4面テキスト 広報としま情報版 令和5年(2023年) 12月1日号 No.2046 豊島区役所 電話 3981−1111(代表) 〒171-8422 豊島区南池袋2−45−1 冬至は銭湯のゆず湯に行こう! 浴場名 健康ランド末広湯 所在地 千早2‐14‐13 電話番号 3957‐6274 浴場名 五色湯 所在地 目白5‐21‐4 電話番号 3952‐7237 浴場名 妙法湯 所在地 西池袋4‐32‐4 電話番号 3957‐8433 浴場名 湯〜ゆランドあずま 所在地 西池袋4‐13‐9 電話番号 3986‐6997 浴場名 前田湯 所在地 池袋4‐12‐25 電話番号 3971‐2261 浴場名 平和湯 所在地 池袋2‐64‐11 電話番号 3971‐7820 浴場名 小松湯 所在地 池袋本町3‐1‐3 電話番号 3983‐0540 浴場名 ゆラックス 所在地 上池袋2‐10‐6 電話番号 3915‐4553 浴場名 稲荷湯 所在地 上池袋1‐9‐17 電話番号 3918‐6712 浴場名 巣鴨湯 所在地 巣鴨4‐13‐9 電話番号 6826‐9126 浴場名 やすらぎの湯 ニュー椿 所在地 巣鴨5‐20‐3 電話番号 3918‐1720 浴場名 宮下湯 所在地 巣鴨1‐30‐2 電話番号 3941‐0379 浴場名 えびす湯 所在地 駒込7‐15‐9 電話番号 3918‐0258 浴場名 香取湯 所在地 駒込6‐16‐6 電話番号 3917‐5582 浴場名 大塚記念湯 所在地 南大塚3‐38‐15 電話番号 3986‐0126  ゆずの香り漂うお風呂でポッカポカ。銭湯で1年の疲れを癒しませんか?ゆず湯の開催日時などの詳細は、各銭湯に問い合わせてください◇100円(12歳未満無料) お問い合わせ 生活産業課管理グループ電話 4566‐2741 「第35回池袋演劇祭」受賞団体決定  令和5年9月に区内の劇場で行われた演劇祭。100名の公募審査員の採点により、受賞団体が決定しました。 大賞…劇団TheTimelessLetter 優秀賞…ラビット番長 優秀賞…イルカ団!! 豊島区長賞…劇団えのぐ 舞台芸術振興会賞…劇団東京トライアングル お問い合わせ 当祭実行委員会事務局電話 070‐7404‐7855(平日午前10時から午後5時まで) そのほかの受賞団体はこちら 12月は「滞納STOP強化月間」です  安定した税収確保と納税義務の公平性確保をめざして、広報や催告による期限内納税推進、差押えや車のタイヤロック、捜索などの滞納処分など、多様な徴収対策に取り組んでいます。 ●催告書・督促状の発送…平成31年度第1期分(令和元年7月1日納期限)から令和5年度第2期分(8月31日納期限)の納付が確認できないかたへ、11月28日に催告書を発送しました。また、令和5年度第3期(10月31日納期限)の納付が確認できないかたへ、12月6日に督促状を発送します。期限内に納付してください。 ●滞納処分の強化…納期限までに納付がない場合は督促状を発送します。督促状を送付しても納付や相談がない場合は、官公署・金融機関・勤務先・取引先などに対して財産調査を行います。財産が発見された場合は、財産を差し押さえます。 お問い合わせ 整理第一・第二グループ電話 4566‐2361、2362 人口と世帯 令和5年11月1日現在 (注釈)( )は前月比 人口総数 292,054(+633) 男 146,570 女 145,484 うち外国人数 32,493(+864) 世帯数 185,188(+689) 冬季も食中毒予防を徹底しよう! 食中毒は夏だけじゃない! 冬は夏に比べてウイルス性の食中毒の集団感染が多くなります。特に高齢者や乳幼児は重症化しやすいので、注意が必要です。 お問い合わせ 食品衛生グループ電話 3987‐4177 年間の原因別発生件数上位3位の原因物質の特徴と予防法 1.ノロウイルス/ウイルス(大きさ1万分の1ミリメートル) 乾燥にも強いノロウイルスに汚染された食品を介して経口で感染し、人の腸管で増殖します。 ●主な症状…おう吐、下痢、腹痛、微熱など ●予防のポイント ●トイレの後、調理前は、手指を石鹸で丁寧に2度洗う。 ●加熱して食べる食材は中心部までしっかり火を通す。 ●調理器具(菜箸、ボウル、ザル)は加熱前後で使い分ける。 ●二次感染防止のため、患者のおう吐物を処理する際は換気をし、マスク、手袋をして直接触れないようにする。 ●症状があるときは食品を直接取り扱う作業を避ける。 (注釈)消毒は塩素系漂白剤が有効。ノロウイルスにアルコールは効果がない。 2.カンピロバクター/細菌(大きさ1000分の1ミリメートル) 家畜(牛、豚、鳥など)の腸内に潜伏し、加熱不十分な鳥肉による食中毒も発生しています。生焼け肉や生肉を扱った後、洗浄不足の手指、調理器具混用などから生野菜に付くことがあります。 ●主な症状…おう吐、下痢、腹痛、発熱、頭痛など。感染して数週間後に手足の麻痺、顔面神経麻痺、呼吸困難などを起こす「ギラン・バレー症候群」を発症することもあります。 ●予防のポイント ●生野菜は最初、肉類は後に切る。生肉を扱った後の手指や調理器具はよく洗浄・消毒をする。 ●食肉は中心部まで十分に加熱する(75℃1分間以上)。肉類の生食はリスクがあるので控える。 3.アニサキス/寄生虫(長さ1から2センチメートル) 海の魚類(サバ、アジ、サンマ、タラ、イカなど150種以上)に付いている寄生虫(糸のような線虫)で肉眼でも見えます。 ●主な症状…胃にたどり着くと、アレルギー反応を起こし、激しい腹痛や吐き気を伴います。 ●予防のポイント ●生魚を刺身にする時は速やかに内臓を取り除くか、一度冷凍(マイナス20℃24時間)にする。 ●肉眼で見える場合はアニサキス幼虫を取り除く。 ●加熱して中心部までしっかり火を通す。