===== P2-3 ===== 特集1 豊島区×大正大学 コラボ企画 ミュージアムに隠された暗号 Let's try!! 区内の各ミュージアムの写真に、何か異変が起きています。 あなたは紙面に隠された暗号から謎を解き明かすことができますか? 以下の紙面に隠された暗号を解読できたら記入しよう  真  き絵 の   か ヒント:施設紹介文の文字が何かおかしい。並べかえると・・・? 答えは7面へ! 1郷土資料館 常設展示では、約3万年前から現代までの豊島区域の歴史を考古資料、文書、生活資料、模型、写真などでわかりやすく紹介しています。 レファレンスルームでは参考図書を閲覧できます。目指せ!豊島区の歴史博士。 ◇開館時間…午前9時〜午後4時30分◇休館日…月曜日(祝日の場合は翌日も)、祝日、第3日曜日、年末年始※9月9〜30日、12月15日〜令和7年1月10日は展示替えのため休館 ◇所在地…西池袋2-37-4 としま産業振興プラザ(IKE・Biz)7階 お問い合わせ 当館 電話03-3980-2351 2雑司が谷旧宣教師館 区内に現存する最古の近代木造洋風建築で、数少ない明治期の宣教師館です。 館内では宣教師の活動や生活を紹介しています。 児童図書コーナーでは、大正時代創刊の『赤い鳥(復刻版)』などの児童雑誌や図書を自由に閲覧できます。 ◇開館時間…午前9時〜午後4時30分◇休館日…月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、第3日曜日、年末年始 ◇所在地…雑司が谷1-25-5 お問い合わせ 当館 電話03-3985-4081 3熊谷守一美術館 画家?熊谷守一が亡くなるまで45年住んだ家の跡地に建つ美術館。 油、墨絵、書などの熊谷守一作品を楽しめます。併設カフェでは、当館の庭を地面と同じ高さから一望することができます。 熊谷守一もこの場所で、低い位置から植物や虫を観察していたそうです。 ◇開館時間…午前10時30分〜午後5時30分(最終入館は午後5時) ◇休館日…月曜日、年末年始◇所在地…千早2-27-6 ◇入館料…一般/500円、高校生・大学生/300円、小・中学生/100円※未就学児無料、障害者手帳提示の方100円(介助者1名無料) お問い合わせ 当館 電話03-3957-3779 4立教学院展示館 立教の歴史と伝統、教育と研究の取り組みを展示。 旧図書館の趣を残した展示室では、貴重資料の展示、タッチパネルディスプレイや映像、写真で立教学院の歴史をわかりやすく学ぶことができます。 ◇開館時間…午前10時〜午後5時(土曜日は午前11時から。最終入館は午後4時45分)※9月19日までは午前10時〜午後4時 ◇休館日…毎週水・日曜日、祝日、8月9〜20日(夏期休館)、9月19日までは土曜日も、年末年始◇所在地…西池袋3-34-1 お問い合わせ 当館 電話03-3985-4841 5トキワ荘通り昭和レトロ館 扇風機、真空管ラジオ、電気炊飯器などの家電製品が広く普及した昭和40年頃の暮らしが感じられる展示や、豊島区の昔懐しい街並みを再現したジオラマを展示しています。 ◇開館時間…午前10時〜午後6時(最終入館は午後5時30分) ◇休館日…月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始 ◇所在地…南長崎3-4-10 お問い合わせ 当館 電話03-3565-6991 もっとミュージアムを楽しもう CHECK 豊島区ミュージアムラリー「としまみんなで大冒険!」 今回紹介した施設以外にも、区内にはたくさんのミュージアムがあります。 ミュージアムラリーを制覇して、記念品をゲットしましょう。皆さんの来館を楽しみにお待ちしています。 対象施設 ●庁舎まるごとミュージアム ●トキワ荘マンガミュージアム ●トキワ荘通り昭和レトロ館 ●豊島ふくろう・みみずく資料館 ●熊谷守一美術館 ●郷土資料館 ●雑司が谷旧宣教師館 ●鈴木信太郎記念館 ●中央図書館 ●古代オリエント博物館 ●切手の博物館 令和6年度からの新規参加施設 ●自由学園明日館 ●サンシャイン水族館 ●立教学院展示館 開催期間 8月1日 木曜日 から12月24日 火曜日 参加方法 対象施設や、地域文化創造館などの一部区立施設で専用冊子をもらって、対象施設に設置しているスタンプを集めましょう。 スタンプ5個でシール、10個でサコッシュバッグをプレゼント。 お問い合わせ 文化デザイン課 電話03-3981-1476 SPECIAL THANKS!! 企画・撮影協力:大正大学地域創生学科の皆さん 謎解きはお楽しみいただけましたか?私たちは地域の魅力を活かしたまちづくりを日々学んでおり、授業の一環で池袋ミステリータウンの謎も作成しています。 ミュージアムラリーや池袋ミステリータウンを通して、としまの魅力を再発見してもらえるとうれしいです。 池袋ミステリータウン 江戸川乱歩作家デビュー100周年を機に豊島区と大学、様々な民間企業が協力して池袋各所にミステリーアトラクションを仕掛けるまちづくりプロジェクト。 マンガやアニメなどのミステリー作品とのコラボも。