和5年11月10日(金曜日)午後5時です。点字の場合は問い合わせてください。 お問い合わせ 議事グループ電話 3981‐1453 新型コロナウイルス感染症に関する相談 東京都新型コロナ相談センターフリーダイヤル0120‐670‐440(毎日24時間) 自宅療養中の健康相談、新型コロナウイルス感染症に関する一般相談、医療機関案内など 5類移行について 新型コロナウイルスワクチンの接種について 令和5年秋開始接種の接種会場などの詳細は区ホームページ参照。 豊島区新型コロナウイルスワクチンコールセンターフリーダイヤル0120‐567‐153(午前9時から午後6時まで 土曜日・日曜日、祝日も開設) 区ホームページ ●「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅、公衆浴場、ファミリーマート(区内店舗)などで配布しています。ご希望のかたには個別に配達いたします。 発行:豊島区 編集:広報課 〒171―8422 豊島区南池袋2―45―1 電話 3981―1111(代表) ホームページ https://www.city.toshima.lg.jp/