===== P6 ===== TOSHIMA NEWS としまニュース お知らせ 8月1日から使用可能な新しい高齢受給者証を送付します 高齢受給者証をお持ちの方へ黄色い封筒を送付します。 一部負担割合は、該当世帯の前年(令和5年中)の所得状況に基づき、自動で判定されます。 なお、すでにお持ちの受給者証の有効期限は令和6年7月31日までです。 お問い合わせ 資格・保険料グループ 電話03-4566-2377 8月1日から使用可能な新しい介護保険負担割合証を送付します 要介護・要支援認定を受けている方と介護予防・生活支援サービス事業対象の方へ7月中旬から順次送付します。 記載内容を確認し、ケアマネジャーやサービス事業者に提示してください。 自己負担割合は前年の所得に応じて決定され、一定以上の所得がある方は「2割」または「3割」、それ以外の方は「1割」です(40〜64歳の方は所得にかかわらず1割)。 詳細は介護保険パンフレット(介護保険課窓口で配布や区ホームページ)を参照か問い合わせてください。 お問い合わせ 当課給付グループ 電話03-3981-1387 歯周病検診・高齢者歯科健診 11月30日まで ●歯周病検診…歯ぐきの状態やむし歯の有無などを検査。キャップ付き歯ブラシをプレゼント。 ◇対象…令和7年3月31日時点で25・35・40・45・50・55・60・65・70・75歳の区内在住の方 ◇場所…区内実施医療機関 ●高齢者歯科健診…口の乾き具合や機能、むし歯の有無などを検査。 ◇対象…令和7年3月31日時点で76・78・80・82・84歳の区内在住の方 ◇場所…区内実施医療機関または、対象者の自宅※条件あり。 いずれも検査項目以外の治療を希望する場合は、別途自己負担。詳細は6月末に送付した受診チケット参照か問い合わせてください。 お問い合わせ 保健事業グループ 電話03-3987-4660 国民年金保険料免除・納付猶予申請の受付開始 令和6年7月〜令和7年6月分の受付を開始しました。 ◇対象…国民年金第1号被保険者で経済的に保険料の支払いが困難な方※免除は本人・配偶者・世帯主、納付猶予は本人(50歳未満)・配偶者の前年所得などに基づく審査あり。 退職などで保険料を納めることが難しい方は、特例免除が利用できる場合があります。 ◇そのほかの制度…@学生納付特例制度、A産前産後期間の免除制度 ※保険料が未納の場合、老齢・障害・遺族などの各基礎年金を受け取れない場合があるので早めに手続きをしてください。 お問い合わせ 国民年金グループ 電話03-3981-1954 池袋年金事務所 電話03-3988-6011(自動音声案内A→A) 「南池袋二丁目C地区地区計画」の都市計画案の縦覧・意見募集・説明会 ◇対象地域…南池袋二丁目地内 ◇縦覧期間…7月10日(水曜日)〜24日(水曜日)◇縦覧場所…都市計画課窓口 ◇意見書の提出方法…窓口か郵送かファクスかEメールで7月24日(消印有効)までに「当課都市計画グループ ファクス 03-3980-5135、  EM A0022603@city.toshima.lg.jp」へ。 ●説明会…7月12日(金曜日) 午後6時から区役所本庁舎5階508・509会議室 お問い合わせ 当グループ 電話03-4566-2632 PICK UP EVENT1 夏休み親子伝統工芸教室 午前の部:午前10時〜正午 午後の部:午後1〜3時 としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 申 2次元コードで7月1日午前9時〜22日午後5時の間に申込み※応募者多数の 場合は抽選。講座内容についての詳細は各講師に問い合わせてください。 お問い合わせ 商工グループ 電話03-4566-2742 貴金属装身具 7月30日(火曜日)・31日(水曜日) シルバープレート切り抜き根付け作り(保護者は槌目のシルバーリング作 り)◇小学3〜6年生と保護者◇午前・午後各4組◇1名3,000円 お問い合わせ 島功 電話03-3973-3014、松本正博 電話03-3951-1743 東京三味線 7月30日(火曜日)・31日(水曜日)、8月2日(金曜日)・3日(土曜日) 三味線の材料でペンダント・お箸作りと三味線の演奏体験◇小学3〜6年生と 保護者◇午前・午後各4組◇ペンダント/1名1,200円、お箸/1名2,800円 お問い合わせ 橋定裕 電話03-3982-8888 金工 7月30日(火曜日)・31日(水曜日)、8月2日(金曜日)・3日(土曜日) 銅で作ろうドーナツペンダント◇小学3年生から6年生と保護者◇午前・午後各12組◇1組2名4,000円 お問い合わせ 渡部流線 Eメール ryusen.silver@gmail.com つまみ細工 @7月30日(火曜日)・31日(水曜日)A8月2日(金曜日)・3日(土曜日) お花のストラップ・ブローチ◇小学2年生から6年生と保護者 ◇@午前・午後各16組A午前・午後各10組◇1組2名4,000円 お問い合わせ 齋藤小風 Eメール dento@japan-craft.org 江戸提灯 8月2日(金曜日)・3日(土曜日) 提灯の文字入れ・絵付け◇小学生と保護者◇午前・午後各5組◇1名3,000円 お問い合わせ 早川福男 電話03-3980-1351 ※参加費は保護者も含めた参加人数分必要です。 PICK UP EVENT2 体がうごく、心がおどる としまアート夏まつり2024 7月24日(水曜日)から8月31日(土曜日)区内各所 子どもたちを中心に幅広い世代がアートに触れ合い、ともに味わうことができるおまつり。0歳から楽 しめる演劇や音楽コンサート、アニメーションの屋外上映会、親子で参加できるワークショップなど、 様々なジャンルのアーティストや作品と出会える機会をお楽しみください。 昨年の様子 演劇 音楽コンサート 身体ワークショップ 工作ワークショップ お問い合わせ(特非)アートネットワーク・ジャパン 電話050-5527-2731(平日午前10時から午後5時)、Eメール info@toshima-saf.jp 詳細はこちら 「なやミミ・すいトリ」LINEスタンプを販売します 子どもの相談啓発キャラクター「なやミミ・すいトリ」LINEスタンプを販売しています。 売上金は、「としま子ども若者応援基金」へ送金され、子ども若者への必要な支援につなげていきます。 販売価格…120円(50コイン) お問い合わせ 子ども家庭支援センター 電話03-6858-7822 ===== P7 ===== 体育施設の使用料免除 今月から区内在住の小・中学生、高校生相当の方を対象に、個人での区立体育施設の使用料を免除します ※要事前申請。詳細は2次元コード参照か各施設窓口へ問い合わせてください 申し込み 本人確認書類持参で窓口(各施設、子育て支援課、学習・スポーツ課)で申し込み。 お問い合わせ スポーツ推進グループ 電話03-4566-2764 募集 緑のカーテンフォト 家庭や勤務先で育てた緑のカーテンの写真を大募集。 応募者全員に記念品をプレゼント。 ◇募集期間…8月1日(木曜日)から25日(日曜日) ◇応募点数…1点。モノクロ可※作品は区の環境普及促進事業に活用します ◇対象…区内在住、在勤、在学の個人または団体 申し込み 写真(4MBまで)をEメール(件名、氏名、住所、電話番号、タイトル〈15字以内〉なども入力)か電子申請で環境政策課事業グループ EM A0029180@city.toshima.lg.jpへ。 詳細は2次元コード参照。 お問い合わせ 当グループ 電話03-3981-2771 催し 海の日を先取り☆はんこペタペタ!〜しおりを作ろう〜 7月6日(土曜日) 午後2時から3時30分 郷土資料館 ◇海の生物がモチーフの消しゴムはんこをおしてオリジナルしおり作り ◇小学生以下は保護者同伴 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 当館 電話03-3980-2351 夏休み企画・親子参加型講座どうぶつ博士になろう! 7月27日(土曜日) 午後1時から3時 池袋保健所◇動物の習性・仕草の意味についてクイズを交えてわかりやすく説明 ◇小学生以上(保護者同伴)◇40名(1組3名まで) お問い合わせ 7月3日から電話で生活衛生グループ 電話03-3987-4175へ※先着順。 親子で取り組む「SDGs×おこづかい」講座 8月1日(木)午前10時〜11時30分 男女平等推進センター ◇遊びやワークを通じてSDGsとお金の関連性を学ぶ◇小学生と保護者◇5組 ◇小学生1名300円(おこづかい帳とお菓子プレゼント)6か月以上未就学児。定員あり。7月24日までに要予約。 申し込み 7月3日から電話かファクスかEメールで「当センター 電話03-5952-9501、FAX 03-5391-1015、Eメール A0029117@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。 サクラーヌbiz応援プロジェクト 女性のための起業塾(第10期)〜夢の実現に向けてStart UP!!〜(全8回) 8月24日(土曜日)、9月7・21日(土曜日)、10月6日(日曜日)・26日(土曜日)、11月9・16・30日(土) 午後1時30分〜4時30分 としま産業振興プラザ(IKE・Biz) ◇起業を目指す仲間と、「自分の強みを活かした集客できるプラン」を考える。講師…(株)ソフィットウェブコンサルティング代表取締役/吉枝ゆき子氏、税理士事務所所長/鴨田和恵氏 ◇起業に興味がありアイデアを具体化したい方、おおむね起業1年未満で事業プランをブラッシュアップしたい方◇30名◇ 8,000円 申し込み 2次元コードで8月1日までに申込み※応募者多数の場合は区内在住、在勤、区内起業予定の方優先で抽選。  お問い合わせ 商工グループ 電話03-4566-2742 PICK UP EVENT3 第74回社会を明るくする運動 〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜 想う、ときには足をとめ。 7月は「社会を明るくする運動」強調月間・再犯防止啓発月間です すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深めて力をあわせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を目指す全国的な運動です。 中央大会「区民のつどい」 第一部…チアダンス(Studio∞AXIS)、合唱(すがも児童合唱団、社明合唱団) 第二部…区内の小・中学生を対象に「いのち」「社会を明るくする運動」をテーマに実施した作文コンテストの優秀作文の発表と表彰 7月14日(日)午後1時30分〜3時40分(予定) 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 申し込み 当日直接会場へ お問い合わせ 地域支援グループ 電話03-3981-2187 PICK UP INFO2 にじいろ相談ダイヤルを7月から開設しました 性自認や性的指向に関する悩みについて専門の相談員がお話を伺います。家族、友人、支援者からの相談も応じます。 ◆専用電話 電話03-6842-0140 ◆相談日時…毎月第4金曜日 午後6時から9時(1回30分、予約不要) ◆対象…区内在住、在勤、在学の方 男性のための相談ダイヤルを7月から開設しました 仕事や家庭のこと、人間関係や生き方など、男性の様々な悩みについ てカウンセラーがお話を伺います。 ◆専用電話 電話03-6842-0055 ◆相談日時…毎月第2火曜日 午後5時30分から8時30分(1回30分、予約不要) ◆対象…区内在住、在勤、在学の方 ◆相談員…奇数月/女性カウンセラー、偶数月/男性カウンセラー お問い合わせ 男女平等推進センター相談グループ 電話03-5952-9501 PICK UP INFO3 バースデーサポート事業が始まりました 子育てアンケートを回答した世帯に バースデーギフト(ポイント)をプレゼント 第1子/6万円分、第2子/7万円分、第3子以降/8万円分 ◆対象…区内在住で令和6年度中に満1歳を迎える子どもがいる世帯 ◆ポイント数… 家事・育児パッケージの商品の中から、付与されたポイント内で商品を選んでください。後日商品が発送されます。 ◆申込方法 子どもが区立保育園などに通園している場合 当事業専用ホームページにログインできるID・パスワードを対象者へ送付します。 ログイン後アンケートに回答すると、ポイントが付与されます。 子どもが区立保育園などに通園していない場合 家庭訪問予約ページの2次元コードを記載した事業説明書を対象者へ送付します。 訪問日時を予約し、区職員が家庭訪問した際にアンケートを回答し、後日送付されるID・パスワードでログイン後、ポイントが付与されます。 お問い合わせ 子ども家庭支援センター施策調整グループ 電話03-6858-7822