2−3面テキスト 広報としま情報版 令和5年(2023年) 12月11日号 No.2047 豊島区役所 電話 3981−1111(代表) 〒171-8422 豊島区南池袋2−45−1 問は[問い合わせ先]、申は[申し込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、フリーダイヤルは[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。(注釈)費用の記載がない事業は無料です。 子育て・教育 特別支援学校在籍者の給食費相当補助事業について ◇対象…区内在住で特別支援学校に通う子どもの保護者。対象者には令和5年12月中旬にお知らせを送付します。 ◇申請方法…お知らせ同封の申請書を令和6年1月31日(消印有効)までに保健給食グループへ郵送か持参。電子申請も可。 お問い合わせ 当グループ電話 3981‐1176 離乳食講習会  令和6年1月11日(木曜日) 午後1時30分から2時45分まで 池袋保健所◇中期、後期以降の2グループに分かれて、口の機能の発達に合わせた離乳食のすすめ方、調理のポイント(実演あり、試食なし)、むし歯予防を学ぶ◇おおむね7か月から1歳児の保護者◇中期は14組、後期以降は20組申し込み 令和5年12月14日から電話で予約専用電話 3987‐4244へ(注釈)池袋保健所担当地域在住のかた優先で先着順。 お問い合わせ 栄養グループ電話 3987‐4361 スマイル講座「子育てで大切にしたいこと」  令和6年1月16日(火曜日) 午後2時から3時30分まで 東部子ども家庭支援センター◇子どもとの関わりで大切なことを学ぶ。講師…一般社団法人親と子どもの臨床支援センター代表理事・臨床心理士/帆足暁子氏◇区内在住で1歳7か月未満児の保護者。参加は東・西子ども家庭支援センター合わせて子ども1名につき1回◇12名保育あり 8名。5か月以上1歳7か月未満児。5か月未満同席申し込み 令和5年12月16日午前10時から令和6年1月15日午後6時の間に母子手帳アプリ「母子モ」から申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 当センター電話 5980‐5275 募集 令和6年度日曜教室受講生  仲間とともに学びあい交流を深めながら、生活課題の解決や、地域での社会参加、地域住民との相互理解をすすめ、余暇活動の充実を図る◇場所…西巣鴨中学校、南大塚地域文化創造館、心身障害者福祉センターなど◇対象…区内在住、在勤の18歳以上で中軽度知的障害のあるかた(注釈)愛の手帳3・4度相当のかた◇年会費…6,000円(注釈)別途集金の場合あり。 申し込み 事前に電話し、申込書を令和6年1月31日午後5時までに生涯学習グループへ持参。1月14日に見学可(1月12日午後5時までに要予約)。 お問い合わせ 当グループ電話 4566‐2762 イベント みらい館大明 1.お正月子どもまつり…令和6年1月7日(日曜日) 午後1から4時まで◇(ア)コマ回し、羽根つきなど、伝統的なお正月を楽しむ、(イ)凧作りワークショップ(要当館会員登録・事前申し込み) 2.パソコン講座「パワーポイント基礎2日間」…令和6年1月13・20日 土曜日 午後1から5時まで◇プレゼンに役立つパワーポイントの基礎。講師…パソコンインストラクター/石井 由香里氏◇ワードかエクセル経験者◇7名◇6,000円 申し込み 1.(ア)は当日直接会場へ。1.(イ)と2.は令和5年12月13日から電話かEメールで「当館電話 3986‐7186、Eメール miraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ。直接窓口申し込みも可(注釈)先着順。 としま案内人雑司ヶ谷イベント「新春雑司が谷七福神めぐり」  令和6年1月13日(土曜日)・14日(日曜日) 午前10時から正午まで◇雑司が谷七福神と雑司ヶ谷鬼子母神堂(重要文化財)、大鳥神社、池袋大仏の仙行寺などを案内。詳細はホームページ参照か問い合わせてください◇各日30名◇御朱印用色紙500円(当日販売)申し込み 往復はがき(下部記入例参照。参加者全員の氏名と参加希望日も記入。第2希望日記入も可)で令和5年12月20日(消印有効)までに「〒171‐0032 雑司が谷3‐19‐5 雑司が谷案内処」へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 当案内処電話 6912‐5026 としま案内人「大塚物語る」ガイドツアー「大塚あたりぶらり初春寺社めぐり」  令和6年1月20日(土曜日) 午前10時から正午まで JR山手線大塚駅改札前午前9時50分集合、とげぬき地蔵尊高岩寺解散◇天祖神社、滝不動、子安天満宮、高岩寺など◇20名◇300円申し込み 往復はがき(下部記入例参照。参加者全員分を記入)で令和6年1月5日(必着)までに「〒170‐0005 南大塚2‐36‐1 南大塚地域文化創造館」へ。2次元コードで申し込みも可(注釈)応募者多数の場合は抽選。 お問い合わせ 当団体 加藤電話 070‐5075‐1382 にじいろ★カフェinとしま(オンライン交流会)  令和6年1月20日(土曜日) 午前10時から正午まで◇「LGBTQ×進路とキャリア〜みんなどうしてる?〜」をテーマに自由におしゃべり。講師…特定非営利法人共生ネット共同代表/大賀一樹氏◇セクシュアルマイノリティのかた、自身の性のありかたにモヤモヤを感じるかたなど◇12名申し込み 2次元コードで令和6年1月19日までに申し込み(注釈)先着順。氏名が特定できないメールアドレスで申し込んでください。 お問い合わせ 男女平等推進センター電話 5952‐9501 認知症映画会「オレンジランプ」  令和6年1月31日(水曜日) 午後2から4時まで としま区民センター◇若年性認知症と診断された丹野智文氏の実話をもとに描く、夫婦の希望と再生の物語◇250名◇700円(会員は500円) 申し込み 電話でオレンジ・セーフコミュニティ豊島を作る会(株式会社まんぞく介護内)電話 5954‐9878へ(注釈)先着順。 講演・講習 第4回ヒアリングフレイル(補聴器)講演会・相談会の開催  令和6年1月13日(土曜日) 午後2時から4時30分まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇医師による「高齢者と難聴、補聴器について」をテーマとした講演会。講演会終了後に、補聴器技能者による簡易聴検と医師相談を実施◇区内在住で65歳以上のかた◇講演会50名、簡易聴検と医師相談16名 申し込み 令和5年12月14日から電話で介護予防・認知症対策グループ電話 4566‐2433へ(注釈)先着順。 消費生活講座「今からでも間に合いますか?大規模災害VS.賢い防災知識!」  令和6年1月18日(木曜日) 午後1時30分から3時30分まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇大規模災害時に冷静かつ賢く切り抜けるための準備と防災知識を学ぶ。講師…減災・防犯アドバイザー/菊池 顕太郎氏◇60名申し込み Eメールで消費生活グループEメール A0014308@city.toshima.lg.jpへ(注釈)先着順。 お問い合わせ 当グループ電話 4566‐2416 スポーツ としま産業振興プラザ(IKE・Biz) キッズ講習無料体験会…1.かけっこ教室/令和6年1月6日(土曜日) 午後2時30分から3時15分まで、2.キッズダンス/1月9日(火曜日) 午後4時30分から5時15分まで◇1.小学1から3年生、2.小学1から6年生(注釈)いずれも小学1・2年生は要付き添い◇各回15名 ボルダリング初心者講習会…令和6年1月14日(日曜日) 子ども向け…午後1時から、午後2時から、午後3時から、おとな向け…午後4時から。各回開始10分前までに受付◇ルールや安全に関する注意点など、基礎を学ぶ。講習参加の子どもにイケビズ特製キーホルダーをプレゼント◇子ども向け…小学2年生から15歳(親子参加可)、おとな向け…16歳以上のかた◇各回10名◇1,000円  いずれも◇運動のできる服装で参加、フタ付き飲み物、室内履き申し込み 令和5年12月13日から2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 当館電話 3980‐3131(午前10時から午後8時まで) 初級者水泳教室(全4回)  令和6年1月9から30日まで 火曜日 午前10時から正午まで 雑司が谷体育館◇18歳以上で泳力10メートル程度のかた、基本から習いたいかた◇10名◇4,000円 申し込み 電話で令和5年12月13日から令和6年1月8日の間に豊島区水泳連盟事務局 鈴木電話 080‐5720‐5377へ(注釈)先着順。 区民歩こう会「池袋周辺七社巡り」  令和6年1月14日(日曜日)(注釈)雨天決行 午前9時50分 西武池袋線椎名町駅北口駅前広場集合◇長崎神社〜御嶽神社〜氷川神社〜池袋本町公園〜子安稲荷神社〜天祖神社〜雑司ヶ谷霊園〜大鳥神社〜鬼子母神堂〜池袋駅まで(約8キロメートル)◇300円◇軽装、飲み物、昼食、雨具申し込み 当日集合場所で受付。 お問い合わせ 豊島歩こう会 吉越電話 3986‐8620 第97回区民グラウンド・ゴルフ新春大会  令和6年1月14日(日曜日)(注釈)雨天時は1月28日(日曜日) 午後0時30分受付 総合体育場◇区内在住、在勤のかた◇800円◇運動のできる服装、運動靴(用具の貸出あり) 申し込み 電話で令和5年12月20日までに豊島区グラウンド・ゴルフ協会 寺田電話 080‐3250‐7510へ。 はがきなどの記入例 1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171‐8422 豊島区役所各グループ」へ。 令和6年度区立自転車駐車場の定期利用者の募集 ◇対象車種…自転車、原動機付自転車(50t)(注釈)団体・法人は不可。現在利用中のかたの利用期限は、令和6年3月末です。自動継続ではないので再度申し込んでください。 ◇利用期間…令和6年4月1日から令和7年3月31日まで ◇料金・開場時間…2次元コード参照。 申し込み 自転車駐車場(無人の施設を除く)にある申請用紙に必要事項を記入し、令和6年2月10日までに各自転車駐車場へ提出。期日を過ぎるとキャンセル待ちになります。 (注釈)利用は申請用紙に記入されている利用者本人のみ。1人1台、1か所の利用に限る。応募者多数の場合は抽選。当選結果は3月1日以降に区ホームページ・各自転車駐車場で公表(注釈)申請書提出時に引換券を配布します。引換券は抽選結果の確認、利用手続きの際に必要なため大切に保管してください。 お問い合わせ 駐輪場管理グループ電話 3981‐4847、申し込みについては各自転車駐車場へ。 第4回区議会定例会区長招集あいさつ 令和5年11月15日、高際区長が行った、招集あいさつの抜粋・要約です。 1.はじめに 区民による事業提案制度  233件の提案の中から10件を選定し、令和5年11月10日まで区民投票を実施、投票総数は1,670票でした。応募いただいた事業案は投票対象以外のものも、区民・企業・団体の皆様からの大切な声として受け止め、今後の区政に活かしていきます。 未来としまミーティング  「子どもレター」「事業提案制度」に続き、「もっと身近な存在になるための区役所改革」の第3弾として区民の皆様と直接向き合いながら意見交換を行う「未来としまミーティング」を来月から開始します。第1回は教育をテーマに実施します。 としま子ども会議  令和5年8月に本会議場で開催された「としま子ども会議」では、障害のあるかたへの理解を促進するための「子ども向けユーチューブ」の作成や学校でのルールに対する意見など感心するものばかりでした。来年1月、初の試みとして、区の検討状況について子どもたちに報告する会を設けます。 2.教育の充実 教育大綱の作成  これまで教育振興基本計画、いわゆる教育ビジョンに定めた目標や施策の根本となる方針が大綱と合致することから、教育ビジョンを教育大綱に位置付けてきました。しかし、区長として区政において極めて重要な柱である教育を推進するため教育委員会と協議のうえ、新たに「豊島区教育大綱」を策定することとしました。 学校におけるSDGsの取組み  令和5年11月17日に開催される「SDGsフェスティバル」では池袋幼稚園が初めて参加し、司会進行は西池袋中学校の生徒が担当します。また、SDGsを学んだ小学生が豊島区の未来を考え、提案する「国連を支える世界こども未来会議」を11月25日に開催します。約50人の子どもが参加し、持ち寄ったアイデアをもとにグループごとに意見交換し、本会議場で発表します。 3.児童虐待防止の取組みと社会的養護が必要な子どもたちへの支援  11月は「こどもまんなか月間」です。医療機関、学校、関係団体、地域の皆様と実施した児童虐待防止街頭キャンペーンでは児童虐待防止と併せて暴力防止の啓発も行いました。また、児童養護施設退所者などの自立支援として、区では教材の購入などに充てる支度金と、大学などの進学に必要な奨学金を令和6年3月末の自立の準備に間に合うように支給します。本年3月末の退所者にも大学など在学中の奨学金を支給し、経済的な支援を行います。財源は「子ども若者応援基金」を活用します。 4.すずらん・ネット会議  令和6年4月に施行される「困難女性支援法」の施行を見据え、全国初の試行モデルとして、困難を抱える若年女性の支援に関し、区と民間支援団体とが情報交換・連絡調整などを行う場として「すずらん・ネット会議」を設置し、令和5年10月12日に代表者会議を開催しました。11月10日に、支援する側のこころのケアを目的とした支援者向けの合同研修を開催したほか、年明けには実務者会議を開催する予定です。 5.福祉・健康の増進 高齢者の見守りと健康推進  一人暮らし高齢者の多い本区では、平成26年度より区内で活動している事業者と「高齢者の見守りと支え合いネットワーク事業に関する協定」の締結を進め、宅配事業者、金融機関など22事業者と締結してきましたが、令和5年11月10日さらに10事業者が加わり、協定締結先は32事業者となりました。 ふくし健康まつり  令和5年12月3日、としま区民センター・中池袋公園・パークプラザ前イベントスペースで区と豊島区民社会福祉協議会が主催する、第35回「ふくし健康まつり」を開催します。会場では、薬剤師会と共催する健康展や車いす操作体験コーナーも設置、東京2025デフリンピック大会のエンブレムを紹介し、耳が聞こえないアスリートが集う大会の機運醸成を図っていきます。 豊島区民社会福祉協議会  豊島区民社会福祉協議会が創立70周年の節目を迎えた記念として、令和5年12月6日に帝京平成大学冲永記念ホールで式典を行い、区の地域福祉活動に長年貢献されている皆様に感謝状を贈呈します。さらに「災害時相互応援協定」について、現在協定を結んでいる長野県箕輪町・埼玉県和光市の社会福祉協議会に、本年、姉妹都市提携から40年目を迎えた秩父市の社会福祉協議会を加え、4者による協定調印式を行います。 6.区民が主役となる文化のまちづくり マンガ・アニメ・コスプレの聖地  「池袋ハロウィンコスプレフェス」が10周年を迎え、過去最高となる14万1千人が来場しました。令和5年10月31日には東京都の「アニメ東京ステーション」がオープンし、当施設を含む公立施設4館と、アニメイトやサンシャインシティなど、民間企業8社の全12施設による、デジタルスタンプラリーを先月末から開催しています。トキワ荘マンガミュージアムでは、12月9日より、新企画展「ふたりの絆 石ノ森章太郎と赤塚不二夫」が始まります。 としま文化の日  3年目となる今年は音楽や芸術だけでなく、アーバンスポーツなどのチャレンジングで多彩な文化イベントを開催しました。令和5年11月3日には、「みんなの区民ひろばフェス」が開催され、同日、すずらんスマイルプロジェクトでは、大学生とのコラボ企画「としま自分の日」イベントを実施しました。11月4・5日にはストリートカルチャーを一同に集めた祭典「TOSHIMA STREET FES2023」が池袋西口公園グローバルリングと中池袋公園で開催され、3万人が来場。若者の熱気に包まれたフェスティバルとなりました。 豊島区の宝である伝統工芸  豊島区が誇る地域の宝である伝統工芸保存会は、30周年を迎えた今年、東京都功労者表彰の文化功労賞を受賞されました。また、江戸象牙、東京三味線、東京組紐、貴金属装身具の工芸士の皆様が、現代の名工表彰や日本伝統工芸会の正会員認定などを受けられました。令和5年12月より、新しいふるさと納税サイトの利用を開始する返礼品では、9名の工芸士から36品目の返礼品提供のご協力をいただく予定です。 7.魅力と活力を高めるまちづくり 池袋駅コア整備方針  「(仮称)池袋駅コア整備方針2024」の素案を策定し、主に池袋駅西口エリアの将来のまちづくりの方向性についてお示ししました。現在、池袋西口再開発事業において、この方針のもと、駅から街へ人を送り出すサンクンガーデンや周辺のまちへつなぐ歩行者ネットワーク、交通広場などの整備について検討が進められています。区も一丸となり、今年度末の都市計画提案に向けて邁進していきます。 (仮称)東池袋駅周辺まちづくり方針  環状5の1号線や補助81号線の整備など、まちの骨格となる都市基盤が大きく変わろうとしている今般、年度内を目途に、改めて東池袋駅エリアのまちづくりの方向性を関係者で共有し、官民連携で池袋駅周辺とも連携した価値あるウォーカブルなまちづくりを進めていきます。 池袋エリアプラットフォーム  区や民間企業・各種団体・大学などによって昨年11月に発足した「池袋エリアプラットフォーム」は今年4月に国から「官民連携まちなか再生推進事業」の実施事業者として決定を受け、今後は、将来像としての「未来ビジョン」を策定するとともに、民間が自立的にビジョンを実現するための体制の構築に向けた検討を進めていくこととしています。 8.プラスチック資源回収  プラスチック資源回収が本格的にスタートし、区内全域で実施することができました。令和5年11月6日にサントリーグループとの間で、23区で初となる環境包括連携協定を締結しました。 9.災害に強いまちづくりへの取組み 地域との連携による防災・減災への取組み  東京消防庁が全庁的に実施した震災図上訓練に併せ、区においても災害対策本部を開設したことを想定し、区と豊島・池袋両消防署において、相互の情報共有および連絡調整体制の確認を目的とした「連携訓練」を実施しました。 緊急医療救護所立ち上げ訓練  令和5年10月14日、としま昭和病院において「緊急医療救護所立ち上げ訓練」を実施し、四師会や柔道整復師会、4年ぶりに町会の皆様にもご参加いただき、通信訓練やテントの設営、負傷者対応シミュレーションや動線の確認などを行いました。 福祉救援センター初動訓練  令和5年10月24日、区職員のほか、福祉救援センターとなる特別養護老人ホーム、運営に協力いただく介護事業者から50名を超える参加者、見学者にお越しいただき、「福祉救援センター初動訓練」を初めて実施しました。今後、課題などについてともに検討を進めながら、マニュアル作成をはじめ、災害時要援護者の支援体制構築を強力に進めていきます。 帰宅困難者対策訓練等  令和5年12月には、株式会社サンシャインシティのご協力を得て、災害時に多くの帰宅困難者が発生したときを想定し、一時滞在施設の開設・受付・運営を行う「帰宅困難者対策訓練」を実施する予定です。避難所生活においては女性の目線は不可欠であることから、来年2月に、女性防災リーダーを対象とした「女性の視点からの防災講座 実践編」を実施します。 10.区と区内大学との連携・協働  令和5年11月2日、区内8つの大学と、「豊島区と区内大学との連携・協働に関する包括協定」を締結しました。本年9月、東京国際大学池袋キャンパスが開校し、100か国を超える留学生が、キャンパスライフの舞台を豊島区に移したのを機に、当大学が協定に加わりました。 11.区施設の整備(学び舎ぴいす・千早スポーツフィールド)  「西部区民事務所等複合施設(学び舎ぴいす)」は、来年2月末に竣工予定です。西部区民事務所・西部高齢者総合相談センター・西部障害支援センターの3施設のフロアが令和5年9月末日に完成し、10月10日より新たな場所で業務を開始しました。サッカーの国際規格を踏まえ、ラグビーや少年野球など多目的な機能を備えた運動場とテニスコート2面を備えた屋外スポーツ施設「千早スポーツフィールド」が来年の秋に開設します。 12.おわりに 特別支援学校給食費補助  給食費は、特別支援学校にも支援の対象を広げることとし、今定例会において補正予算を計上しました。申請受付は令和5年12月中に開始し、区立小・中学校の給食費無償化がスタートした9月分から遡及して支給する予定です。 医療機関等物価高騰対策支援  物価高騰の影響が続く中、先月、豊島区医師会・歯科医師会・薬剤師会・看護師会の各会長より支援要望を受け、区として初めて医療機関などに対する支援を行うこととしました。 基本構想・基本計画の策定  社会経済状況の変化などを踏まえ、区が優先的に取り組むべき主要課題として定義した“8つのまちづくり”をはじめとする、現在の区政運営方針をいち早く反映する必要があると考え、区政運営の最高指針である「豊島区基本構想」「豊島区基本計画」の策定時期を1年前倒しし、令和6年度末の策定を目指すこととしました。 第203回豊島区都市計画審議会 令和5年12月20日(水曜日) 午前10時から 区役所本庁舎8階議員協議会室 申し込み 傍聴希望のかたは電話で前日までに都市計画グループ電話 4566‐2632へ。 第32期青少年問題協議会第4回専門委員会 令和5年12月22日(金曜日) 午後5時から 区役所本庁舎8階803会議室 申し込み 傍聴希望のかたは電話で前日午後5時までに子ども若者課管理・計画グループ電話 4566‐2471へ。