===== P4-5 ===== 特集2 としま案内人が選ぶ としまみやげ巡り 「豊島区のおみやげ」というと、皆さんは何を思い浮かべますか? 今回は豊島区の魅力をよく知るボランティアガイド「としま案内人」が、定番から知る人ぞ知る逸品までをご紹介します。※6月21日時点の情報です。 お問い合わせ 文化観光課観光交流グループ 電話03-3981-1316 ガイドしてくれるのは… としま案内人 「としま案内人」とは地域の歴史、名所・旧跡などを楽しく学べるよう案内するボランティアの観光ガイドです。 雑司が谷、駒込・巣鴨、大塚、長崎の4つのエリアに分かれて活動中! 皆さんも興味のあるガイドツアーに参加して、まちの魅力を発見してみませんか。案内人も募集中。 としま案内人やおみやげをもっと知りたい方はこちら IKE-CIRCLE 豊島区長 高際みゆき 区内には、手土産として喜ばれる商品がたくさん! 一つ一つまごころ込めて丁寧に作られた、こだわりの商品たちを手にしてみてくださいね。 私も交流都市を訪問する際には区内の手土産を持っていきますが、とても喜ばれますよ! NAGASAKI 長崎エリア お多福豆1箱(30粒) 900円(税込) 大正7年創業お多福豆専門店の変わらない美味しさ 大きくふっくらとした優しい甘さのお多福豆は、大正7年の創業時から同じ製法で作られてきました。 高級料亭などにも卸されるほどで、一粒食べたらまた一粒と箸が止まらない! 長府屋(千早2-24-8) 電話03-3957-5026 ◇定休日…日曜日、祝日、年末年始 ◇営業時間…午前9時30分から午後6時30分 としま案内人長崎町おすすめスポット! 豊島長崎の富士塚(高松2-9-3) 住宅街の中に建つ高さ約8mの国指定重要有形民俗文化財の富士塚です。 毎年富士山の山開きに合わせ、直近の土日のみ開山しています。 開山情報は電話で文化財グループ 電話03-3981-1190に問い合わせてください。 今年の開山日は7月6・7日です としま案内人長崎町 豊田さん 鈴の響 1箱(小)「黒糖・彩り」の2品入り 972円(税込) こだわりの製法で厳選した素材そのものの良さを。 黒糖 彩り お店には定番の黒糖かりんとうのほか、レーズンやピーナッツなどの種類豊富なかりんとうが揃っています。 オリジナルの「鈴の響」シリーズは上品な見た目で、お土産によく選ばれています。 かりんとう専門店やまわき(要町3-21-6) 電話03-3957-6635 ◇定休日…日曜日、ほか不定休 ◇営業時間…午前9時30分から午後5時30分 雑司が谷エリア ZOSHIGAYA じょうよ饅頭 250円(税込) 大の甘党江戸川乱歩御用達の池袋名物 山芋と砂糖を粘りが出るまでこね、米粉と合わせた生地にこし餡を包んだ饅頭です。 原稿用紙をモチーフにしたパッケージは、かつて池袋に住んでいた江戸川乱歩がこの饅頭を好んでいたことが所以。 豊島区ふるさと納税返礼品取扱店 池袋三原堂(西池袋1-20-4) 電話03-3971-2070 ◇定休日…月曜日 ◇営業時間…午前10時から午後6時  クリームパン 170円(税込) 地元の方にも旅行客にも、愛され続ける懐かしの味。 ある連載中のマンガにも登場した100年続くパン屋さん。 海外からの旅行客がマンガを片手に買い求めにくることも。 カスタードクリームの程よい甘さが大人気! 赤丸ベーカリー(雑司が谷1-7-1) 電話03-3971-6624 ◇定休日…木曜日 ◇営業時間…午前11時から午後7時30分  子育てもなか 230円(税込) 安産と子育てを願うぎっしりもなかはすべて手作り 大正8年の創業以来続く、子育てのご利益を願った商品。 皮には郷土玩具の「すすきみみずく」があしらわれています。 ぎっしり詰まったつぶ餡は、程よい甘さが口いっぱいに広がります。 ときわ木(雑司が谷2-8-4) 電話03-3971-6451 ◇定休日…日曜日 ◇営業時間…午前9時30分から午後7時 徳用ミックス1袋 356円(税込) せんべい一筋、鉄板で焼き上げる種々の味わい。 お店では毎日職人が手作業で焼いています。味の種類は全部で16種類! 何にするか迷った時は、徳用ミックスで色々な味を楽しんでみてください。 小倉屋製菓(雑司が谷1-5-2) 電話03-3983-3316 ◇定休日…日曜日、祝日、年末年始 ◇営業時間…午前9時から午後6時 としま案内人雑司ヶ谷 音羽さん き子母神の鬼の字は、「ツノ」がありません としま案内人雑司ヶ谷おすすめスポット! 雑司ヶ谷 子母神堂(雑司が谷3-15-20) 安産・子育ての神、き子母神をまつるお堂は国指定重要文化財です。 境内には樹齢約700年の「子授けイチョウ」があります。 7月は夏市・盆踊りでにぎわいます。 駒込・巣鴨エリア OMAGOME, SUGAMO 洋生菓子 プロを目指す学生がプロデュースする本格洋菓子 大学敷地内にあり、不定期で学生が実習で作った洋生菓子を販売。 シュークリームなどの定番から、数量限定の品物までそろっています。 焼き菓子やパンもあって、お土産だけでなく日常使いも◎。 豊島区ふるさと納税返礼品取扱店 菓子工房プランタン女子栄養大学駒込キャンパス内(駒込3-24-3) 電話03-3915-3802 ◇定休日…日曜日、祝日(土曜日は不定休) ◇営業時間…午前10時から午後5時15分 (土曜日は午後4時まで) 上生菓子 ※取材時(5月)はバラ 京鹿の子 江戸時代から受け継がれる職人の技が四季を彩る 大名の御屋敷への献上品として、江戸時代から美しい生菓子を作り上げてきました。 月ごとに季節に合わせたデザインに変わるので、年間を通じて喜んでもらえること間違いなし。 福島家(巣鴨2-1-1) 電話03-3918-3330 ◇定休日…水曜日  ◇営業時間…午前9時30分から午後6時 としま案内人駒込・巣鴨おすすめスポット! 眞性寺のお地蔵様(巣鴨3-21-21) 巣鴨地蔵通り商店街の入口にあるお地蔵様は江戸六地蔵のひとつ。 中山道の旅人を見守ってきました。岩寺とげぬき地蔵とあわせて地蔵巡りもおすすめ。 お地蔵様の高さは 2m68pです としま案内人駒込・巣鴨 萩原さん 大塚エリア 0TSUKA 五色もなか1箱 600円(税込) 口溶けのよい五種の餡が詰まったひょうたん型もなか。 こし、白、梅、ごま、小倉あんの5種類の味が楽しめます。 二口サイズのひょうたんの形がかわいい! 千成もなか本舗 大塚店(南大塚3-54-4) 電話03-3982-6000 ◇定休日…年中無休  ◇営業時間…午前10時から午後6時 ※巣鴨店(巣鴨3-28-8)あり。 緑茶deアールグレイ 1袋(3g×8パック) 864円(税込) 爽やかで新しい、お茶の風味と楽しみ方。 老舗商店から生まれた新感覚ドリンク。 味や見た目は緑茶なのに香りは紅茶のアールグレイ。 お茶として楽しむ以外に、焼酎などのお酒と割って飲んでも美味しい。 マルキク「矢島園」(北大塚3-22-8) 電話03-3917-4795 ◇定休日…水・日曜日 ◇営業時間…午前11時30分〜午後6時 としま案内人大塚物語るおすすめスポット! 天祖神社(南大塚3-49-1) 700年の歴史を持つ神社です。境内には夫婦銀杏や子育て狛犬のほか、君が代で歌われる「さざれ石」もあります。 ※8月半ばまで本殿改修中(予定)。