===== P6 ===== すくすくふくろうナビ 令和5年度「としま子ども会議」を実施しました 「としま子ども会議」とは 子どもが区政などについて話し合い、意見を表明する場。区政に子どもの意見を反映するとともに、子どもの意見表明や社会参加を確保するために、令和2年度から実施しています。 実施内容 7〜8月の間に、あらかじめ定められたテーマに沿って、4つのチームごとに活動しました。各チームでは、ファシリテーターとして配置された区職員がサポートしました。 [問い合わせ]子ども若者課地域支援グループ 電話03−3981−2187 実施内容や発表内容などの詳細は、3月中に区ホームページで実施報告書を公開します。 令和6年度は5月頃に参加者を公募予定。区ホームページや広報としまなどで告知します。 意見発表会 昨年8月20日に本会議場で、子どもたちが意見交換や調査を重ねてきた結果を発表しました。 ●障害のある方への理解促進チーム 「障害のある方についてのYouTubeを子ども向けにしたい」など ●「子どもの権利」について知ろう! 広めよう!チーム 「学校で子どもの権利に関する壁新聞をつくりたい」など ●行きたくなる学校チーム  「給食の食べ残しを減らしたい」など ●放課後の過ごし方チーム 「中高生センタージャンプのような中高生が遊べる居場所を増やしてほしい」など 報告会 1月21日に本会議場で、子どもたちの提案に対する区の取組み状況を報告しました。 子どもたちが障害のある方へインタビューし、としまテレビやYouTubeで公開する。 提案者が通う学校で、子どもの権利をまとめた壁新聞をつくる授業をする。 不人気メニューは同じ材料で別のメニューに改善する。食べる楽しさや栄養について学ぶため、「食」に興味を持てる企画を栄養士と考案する。 ジャンプの利用者会議や子ども会議、子どもレターで集めた意見を、区と区民のミーティング「チームとしま」で伝えて協力者を探す。 Let’s make PLAY-WORK FESTIVAL! こどものまちをつくろう 3月27日(水)〜4月3日(水)※日曜日を除く ターナーギャラリー(南長崎6−1−3)、南長崎はらっぱ公園の一部 おとながいない世界で、おとなのように働いて遊んで、子どもだけのまちを作り上げる7日間。まちをつくる「大工」、住民のために働く「役所」など、約25種類の仕事を通してまちを育てていきます。楽しいことやうれしいことだけじゃなく、困難も乗り越えて、子どもだけの世界を作り上げよう! ●料金…1日につき1名1,000円 ●対象…令和6年3月時点で小・中学生の方 [申し込み]3月上旬から2次元コードで申込み。詳細はホームページ参照。 [問い合わせ]当実行委員会[EM]2024@tinkeringtown.jp 「バースデーサポート事業」申請期限のお知らせ 3月21日(木)まで 令和5年度中に満1歳を迎える子どもがいる家庭へ、第1子1万円、第2子2万円、第3子以降3万円分のこども商品券を贈呈します。申請期限を過ぎるとお渡しできませんのでご注意ください。受領済みの方は対象外です。詳細は問い合わせてください。 [問い合わせ]子ども家庭支援センター管理グループ電話03−6858−7822 令和もみんなで見つけました! としま生きものさがし2023 豊島区の身近な生きものをさがす「としま生きものさがし」。毎年調査を行うことで、生きものがどこにどのくらい住んでいるかの変化を知ることができ、生物多様性を保つための重要なデータとなっています。今年も多くの発見情報が寄せられました。今回は発見情報の一部を紹介します。 [問い合わせ]環境政策課環境計画グループ電話03−3981−1597 としま生きものさがし調査結果(令和5年6月1日〜9月30日) ●生きもの情報件数 1,973件(区外・期間外含む) ●参加のべ人数   964人 ●見つかった種のランキング 1位 ナミアゲハ(220件) 2位 モンシロチョウ(167件) 3位 アブラゼミ(90件) 結果はニュースレターや区ホームページでも確認できます。令和6年度の参加方法は、6月頃に区ホームページなどでお知らせします。過去のニュースレターも閲覧できます。 なぜ、生きものを探すの? 地球上には、たくさんの生きものたちが色々な場所で暮らし、お互いに支え合って生きています。「としま生きものさがし」は、皆さん自身で調べてもらうことで、身近な生きものへの理解を深めることを目指しています。 ギンヤンマ 明るい池でみられるトンボの仲間です。池がある公園や小学校などで見つけられます。 ハラビロカマキリ 木の上でみられるカマキリの仲間です。花の近くを探すと、昆虫を待ち伏せする様子が観察できます。 ===== P7 ===== 緑を増やす活動に参加しよう! としまグリーンウェイブ2024 6月15日(土)まで 「としまグリーンウェイブ」は区内にみどりを広げていく活動です。区は平成21年度から「グリーンとしま」再生プロジェクトとして、これまで14万9千本を超える植樹を行い、「いのちの森」「学校の森」づくりを行ってきました。グリーンウェイブ期間中は、植樹や木の手入れ、樹木とふれあうイベントなどを実施します。 [問い合わせ]環境政策課事業グループ電話03−3981−2771 活動グループ募集! としまグリーンウェイブ活動をしませんか? 家庭、学校、幼稚園、保育園、勤務先などでグループを作り登録してください(個人も可)。 ●登録方法…「としまグリーンウェイブ2024」参加登録書・実施計画書(環境政策課で配布。区ホームページでダウンロードも可)を郵送かファクスかEメールで「事業グループ[ファクス]03−3980−5134、[EM]A0029180@city.toshima.lg.jp」へ。 2次元コードで申込みも可。 ●登録期限…4月5日(金) ●登録グループには「いのちの森」の苗木をプレゼント(1グループ5本まで)。自宅の庭、園庭、マンションの共有部などの植え込みに木を6月15日までに植えましょう。※詳細は参加登録書参照。 イベントに参加しませんか? 期間中、樹木やみどりに関わるイベントを実施します。 詳細は区ホームページなどでお知らせします。 5月12日(日) グリーンウェイブ苗木配布(としまグリーンウェイブ活動参加登録者) 5月19日(日) 池袋本町電車の見える公園「いのちの森」育樹活動 5月22日(水) 南長崎はらっぱ公園「いのちの森」観察会 6月2日(日)  つる植物・「いのちの森」苗木配布(事前申込み制) そのほかのイベント・講座については、詳細が決まり次第、区ホームページなどでお知らせします。 来庁しなくてもできる手続きをご活用ください 必要書類などの詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください。 3〜4月は窓口が大変混雑します。 混雑緩和と余裕を持った手続きにご協力をお願いします。 [表] できる手続き 必要なもの オンライン ●転出届 ●各種証明書…住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄本(全部事項証明書)、戸籍抄本(個人事項証明書)、除籍・改製原戸籍謄抄本、戸籍の附票の写し、身分証明書、独身証明書、課税・納税証明書 【すべての手続き共通】 (1)マイナンバーカード(有効な署名用電子証明書〈英数字6〜16桁の暗証番号〉が登録されたもの) ※顔認証マイナンバーカードを除く。 (2)スマートフォン そのほか、各手続きの必要書類は区ホームページを確認してください。 コンビニ交付 全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ (毎日午前6時30分〜午後11時) ●住民票の写し(マイナンバーの記載のないもの)、印鑑登録証明書、課税・納税証明書 ※条件により、取得できない証明書があります。 ※障害対応やメンテナンス時には臨時休止になる場合があります。休止情報は区ホームページなどでお知らせします。 窓口や郵送・オンライン申請よりも手数料が100円安いです(税証明書を除く) (1)マイナンバーカード(有効な利用者証明用電子証明書〈数字4桁の暗証番号〉が登録されたもの) ※顔認証マイナンバーカードを除く。 (2)手数料 郵送 ●転出届、新築届 ●各種証明書…住民票の写し、戸籍に関する証明書、課税・納税証明書 ●婚姻・出生などの戸籍の届出 【転出届、新築届、戸籍の届出】 手続きによって必要なものが異なります。詳細は区ホームページ参照。 【各種証明書の請求】 (1)郵送請求書 (2)手数料(定額小為替) (3)本人確認書類のコピー(現住所が確認できるもの) (4)返信用封筒(返送分の切手を貼り付け) 東・西区民事務所でも手続きができます [地図入る] <1>西部区民事務所 [問い合わせ]電話03−4566−4021 <2>東部区民事務所 [問い合わせ]電話03−3915−9961 <3>区役所本庁舎3階総合窓口課 [問い合わせ]住民異動に関すること…  住民記録グループ電話03−3981−4782  証明書に関すること…  証明グループ電話03−3981−4766  戸籍に関すること…  戸籍グループ電話03−3981−4737 ●混雑予想カレンダー(東・西区民事務所は土・日曜日閉庁) [カレンダー入る] \区役所リアルタイム窓口情報/ 待ち時間を確認できます区ホームページから総合窓口課の窓口の待ち時間をリアルタイムで確認できます。 手続き完了をお知らせメールで通知 (待ち時間の間に外出などが可能です) 窓口受付後、手続き完了まで長時間お待ちいただくことが予想されます。混み合い緩和のため、総合窓口課では手続き完了時に、登録したメールアドレスにお知らせします。登録方法などの詳細は来庁時にご案内します。 窓口受付時間・必要書類など 各手続きの必要書類や窓口受付時間は、区ホームページを確認してください。