広報としま 情報版 令和6年 9月11日 No.2077 毎月11・21日発行 第52回豊島区消費生活展「あれ?これもSDGs?!〜来てみて体験してみてSDGs〜」 アンケート回答でプレゼント  令和6年9月27日(金曜日) 午前10時から午後4時まで 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇消費者団体の取組みや消費者教育の展示。 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 消費生活センター電話 03‐4566‐2416 お知らせ 給付金の申請期限は令和6年10月31日です  1.「新たな非課税世帯等への給付金」、2.「定額減税調整給付金」の申請がお済みでないかたは、早めに申請してください。詳細はホームページ参照。 お問い合わせ 1.コールセンター電話 03‐6743‐2174、2.コールセンター電話 03‐6743‐1532 「低所得高齢者世帯へのエアコン設置助成」の申請期限は令和6年12月28日です  75歳以上の高齢者のみの低所得世帯で、使用可能なエアコンが1台もない世帯を対象に設置・修理費用を1回に限り助成しています(上限8万円)(注釈)今年度限り。 お問い合わせ 高齢者事業グループ電話 03‐4566‐2432 高齢者向け優良賃貸住宅の入居待機者  優先順位は抽選で決定し、今後空室が発生した場合は順位に従いあっせんします◇物件…こもれび千早(千早2‐26‐14)、間取り/1K、1DK、家賃/78,700円から116,400円(家賃助成制度あり)、共益費/9,200円、サービス費/15,400円から16,500円、敷金/家賃の3か月分◇登録期間…1年間。応募資格など詳細は問い合わせてください。 申し込み 電話で令和6年9月18日から10月2日の間に特定非営利活動法人いちごの会電話 042‐476‐4115(平日午前10時から午後5時まで)へ。 お問い合わせ 施策推進グループ電話 03‐3981‐2655 高齢者あんしん位置情報サービス  位置情報サービス…介護者のかたに高齢者用GPS位置情報専用端末を貸出します。現場急行サービス…介護者のかたからの要請で委託業者係員が現場に急行・高齢者を保護し、介護者のかたが迎えに来るまで待機します◇対象…区内在住の65歳以上で行方不明になる恐れのある認知症高齢者を在宅で介護しているかた◇自己負担…要介護者の介護保険料所得段階1から5のかたは月額利用料無料(一定の利用回数を超えた場合は自己負担あり)、介護保険料所得段階6から16のかたは自己負担あり◇相談・申請場所…高齢者総合相談センター お問い合わせ 高齢者事業グループ電話 03‐4566‐2432 高齢者実態調査への回答期限は令和6年9月30日です  75歳以上の一人暮らしのかたを対象に、夏の熱中症予防訪問にあわせて当調査票を配付しています。訪問時に不在の場合は調査票を投かんしています。未回答のかたは同封の返信用封筒で管轄の高齢者総合相談センターへ送付してください。 お問い合わせ 高齢者事業グループ電話 03‐4566‐2432 敬老の日は子どもは無料で入浴ができます  令和6年9月16日(祝日)は区が指定する銭湯に、小学生以下の子どもは無料で入浴できます。安全のため、おとなが一緒に入ってください。 お問い合わせ 高齢者事業グループ電話 03‐4566‐2432 新しい「乳幼児・子ども・高校生等医療証」を送付します  令和6年10月1日から有効の医療証(うぐいす色)を9月18日頃に発送します。届かないかたは問い合わせてください。 ◇対象…現在、乳幼児・子ども・高校生等医療証をお持ちの乳幼児から高校生相当年齢の児童◇新たに申請が必要なかた…高校生相当年齢までの児童で医療証を持っていないかた(注釈)必要書類などは事前に問い合わせてください。医療費助成の詳細は区ホームページ参照。 お問い合わせ 児童給付グループ電話 03‐3981‐1417 環境影響評価書案に係る見解書の縦覧  池袋駅西口地区および池袋駅直上西地区第一種市街地再開発事業◇縦覧期間…令和6年9月17日(火曜日)から10月7日(月曜日)まで 午前9時30分から午後4時30分まで◇縦覧場所…区役所本庁舎6階環境保全課、都庁第二本庁舎19階環境局総務部環境政策課、東京都立川合同庁舎3階多摩環境事務所管理課(注釈)詳細は令和6年9月17日以降に2次元コード参照。 お問い合わせ 東京都環境政策課電話 03‐5388‐3406 区民ひろば高南第一休館  令和6年9月30日(月曜日)まで◇区民ひろば高南第二休館による仮移転の受け入れのため。 お問い合わせ 地域区民ひろば課施設整備グループ電話 03‐3981‐1479 募集 「豊島区国民健康保険運営協議会」被保険者代表委員  区長の諮問に応じて、豊島区国民健康保険に関する条例や規則、医療の給付などについて審議◇対象…昭和27年10月18日から平成18年10月19日生まれの豊島区国民健康保険に加入している区内在住のかたで、年2回程度の運営協議会(夜間開催あり)に出席できるかた◇任期…令和6年10月18日から令和9年10月17日まで◇報酬…1回13,700円◇人数…1名◇選考…書類・面接(令和6年10月2日予定)申し込み 申込書(国民健康保険課で配布。2次元コードからダウンロードも可)を令和6年9月25日(必着)までに当課へ郵送か持参かEメールで申し込み。 お問い合わせ 当課管理グループ電話 03‐3981‐1923、Eメール YVOD.0079@city.toshima.lg.jp 豊島区教育に関する事務の点検・評価委員会の委員 ◇対象…次のすべてにあてはまるかた。1.区内在住の令和6年11月1日時点で満20歳以上、2.豊島区職員でない◇任期…委嘱の日から令和7年3月末◇人数…1名◇選考…書類・面接◇報酬…日額17,500円申し込み 申込書(区ホームページからダウンロード可)を窓口か郵送かファクスかEメールで令和6年9月25日(必着)までに「庶務課教育計画グループFAX番号 03‐3980‐5163、Eメール A0024004@city.toshima.lg.jp」へ お問い合わせ 当グループ電話 03‐3981‐1591 重度心身障害者土曜余暇事業 ボランティアスタッフ  原則第3土曜日 午前9時から午後4時まで◇区内在住の知的障害者のかたと月に1回の外出や、レクリエーション活動に参加。見学可。詳細は問い合わせてください。 お問い合わせ 目白生活実習所電話 03‐3953‐4194、FAX番号 03‐5983‐2502 リサイクルフリーマーケット出店者  令和6年10月13日(日曜日) 午前10時30分から午後2時まで 池袋第二公園 詳細は2次元コード参照。 お問い合わせ 当事務局 氏原電話 03‐6912‐6245(午後1から5時まで) 催し 第23回健康セミナー 加齢に伴うシニアの身体のケア  令和6年9月19日(木曜日) 午前10時から11時45分まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇講師…池袋保健所長◇130名申し込み 当日直接会場へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 元気!ながさきの会 大森電話 03‐3952‐0614 交通安全講習会(兼運転者講習会)  令和6年9月19日(木曜日) 午後6から7時まで 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇警察官の講話とDVD視聴を通して、交通事故防止の注意点を学ぶ。手話通訳あり◇30名申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 交通安全対策グループ電話 03‐3981‐4856 令和6年9月21日(土曜日)からイケ・サンパーク ファーマーズマーケット再開  毎週土・日曜日 午前10時から午後4時まで としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)◇旬の農産物や、区内の名品・交流都市の逸品・ハンバーガーなどを販売。各種イベントも開催。 お問い合わせ 当事務局電話 03‐6914‐1782 講話会「日本刀入門〜刀剣の魅力に迫る〜」  令和6年9月23日(振休) 午後2から4時まで 目白図書館◇日本刀について学ぶ。講師…村野隆男氏◇25名 申し込み 令和6年9月13日午前9時から窓口か電話かファクスで「当館電話 03‐3950‐7121、FAX番号 03‐3950‐7910」へ(注釈)先着順。 隅田川テラスで夕涼み  令和6年9月28日(土曜日) 午後5時25分から7時30分まで JR両国駅西口改札出口前集合、東京メトロ月島駅付近解散◇30名◇500円申し込み Eメールで令和6年9月13から21日の間に「ああそうなんだ倶楽部 辻Eメール sounandakurabu2017@gmail.com」へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 生涯学習グループ電話 03‐4566‐2762 備えてあんしん支援事業 「はれやか」説明会 1.令和6年9月30日(月曜日) 午後2から3時まで、2.10月15日(火曜日) 午前10時30分から11時30分まで 豊島区民社会福祉協議会◇定期見守り、入退院・死後の手続き、賃貸住宅手続きについて。質疑応答あり◇区内在住で単身の65歳以上で子や孫がいないかた◇15名 申し込み 電話かファクスかEメールで「当会権利擁護支援担当電話 03‐3981‐2940、FAX番号 03‐3981‐2946、Eメール siensitu@a.toshima.ne.jp」へ(注釈)先着順。 豊島区・北区・荒川区起業家交流会2024  令和6年9月30日(月曜日) 午後6から9時まで 北とぴあ(北区王子1‐11‐1)◇パネリストによるトークセッション◇起業に関心があるかた、起業しておおむね5年以内の個人、法人◇40名申し込み 2次元コードで令和6年9月23日までに申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 北区産業振興課経営支援係電話 03‐5390ー1237、Eメール shien@city.kita.lg.jp 発行:豊島区 編集:広報課 〒171―8422 豊島区南池袋2―45―1 電話 03―3981―1111(代表) ホームページ https://www.city.toshima.lg.jp/ ●「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅、公衆浴場、ファミリーマート(区内店舗)などで配布しています。ご希望のかたには個別に配達いたします。