TOSHIMA NEWS としまニュース ■お知らせ 5月10日に軽自動車税(種別割)の納税通知書を発送します 4月1日時点で、区内に登録のある方に発送します。5月31日までに納付してください。障害者手帳などをお持ちの方が使用する原動機付自転車や軽自動車などは、一定の要件を満たす場合、減免を受けられます◇申請期間…5月10〜24日※詳細は問い合わせてください。 [問い合わせ先]軽自動車税担当 電話03-4566-2352 すきなこと どんどんふやしておおきくなあれ ―5月5〜11日はこどもまんなか児童福祉週間です― 子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、国が定めています。区でも子どもたち一人ひとりがそれぞれの意思で新しい未来を築いていけるような取組みを進めていきます。 [問い合わせ先]地域支援グループ 電話03-3981-2187 としまが1番きれいになる日〜5月30日はごみゼロデーです〜 環境美化活動やリサイクル・ごみ減量を推進するため、区内各地で清掃活動を行う「ごみゼロデー」を実施します。自主的に自宅や会社などの周辺清掃にご協力をお願いします。清掃活動を行う方へ清掃用具(ほうき・ちりとり・火ばさみ・ごみ袋〈45リットル〉)の貸出をしています。 [問い合わせ先]電話で環境美化グループ 電話03-3981-2690へ。 観光振興プランを改定しました 「多彩な文化で賑わう誰もがときめく都市としま」を目標に掲げ、各地域にある多彩な文化に基づき、魅力の磨き上げを行います。区民に寄り添った観光施策の展開により、「住みたい・訪れたい」まちの実現を目指します。 [問い合わせ先]観光企画グループ 電話03-3981-4623 産業振興指針を改定しました 区の産業を取り巻く社会経済状況、現状や課題を明確にし、今後10年間に目指すべき方向性や取組みを整理しました。「多彩な人がつながり 発展し続ける産業都市 としま」をキーワードに、誰もが活躍できる、活気あふれるまちを目指します。 [問い合わせ先]産業振興計画グループ 電話03-4566-2747 ■パブリックコメント豊島区未来戦略推進プラン2024 当(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きしました。全文といただいたご意見および区の考 え方は5月31日まで、企画課、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区ホームページで閲覧できます。なお、当プランは行政情報コーナーで販売もします(将来像編500円、計画事業編300円)。 [問い合わせ先]未来戦略推進第2グループ 電話03-4566-2518 ■募集 「としま子ども会議」の参加者 様々な学年の仲間と話し合いながら豊島区のことをもっと知り、自分の意見や想いを発表できます。あらかじめ定めら れたテーマに沿って、4つのチームごとに活動します。成果は意見発表会で区長などへ発表します◇日程…会議/7〜8月の3日程度(平日の午前・午後各2時間ずつの計4時間を予定)、発表会/9月(日曜日を予定)、報告会/1月(日曜日を 予定) いずれも区役所本庁舎内会議室(意見発表会は区議会議場で実施予定) ◇対象…区内在住、在学の概ね10歳(小学4年生)〜18歳で原則全ての回に出席できる方◇募集人数…25名程度◇ 申込期限…5月31日(金)※応募方法は2次元コード参照。 [問い合わせ先]地域支援グループ 電話03-3981-2187 2025「はたちのつどい」企画検討会メンバー 令和7年1月13日に行う式典の企画・運営に携わるメンバーを募集します。◇対象…平成16年4月2日〜17年4月1日生まれの方で区内在住、区内小・中学校を卒業など豊島区に縁のある方 [申込み先]Eメールで5月31日までに学習・スポーツ課管理グループ [Eメール]A0014606@city.toshima.lg.jpへ。 [問い合わせ先]当グループ 電話03-4566-2761 日本赤十字社の活動資金 日本赤十字社豊島区地区では7月30日まで寄付を受け付けます。ご理解とご協力をお願いします◇寄付の方法…@町会を通す、A豊島区地区を通す、B日本赤十字社東京都支部へ直接寄付する [問い合わせ先]@お住まいの地域の町会、A区民活動推進課管理グループ 電話03-4566-2311、B日本赤十字社東京都支部振興部地域推進課地域事業係 電話03-5273-6742 ■催し 憲法週間パネル展 5月1〜7日は「憲法週間」です。昭和22年5月3日に日本国憲法が施行されました。改めて「憲法」の意義を考えてみましょう。5月30日(木)まで区役所本庁舎4階庁舎まるごとミュージアムでパネルを展示します。 [問い合わせ先]総務課総務グループ 電話03-3981-4451  IKEBUSアトカルツアー 原則土・日曜日(年末年始を除く) 東コース/午前10時〜午後1時、西コース/午後2〜5時 区役所本庁舎1階ロビー集合◇区内観光スポットや文化施設をIKEBUSで回遊◇各12名◇東コース/1,000円、西コース/2,000円(保険代・施設入館料含む) [申込み先]2次元コードで申込み。 [問い合わせ先]観光企画グループ 電話03-3981-4623 [区ホームページ] [申込みフォーム] 春の大塚バラまつり 5月12日(日)〜26日(日) 都電大塚駅から向原駅までの沿線と商店街、TRAM(トラン)パル大塚◇12日午前10時から大塚駅前広場で開会セレモニーを開催、午前11時からバラの即売会あり。 [申込み先]当日直接会場へ。 [問い合わせ先]南大塚都電沿線協議会会長 小山 電話03-3982-3500 第10回フォトコンテスト区長賞 「今宵はこれから」坂根政美 池袋ジャズフェスティバル2024 5月18日(土)・19日(日) 午前11時〜午後8時※開催時間は会場により異なる◇池袋駅西口エリアをステージに、屋外で生演奏を楽しむ。ジャズを中心にファンク・ポップスなど総勢200組1,700名を超える出演者が池袋を音楽で盛り上げる◇会場…GLOBAL RING THEATRE(池袋西口公園内)、池袋西口駅前広場、東武百貨店池袋店8階屋上スカイデッキ広場、メトロポリタンプラザビル1階自由通路、東京芸術劇場前広場、ミュージックスタジオ・フォルテ芸劇店前、元池袋史跡公園、hotel hisoca 前 [申込み先]当日直接会場へ。 [問い合わせ先]観光交流グループ 電話03-3981-1316 スマイル講座「女性のこころとからだ」 6月17日(月) 午後2時〜3時30分 西部子ども家庭支援センター◇女性のこころとからだの変化について学ぶ。講師…精神科医師/松井康絵氏◇区内在住で1歳7か月未満児の保護者または原則第1子を妊娠中の方。参加は同講師につき東・西子ども家庭支援センター合わせて1回◇15名 7名。4か月以上未就学児。4か月未満は親子同席。要予約。 [申込み先]5月16日午前10時から電話で当センター 電話03-5966-3131へ。 直接窓口申込みも可※先着順。 PICK UP INFO 1 高齢者世帯(低所得)へのエアコン設置助成 熱中症対策のため、対象者へエアコン設置費用を助成します(新築を除く)◇対象…以下のすべてに該当する方。@区内在住で75歳以上の非課税世帯の方、A居宅にエアコンが設置されていない、または設置されていても使用できない状態の方◇助成内容…エアコン設置・修理費用(上限額8万円)◇相談・申請場所…高齢者総合相談センター [問い合わせ先]高齢者事業グループ 電話03-4566-2432 PICK UP INFO 2 がん患者のためのウィッグ・胸部補整具等購入費用助成 がん患者の方の就労などの社会参加を支援するため、がん治療に伴い、脱毛が生じたり、乳房の切除などをした区民の方を対象に、ウィッグ・胸部補整具などの購入実費(上限額ウィッグ5万円、胸部補整具2万円)を助成します。 申請方法などの詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください。 [問い合わせ先]がん対策・健康計画グループ 電話03-3987-4243 PICK UP INFO 3 5月12日は「民生委員・児童委員の日」 みんなでつくろう 地域のつながり 支え合い 民生児童委員キャラクター「ミンジー」 困った時は民生委員・児童委員に相談してください こんなことで お困りの方はいませんか? ● 高齢者向けのサービスを受けたいがどこに申し込めばいいの? ● 一人暮らしで障害があり、何かあったときに心配… ● 子育てが大変!誰か相談にのって! 民生委員・児童委員は厚生労働大臣から委嘱され、誰もが地域で安心して暮らせるように、相談や支援を行っています。地域における児童福祉活動の推進者としても活躍しています( 現在、区内に218名在籍)。 秘密は守られます 民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容や個人の秘密が他にもれることはありません。安心して相談してください。 皆さんと行政を結ぶパイプ役です 民生委員・児童委員は、サービスを必要とする方が、もれなく利用できるよう情報の提供に努め、援助が必要な方には、区などのサービス提供機関を紹介しています。また、福祉サービスについて、区民の立場から意見を述べ、改善や整備を促す役割も果たしています。 イベント普及・啓発活動パネル展 5月11日(土)・12日(日) 午前10時〜午後4時 区役所本庁舎1階 としまセンタースクエア 出張子育てサロンや地区の活動を紹介するイベントを開催します。気軽に遊びに来てください。 [問い合わせ先]民生・児童委員グループ 電話03-3981-1722 PICK UP EVENT 1 第19回池袋モンパルナス回遊美術館 5月16日(木)〜6月5日(水) かつて若い芸術家たちが集い、切磋琢磨しながら創作に励んでいた「池袋モンパルナス」の精神を受け継いだアートイベント。「まちのどこもが美術館」をコンセプトに約60会場で様々な美術展・ワークショップを展開します。 問当実行委員会事務局 ?03-4363-1580 (平日午前9時〜午後6時) 池袋アートギャザリング公募展 IAG AWARDS 2024 5月24日(金)〜6月2日(日)午前11時〜午後7時(5月24日は午後1時から) 東京芸術劇場5階ギャラリー1&2 美術界で活躍するアーティストを数多く輩出し、地域や企業とのコラボやアートプロジェクトへの起用の窓口としても注目の公募展。 豊島区×立教大学 東京・区立美術館ネットワーク連携事業2024 「美術に見る東京の増殖−テクノロジーと美術」 「電線絵画展(2021年練馬区立美術館)」を契機とし、電化により「東京」が広がっていく様子を美術作品とともに語る。講師…練馬区立美術館学芸員/加藤陽介氏◇50名 6月1日(土) 午後2時〜3時30分 立教大学池袋キャンパス マキムホール3階302教室 [申込み先]2次元コードで5月21日までに申込み ※応募者多数の場合は抽選。 [問い合わせ先]芸術文化推進グループ ?03-3980-3177 PICK UP EVENT 2 トキワ荘マンガミュージアム特別企画展 「鈴木伸一のアニメーションづくりは楽しい!!〜トキワ荘からアニメの世界へ〜」 c鈴木伸一 7月15日(祝)まで※月曜日(祝日は翌平日)休館 午前10時〜午後6時(入館は午後5時30分まで)◇トキワ荘メンバーの中で唯一アニメーターの道に進んだ鈴木伸一。アニメの黎明期から現在に至るまでアニメーションを作り続けている鈴木伸一のアニメとともに歩んだ歴史をひもとき、アニメづくりの魅力などを紹介◇特別観覧料(グッズ付き)…おとな500円、小・中学生100円※未就学児・障害者手帳を提示の方、介助者(1名まで)無料。 [申込み先]2次元コードで予約 ※予約優先。 [問い合わせ先]当館 電話03-6912-7706