広報としま 情報版 令和6年 10月11日 No.2080 毎月11・21日発行 区役所本庁舎3階の窓口業務は終日休業します  令和6年11月16日(土曜日)、令和7年2月15日(土曜日)◇システムメンテナンスのため。マイナンバーカードを使用して、コンビニエンスストアで住民票の写しなどの取得が可能です。来庁不要手続きは2次元コード参照か問い合わせてください(注釈)令和6年6月から3階総合窓口課業務の休日窓口は土曜日のみになりました。 お問い合わせ 住民記録グループ電話 03‐3981‐4782 妊婦健康診査費用の自己負担額助成を一部変更しました 助産所で妊婦健康診査受診票の使用が可能になりました 対象…令和6年10月1日以降に妊娠届を提出したかた(注釈)都内契約助産所に限る。 多胎妊娠の妊婦健康診査支援(通常14回の助成から最大19回まで拡大) 対象…令和6年4月1日以降に多胎児を妊娠したかた 低所得者の妊婦に対する初回産科受診料一部助成と支援 対象…令和6年4月1日以降に妊娠した低所得者のかた。 経済的負担軽減のほか、必要な相談支援を行います。 (注釈)詳細は問い合わせてください。お問い合わせ 管理・事業グループ電話 03‐3987‐4173 パブリックコメント ファミリーシップ制度の導入(案)  当(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きしました。当案の全文とご意見および区の考え方は令和6年11月11日まで、男女平等推進センター、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区民ひろば、中高生センタージャンプ、子どもの権利相談室、教育センター、区ホームページで閲覧できます。 お問い合わせ 男女平等推進センター電話 03‐5952‐9501 お知らせ 後期高齢者医療保険料の納付書と催告書を令和6年10月中旬に発送します  各通知記載の期日までに支払ってください。催告書は令和6年7月期までに未納があるかたが対象です◇支払い方法…金融機関、コンビニエンスストア、区役所本庁舎、東・西区民事務所の窓口で納付、電子マネー決済(注釈)期限内の納付が困難な場合は早めに相談してください。 お問い合わせ 保険料など…後期高齢者医療グループ電話 03‐3981‐1937、納付相談…整理収納グループ電話 03‐3981‐1459 福祉ホームさくらんぼ 大規模改修に関する住民説明会  令和6年11月5日(火曜日) 午後6時30分から8時まで 西池袋第二区民集会室◇併設の西池袋第二区民集会室の代替施設についても説明◇30名程度申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 施設・就労支援グループ電話 03‐3981‐1786 池袋本町四丁目1・2番地区の都市計画(案)縦覧・意見募集・説明会 ◇縦覧期間…令和6年10月15から28日まで◇縦覧場所…都市計画課・地域まちづくり課窓口、区ホームページ◇内容…都市計画案(1.池袋本町四丁目1・2番地区防災街区整備事業、2.特定防災街区整備地区、3.池袋本町地区地区計画)◇意見書の提出…ご意見、住所、氏名、連絡先を記入し、窓口か郵送かファクスかEメールで令和6年10月28日(消印有効)までに「都市計画グループFAX番号 03‐3980‐5135、Eメール A0022603@city.toshima.lg.jp」へ。 ●オープンハウス型説明会…令和6年10月25日(金曜日)・26日(土曜日) 午後2から5時まで 準備組合事務所(池袋本町4‐16‐6) お問い合わせ 当グループ電話 03‐4566‐2632 区民ひろば南大塚休館  令和6年11月4から24日まで◇仮施設(南大塚2‐36‐2)移転作業のため。休館中は夜間貸室の使用料の収納・還付のみ実施。新施設(南大塚2‐36‐1)は11月25日オープン予定。 お問い合わせ 地域区民ひろば課施設整備グループ電話 03‐3981‐1479 募集 高齢者向け優良賃貸住宅の入居者  入居待機者の優先順位を抽選で決定し、空室が発生した場合に順位に従い案内します◇物件…GSSV(千早1‐15‐18)、間取り/1DK、家賃/82,000円から97,000円(家賃助成制度あり)、共益費/13,000円、敷金/家賃の3か月分◇登録期間…1年間申し込み 電話で令和6年10月18日から11月1日の間に株式会社ハウスメイトマネジメント東京支店電話 03‐5992‐3620へ。 お問い合わせ 施策推進グループ電話 03‐3981‐2655 リサイクルフリーマーケット出店者  令和6年11月10日(日曜日) 午前10時30分から午後2時まで 池袋第二公園◇詳細は2次元コード参照。 お問い合わせ 当事務局 氏原電話 03‐6912‐6245(午後1から5時まで) 千代田区立神田一橋中学校「通信教育課程」生徒 ◇選考日…令和6年12月7日(土曜日)◇対象…1.か2.に該当するかた。1.昭和21年3月31日以前の尋常小学校卒業者および国民学校初等科修了者で高等学校に入学する資格のないかた、2.戦後の混乱の影響などにより中学校で十分に学べなかった都内在住、在勤の満65歳以上のかた(令和7年4月1日時点)申し込み 詳細は2次元コード参照か問い合わせてください。 お問い合わせ 当校電話 03‐3265‐5961 傍聴できます 第3回男女平等推進センター運営委員会  令和6年10月15日(火曜日) 午後3時から 当センター研修室2 申し込み 電話で10月12日午後5時までに当センター電話 03‐5952‐9501へ。 第32期青少年問題協議会第9回専門委員会  令和6年10月21日(月曜日) 午後6時から 区役所本庁舎5階510会議室 申し込み 電話で令和6年10月18日午後5時までに管理・計画グループ電話 03‐4566‐2471へ。 第9回豊島区基本構想審議会  令和6年10月30日(水曜日) 午後6時30分から8時まで 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 申し込み 電話で前日午後5時までに長期計画担当課電話 03‐4566‐2514へ。 催し 秋の大塚バラまつり  令和6年10月13日(日曜日)から27日(日曜日)まで TRAMパル大塚など◇13日午前9時30分から開会セレモニー、第11回「都電とバラ」フォトコンテスト表彰式、26・27日はバラの即売会あり申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 南大塚都電沿線協議会 小山電話 03‐3982‐3500 1.西武池袋本店と2.東武百貨店 池袋店でフードドライブを開催  令和6年10月18日(金曜日)・19日(土曜日) 午前11時から午後6時まで 1.地下1階=南口特設受付、2.2階5番地特設会場◇家庭で余っている食品を回収し、区内の子ども食堂などにお渡しします。 ◇対象食品…2次元コード参照。 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ ごみ減量推進課事業推進グループ電話 03‐3981‐1142 東京第一友の会家事家計講習会  令和6年10月19日(土曜日) 午前10時30分から午後2時30分まで 当会友の家(西池袋2‐20‐11)◇在宅避難に備える工夫。 申し込み 電話かEメールで「当会電話 03‐3971‐9602(火曜日・金曜日)、Eメール zoushigayafesta@gmail.com」へ。 まるごと長野  令和6年10月20日(日曜日) 午後0時30分から午後7時まで サンシャインシティ噴水広場◇長野市産農産物などの販売(上田市、松本市も出店)申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 観光交流グループ電話 03‐3981‐1316 第3回雑司が谷かぼちゃと鎮守のスイーツ市  令和6年10月20日(日曜日) 午前11時から午後3時まで 大鳥神社境内◇地元スイーツ、産直野菜の販売、音大生のコンサートなど。 お問い合わせ 当市実行委員会電話 080‐3669‐4376 豊島みどりの会 観察会 1.令和6年10月20日(日曜日) 午後1から3時まで(注釈)雨天中止 目白の森◇自然遊び◇20名◇帽子、水筒、2.10月25日(金曜日)(注釈)小雨決行 午前8時30分から午後1時まで 池袋駅南口地下ルミネ前エスカレーター横集合、現地解散◇源氏山公園(鎌倉市)で秋に見られる野鳥・野草を探す◇20名◇200円(会員は無料)。交通費別途◇ルーペ、帽子、水筒、あれば双眼鏡 申し込み 電話かファクスで「当会電話・FAX番号 03‐3982‐5569」へ(注釈)先着順。 健康ツボ講座  令和6年10月25日(金曜日) 午後1時30分から2時30分まで 特別養護老人ホーム山吹の里1階カフェテラス◇身近な症状に合わせたツボの話とツボについて鍼灸師が解説◇区内在住で65歳以上のかた◇25名 申し込み 令和6年10月15日午前11時から電話で高田介護予防センター電話 03‐3590‐8116へ(注釈)先着順。 リメイクワークショップ  令和6年10月25日(金曜日) 午後2時から3時30分まで 大正大学◇古着リメイクや不要な衣類の回収申し込み 2次元コードで申し込み。 お問い合わせ ごみ減量推進課事業推進グループ電話 03‐3981‐1142 第2回保護者向けセミナー  令和6年10月26日(土曜日) 午前10時から正午まで 区役所本庁舎内会議室◇子どものSNSとネットとの上手な付き合い方を相談員がレクチャー◇15名保育あり 10月24日までに要予約。定員あり。先着順。 申し込み 2次元コードか電話で令和6年10月24日までにアシスとしま電話 03‐4566‐2476へ(注釈)先着順。 大塚商人祭り  令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日) 午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時まで) JR大塚駅南北広場、自由通路◇オープニングセレモニー、区内各商店や交流都市による飲食・物品販売、観光物産展申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 豊島区商店街連合会電話 03‐3981‐5445 発行:豊島区 編集:広報課 〒171―8422 豊島区南池袋2―45―1 電話 03―3981―1111(代表) ホームページ https://www.city.toshima.lg.jp/ ●「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅、公衆浴場、ファミリーマート(区内店舗)などで配布しています。ご希望のかたには個別に配達いたします。