広報としま 情報版 令和6年 10月21日 No.2081 毎月11・21日発行 東京ヴェルディインクルーシブサッカーフェスタ  令和6年12月7日(土曜日) 午後2時から3時30分まで(午後1時30分から受付) 南長崎スポーツセンター◇障害の有無に関わらずサッカーを楽しむ◇30名 申し込み ファクスかEメールで令和6年11月22日までに「スポーツ推進グループFAX番号 03‐3981‐1577、Eメール A0014606@city.toshima.lg.jp」へ(注釈)区内在住、在勤、在学のかた優先で抽選。 お問い合わせ 当グループ電話 03‐4566‐2764 パブリックコメント 豊島区社会的養育推進計画(素案)  当案について、当(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きします。案全文は令和6年11月1から29日の間、子育て支援課、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区民ひろば、区ホームページで閲覧できます。 ●ご意見をお寄せください…1.ご意見2.〒・住所3.氏名・団体名(代表者名・担当者名)を記入し、窓口か郵送かファクスかEメールで令和6年11月29日(必着)までに「子育て支援課児童相談支援グループFAX番号 03‐3980‐5042、Eメール A0019707@city.toshima.lg.jp」へ(注釈)個別に回答はしません。 お問い合わせ 当グループ電話 03‐4566‐2500 お知らせ 高齢者救急通報システムの利用について  急病などの緊急時にボタンを押すと事業者へ通報されます。火災発生時には自動的に事業者へ通報され、消防署への代理通報、駆け付けなどを行います◇対象…区内在住で65歳以上の一人暮らしの高齢者(日中独居のかたを含む)、高齢者のみの世帯◇利用料…月額1,650円。火災センサーは月額660円で追加可。常時注意を要する慢性疾患があるかたや要介護4以上のかたは自己負担額が減額されます。 申し込み 各高齢者総合相談センターへ。 お問い合わせ 高齢者事業グループ電話 03‐4566‐2432 第三者行為の届出について  交通事故など第三者から受けたケガなどの医療費は、加害者(相手方)が過失割合に応じて負担しますが、届出により後期高齢者医療で保険診療を受けることができます。自己負担分を除いた医療費は東京都後期高齢者医療広域連合が加害者(相手方)に請求します。診療を受ける際には、事故による受診であることを医療機関と後期高齢者医療グループに申し出てください。 お問い合わせ 当グループ電話 03‐3981‐1332 就学時健康診断(令和6年11月)  令和6年10月中旬に発送したお知らせ(健康診断票)に記載の区立小学校・日時で受診してください◇対象…令和7年4月に小学校へ入学予定の児童 お問い合わせ 保健給食グループ電話 03‐3981‐1176 医療的ケア児相談窓口  医療的ケア児等コーディネーターが話を伺い、利用できる制度やサービスを案内するほか、関係機関と連携し、支援します(注釈)面接相談は要予約。 お問い合わせ 児童・障害児支援グループ電話 03‐4566‐2451 令和6年度児童扶養手当現況届の審査結果を10月下旬に送付します  令和6年11月分以降の手当が支給されるかたには児童扶養手当証書を送付します。現況届を提出していないかたは、至急提出してください。 お問い合わせ 児童給付グループ電話 03‐3981‐1417 区立幼稚園見学会(入園随時受付中) ◇開催日…池袋/令和6年11月11日(月曜日)、南長崎/11月13日(水曜日)、西巣鴨/11月14日(木曜日) いずれも午後3から4時◇各30名程度 申し込み 電話かファクスかEメールで各回前日までに「教育施策推進グループ電話 03‐4566‐2777、FAX番号 03‐3980‐5163、Eメール A0050028@city.toshima.lg.jp」へ。 受験生チャレンジ支援貸付事業 ◇対象…中学3年生・高校3年生またはこれに準じるかたを養育し、総収入が一定の基準に満たない世帯の生計中心者◇内容…無利子の1.学習塾等受講料貸付、2.高校・大学等受験料貸付。返済は据置期間終了後5年以内(入学などによる免除要件有)(注釈)申請は令和7年1月28日まで。 お問い合わせ 豊島区民社会福祉協議会総務課電話 03‐6388‐0055 公的融資相談会  令和6年11月7日(木曜日) 午前10時から午後4時まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇中小企業の経営者◇過去2年分の決算書(法人)・確定申告書(個人)◇30名申し込み ファクス(事業所名、住所、代表者名・担当者名、電話番号、ファクス番号、業種を記入)で令和6年10月31日までに東京商工会議所豊島支部FAX番号 03‐3988‐1440へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 当支部電話 03‐5951‐1100 食品衛生街頭相談  令和6年11月9日(土曜日) 午前10時から午後4時まで としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)◇食品衛生の相談、親子参加クイズ、手の汚れがその場でわかる簡易検査申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 食品衛生グループ電話 03‐3987‐4177 「税を考える週間」税の無料相談  令和6年11月11日(月曜日) 午前10時から午後4時まで 東京税理士会豊島支部(西池袋3‐30‐3 西池本田ビル3階)◇税務相談全般(新規開業、住宅を取得したかた、相続など)申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 当支部電話 03‐3983‐2478 区民ひろば朝日休館  令和6年11月24日(日曜日)から12月16日(月曜日)まで◇移転のため。新施設(西巣鴨4‐10‐12)は12月17日開設予定。 お問い合わせ 地域区民ひろば課施設整備グループ電話 03‐3981‐1479 傍聴できます 第6期第3回子ども・子育て会議  令和6年10月28日(月曜日) 午前10時から 区役所本庁舎9階第一委員会室 申し込み 電話で令和6年10月25日午後5時までに管理・計画グループ電話 03‐4566‐2471へ。 第4回豊島区男女共同参画推進会議・女性活躍推進協議会  令和6年11月1日(金曜日) 午後1時から 男女平等推進センター研修室2 申し込み 電話で前日午後5時までに当センター電話 03‐5952‐9501へ。 第13回池袋駅周辺地域再生委員会  令和6年11月5日(火曜日) 午前11時から正午まで 区役所本庁舎8階議員協議会室 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 都市基盤グループ電話 03‐4566‐2636 第32期青少年問題協議会第6回定例協議会  令和6年11月8日(金曜日) 午後6時30分から 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 申し込み 電話で前日午後5時までに管理・計画グループ電話 03‐4566‐2471へ。 豊島区図書館経営協議会  令和6年11月12日(火曜日) 午後6から8時まで あうるすぽっと3階会議室B 申し込み 電話で令和6年11月10日午後6時までに中央図書館電話 03‐3983‐7861へ。 催し 文化財の中で文化財を知るVol.4  令和6年10月29日(火曜日)から11月10日(日曜日)まで 午前10時から午後5時まで 自由学園明日館◇出土遺物の展示や解説パネルで区の文化財を紹介。 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 文化財グループ電話 03‐3981‐1190 南画家・森碎巌「穐景山水図」原本初公開  令和6年11月1日(金曜日)から7日(木曜日)まで(注釈)5日(火曜日)は休館 午前9時から午後4時30分まで 鈴木信太郎記念館◇郷土資料館で開催中の「三人の隠士たち―碎巌・春耕・碧山―」を記念し、原本を初公開。 お問い合わせ 当館電話 03‐5950‐1737 ナゾトキア〜謎解き王国への入国案内〜  令和6年11月1日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで 午前10時から午後4時まで◇東京・埼玉9市区町を舞台に宝探し。オンラインもあり。 申し込み 参加方法などの詳細は2次元コード参照。 お問い合わせ ナゾトキア問合せ窓口フリーダイヤル0120‐515‐507 第5回マンガの聖地トキワ荘ワールドフェスティバル  令和6年11月3日(祝日)(注釈)雨天中止 午前10時30分から午後2時30分まで 南長崎花咲公園◇トキワ荘のマンガ家クイズ参加賞あり◇小学生以下と保護者◇50組 申し込み 令和6年10月23日から電話かEメールで「トキワ荘ボランティア 飯田電話 090‐8805‐6323、Eメール angel@mx2.alpha-web.ne.jp」へ(注釈)先着順。 たのしい初級者水泳(全4回)  令和6年11月4から25日まで 月曜日 巣鴨体育館、11月5から26日まで 火曜日 雑司が谷体育館 いずれも午前10時から正午まで◇18歳以上で10メートル程度泳げるかた◇各10名◇4,000円 申し込み 電話かEメールで11月1日までに「豊島区水泳連盟 鈴木電話 080‐5720‐5377、Eメール toshimasuiren@gmail.com」へ(注釈)先着順。 スキーヤーのつどい  令和6年11月7日(木曜日) 午後7時から(午後6時30分受付開始) としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇今季の区民スクール、競技会の発表、DVD上映、最新情報の紹介など。 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 豊島区スキー協会 杉山電話 03‐3918‐2904 水中ウォーキング&簡単エクササイズ  令和6年11月8日(金曜日) 午後2から3時まで 巣鴨体育館◇区内在住で18歳以上のかた◇15名 申し込み 令和6年10月23日から電話で保健事業グループ電話 03‐3987‐4660へ(注釈)先着順。 生誕130周年 江戸川乱歩令孫/平井憲太郎氏スペシャルトークイベント  令和6年11月10日(日曜日) 午後3から4時まで 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇江戸川乱歩との思い出を聞く。 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 中央図書館電話 03‐3983‐7861 発行:豊島区 編集:広報課 〒171―8422 豊島区南池袋2―45―1 電話 03―3981―1111(代表) ホームページ https://www.city.toshima.lg.jp/ ●「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅、公衆浴場、ファミリーマート(区内店舗)などで配布しています。ご希望のかたには個別に配達いたします。