===== P2 ===== 特集1 区民のアイデアがかたちになる 区民提案制度でもっとすてきなとしまのまちに 昨年度に募集を開始した区民の皆さんの声を区政に活かす取組み、「豊島区民による事業提案制度」。 今年度は、数多くの提案の中から区民投票の結果を踏まえて6つの事業がスタートしています。 今回はその中から3つの取組みを紹介します。 お問い合わせ 企画課未来戦略推進第3グループ 電話03-4566-2519 SPORTS & HEALTH スポーツのチカラで子どもたちの健康な未来を築こう もっと子どもたちがスポーツできる環境と機会を充実させる 総合体育場 スポーツ施設の一般開放を開始! 4月から小・中学生と保護者を対象に、2つの屋外施設の開放を開始しました。 子どもたちの遊び環境を整え、安全で安心して過ごせる居場所・遊び場を充実させます。 お問い合わせ 学習・スポーツ課スポーツ施設グループ 電話03-4566-2766 屋外施設 ● 総合体育場(野球場)…金曜日 午後4〜6時 ● 南長崎スポーツセンター(多目的広場)…火・木曜日 午後2時30分〜4時30分 ※暑さ指数31℃以上の場合、利用中止。  暑さ対策のため7月21日〜8月31日の間・祝日は利用不可。 7月21日〜8月31日(午前9時〜正午)の期間限定で一般開放します! 屋内施設(競技場) ● 豊島体育館…7月22・24日、8月7・9・21・23・28・30日 ● 巣鴨体育館…7月22日、8月1・5・15・19・29日 ● 雑司が谷体育館…火〜金曜日 ※工事のため8月10〜30日の間は利用不可。 ● 南長崎スポーツセンター…火・木曜日 利用者Voice 野球やサッカー、鬼ごっこをして遊んでいます。バットを思いきりふれるのがうれしい。 またみんなで、ここに遊びに来たいと思います! 小学生 広々としているので、子どもたちが元気いっぱいに遊べます。 別々の小学校に通っている子どもたちも一緒に遊べていいですね。 保護者 EVENTS イベント情報 7/2(土) 東京ヴェルディ インクルーシブサッカーフェスタ(南長崎スポーツセンター) 午前10時〜11時30分(午前9時30分受付開始) 申 詳細は区ホームページ参照。 9/23(振休) トップアスリートによる小学生サッカークリニック(巣鴨体育館) 1部(小学1〜3年生)…午前10時30分〜11時30分/2部(小学4〜6年生)…正午〜午後1時 ◇区内在住の小学生◇各30名 トップアスリートとの交流やスポーツの体験を通じて、子どもたちのスポーツへの興味や夢を抱くきっかけをつくり、 心身ともに健康な未来を応援します。東京ヴェルディとのインクルーシブサッカーは、障害の有無にかかわらず誰もが楽しめるイベントです。 お問い合わせ スポーツ推進グループ 電話03-4566-2764 2 広報としま特集版 令和6年(2024年)7月号 No.2070 ===== P3 ===== PARKS 公園の日陰化 区民提案制度投票 1位 もっと日陰をつくり、暑くても元気に過ごせる公園に 夏の暑さで公園で遊ぶ機会が少なくなる子どもたち。 公園内に日よけを設置して、「暑くていられない公園」から「夏でもいこいの場となる公園」へ! イケ・サンパークに幅13メートルの大きなテント! 9月中旬まで(予定)。遊具近くの芝生広場に設置して、子どもたちが暑いと感じたら避難ができるようにしました。 テントの下で遊んだり、布製のシートを敷いてお休みすることも。 身近な公園にも! 公園、児童遊園に設置している日除け棚によしずを設置し、夏の暑い日差しを遮ります。 池本だんだん公園には日除け棚、雑司が谷公園には日除けシェードを設置。 お問い合わせ 公園緑地課公園活用グループ 電話03-4566-2697 南池袋一丁目公園 FOR FOREIGN NATIONALS 外国人支援体制の強化 もっと多様な言語に対応し生活を親身にサポート 7月1日から外国人相談窓口を開設! 区役所本庁舎4階区民相談コーナーでは、タブレット端末のテレビ電話通訳などを使って、22言語で相談可能になりました(平日午前8時30分〜午後5時)。 さらに様々な情報を多言語で提供しています。 相談窓口の詳細はこちら 動画で生活情報をGET! ごみの出し方や健康保険、税金のことなど、日本で生活するうえで必要な情報が盛りだくさん。 文化の違いによるギャップを解消し、地域の方々と良い関係を築いていけるよう新たな生活オリエンテーション動画を今年度中に公開予定。 現在公開中の動画はこちら お問い合わせ 企画課多文化共生推進グループ 電話03-3981-1782 担当者Voice 区内には外国人の方が約1割暮らしています。 生活の中で困りごとがあった時に、文化的な背景や制度の違いから母国とのギャップが大きく、十分な理解や次の支援につながらない場合があります。 この窓口では、外国人の方々が地域の中で、その方らしく活躍できるよう、わかりやすく多岐にわたる情報を発信していきます。 ぜひ安心して相談に来てください。 もっと知りたい Q.「区民提案制度」でまちの未来はどう変わる? A.区民の皆さんから募集したアイデアを区が事業化し、実現。皆さんのアイデアがよりよいとしまをつくります。 日頃の暮らしの中で感じる課題などを踏まえた事業の提案をいただき、その中から皆さんの投票により、実現する提案を選ぶ制度です。 これにより、行政にない新たな視点からの課題を掘り起こすことができ、区民の皆さんに区政を身近に感じてもらう機会となっています。 令和5年度:区民による事業提案から選定された6事業 公園の日陰化 空き店舗活性プロジェクト 未利用地の有効活用 としまベンチプロジェクト スポーツのチカラで子どもたちの健康な未来を築こう 外国人支援体制の強化 令和6年度も事業提案を募集しました! テーマは「災害に強い地域づくり」と「人にやさしいデジタル化社会の推進」 ● 震災・風水害・猛暑などの自然災害に対する、地域の防災対策や災害発生時の支援 ● あらゆる人・世代がデジタル化の恩恵を享受できる地域の実現 6月14日まで  提案募集(受付は終了しました)インターネット、郵送で提案を募集 7月 提案内容確認 区民投票を行う提案を選定 8月 区民投票 投票の詳細は区ホームページで案内予定 9月12月 提案の選定、予算編成 投票結果を踏まえ事業化する提案を決定 事業内容を具体化し、予算案を作成 令和7年2月3月 予算案審議 区議会での予算案審議・議決を経て事業化 お問い合わせ 企画課未来戦略推進第3グループ 電話03-4566-2519