2−3面テキスト 広報としま情報版 令和6年(2024年) 10月21日号 No.2081 豊島区役所 電話 03−3981−1111(代表) 〒171-8422 豊島区南池袋2−45−1 問は[問い合わせ先]、申は[申し込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、フリーダイヤルは[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。(注釈)費用の記載がない事業は無料です。 催し 認知症の人と家族の一体的支援プログラム  令和6年11月8日(金曜日) 午後2から4時まで 区民ひろば椎名町、椎名町小学校◇認知症の本人と家族が一緒に話し合い、活動を楽しむ。ほかの家族との交流で関係性のあり方や気づきを得る◇区内在住の認知症の人と家族◇10名 申し込み 令和6年10月24日から電話で介護予防・認知症対策グループ電話 03‐4566‐2433か各高齢者総合相談センターへ(注釈)先着順。 IWGP FES ダンス&パフォーマーフェスティバル  令和6年11月10日(日曜日) 午後1から8時まで 池袋西口公園野外劇場◇キッズからプロダンサー、シンガー、ラッパーなど多ジャンル出演者のステージ。キッチンカー出店あり申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 特定非営利活動法人Wa-shoi芝崎電話 080‐5377‐2664 豊島区シルバー人材センター 1.入会説明会…令和6年11月15日(金曜日) 午前9時30分から、午後2時から 帝京平成大学池袋キャンパス内集会室◇区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のあるかた◇年度会費2,000円 2.パソコン&スマホ教室…詳細は2次元コード参照。 申し込み 1.は電話で当センター電話 03‐3982‐9533へ。2.は往復はがきか電話かファクスかEメールで「〒170‐0013 東池袋2‐55‐6 シルバー人材センター、FAX番号 03‐3982‐9532、Eメール toshima.spc@gmail.com」へ。 目白庭園 紅葉ライトアップ  令和6年11月16日(土曜日)から24日(日曜日)まで 午後5時30分から9時まで(最終入園午後8時30分)◇300円、1.プレオープン カメラマンデー…11月15日(金曜日) 午後6から8時まで◇三脚使用の写真撮影可◇中学生以上◇50名◇800円、2.ピアノとギター癒しのひととき…11月16日(土曜日) 午後6から7時まで◇出演/Crescent◇2,100円、3.祈りの島…11月23日(祝日) 午後6時から7時30分まで◇日本のバリ仮面舞踊家/小谷野 哲郎氏のバリ仮面舞踏の実演とトーク、体験◇中学生以上◇50名◇2,300円(注釈)いずれも中学生以下は要保護者同伴。 申し込み 詳細は2次元コード参照か問い合わせてください(注釈)先着順。 お問い合わせ 当園管理事務所電話 03‐5996‐4810 輝くシニアライフのための栄養ガイド  令和6年11月15日(金曜日) 午後6時から(午後5時30分受付開始) 武蔵野栄養専門学校◇試食あり。講師…当校管理栄養士/若井麻由氏◇40名申し込み 申込書(2次元コードからダウンロード)を令和6年11月8日までにファクスで特定非営利活動法人豊島区スポーツ協会FAX番号 03‐3955‐0528へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 当協会 木津電話 03‐3983‐4075 眠りのトリセツ  令和6年11月21日(木曜日) 午後2時30分から4時30分まで としま区民センター◇精神科医から睡眠の正しい知識と改善方法を学ぶ◇区内在住、在勤、在学のかた◇50名 申し込み 2次元コードか電話で10月24日から11月18日の間に精神保健グループ電話 03‐3987‐4231へ(注釈)先着順。 ちかこイベントクラブ「豊島ふれあい探検隊2024秋」  令和6年11月23日(祝日) 午後1時30分から4時30分まで 西武線椎名町駅付近集合◇世代や障害の有無に関わらず、散策、クラフト、宝探しゲームをする◇40名◇300円申し込み 令和6年10月23日午前10時から2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 協働推進グループ電話 03‐4566‐2314 生誕130年 乱歩と池袋 多彩な交友関係を探る  令和6年11月24日(日曜日) 午後2時から3時30分まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇講師…立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター特定課題研究員/後藤隆基氏◇30名申し込み 2次元コードか往復はがき(4面記入例参照)で令和6年11月11日(必着)までに「〒171‐0021 西池袋2‐37‐4 郷土資料館」へ(注釈)1名1通。抽選。 お問い合わせ 郷土資料館電話 03‐3980‐2351 咳について考える  令和6年11月25日(月曜日) 午後2から3時まで 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇どのような咳で医療機関を受診するべきかを学ぶ。講師…豊島区医師会/山本義孝氏◇区内在住、在勤、在学で18歳以上のかた◇80名 申し込み 令和6年10月24日から電話で保健事業グループ電話 03‐3987‐4660へ(注釈)先着順。 高齢者向けスマートフォン相談会  令和6年11月26日(火曜日) 午後2時から4時30分まで 西部区民事務所◇一対一で操作方法の疑問や不安の解消(個人情報や通信キャリアの契約内容、おすすめの機種や通信プランなどは対応できない場合あり)。講師…スマホ専門アドバイザー(注釈)1人30分まで◇60歳以上の都民◇20名◇スマホ持参(デモ機〈Android〉の用意あり)。 申し込み 令和6年10月23日から電話で高齢者福祉課管理グループ電話 03‐4566‐2429へ(注釈)先着順。 豊島区終活あんしんセンター 1.エンディングノート書き方講座(入門編)…令和6年11月13日(水曜日) 午前10時から正午まで としま区民センター◇終活の始め方、ノートの役割など◇区内在住でおおむね65歳以上のかた◇40名、2.終活セミナー「お金とモノと気持ちの整理術」…12月18日(水曜日) 午後2から4時まで としま区民センター◇講師…生前整理アドバイザー/神山 美由紀氏。エンディングノートのプレゼントあり◇80名 申し込み 電話で1.は令和6年10月25日から、2.は11月5日から当センター電話 03‐6863‐7830へ(注釈)先着順。 セカンドライフ応援講座・相談会  令和6年11月28日(木曜日) 午後1時30分から 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇くらしに役立つ睡眠と健康の知恵袋、地域で活躍しているかたの経験談。参加団体などとの相談会◇地域で自身の知識やキャリアを活かしたいかた◇50名 申し込み 令和6年10月23日から2次元コードか電話で生活支援体制整備グループ電話 03‐4566‐2435へ(注釈)先着順。 としま案内人「大塚物語る」ガイドツアー「大塚歴史さんぽ・その二」  令和6年11月30日(土曜日) 午前10時から正午まで JR大塚駅改札前午前9時50分集合◇空蝉橋〜天祖神社〜マスジド大塚〜天神山牧場跡〜滝不動◇20名◇300円申し込み 2次元コードか往復はがき(4面記入例参照。参加者全員分を記入)で令和6年11月11日(必着)までに「〒170‐0005 南大塚2‐36‐1 南大塚地域文化創造館」へ(注釈)抽選。 お問い合わせ 当団体 小松電話 070‐5596‐5148 東京福祉大学公開講座 1.母国語以外の言語を獲得する要因…令和6年11月9日(土曜日) 午前10から11時まで◇講師…教育学部准教授/別府結起氏、2.なぜ、新製品・新技術は広まらないのか?…11月9日(土曜日) 午後1時30分から3時まで◇講師…社会福祉学部講師/谷口彰一氏、3.心理学ワールドを覗いてみよう…11月30日(土曜日) 午前10時から11時30分まで◇講師…心理学部教授/柴原直樹氏、4.アニマルセラピー 人と動物の福祉…11月30日(土曜日) 午後1時30分から3時まで◇講師…保育児童学部准教授/佐野葉子氏  いずれも◇100名 申し込み 2次元コードか電話かファクスかEメールで令和6年11月29日までに「当大学事務局電話 03‐3987‐1445、FAX番号 03‐5928‐1595、Eメール ike-kouza@ed.tokyo-fukushi.ac.jp」へ(注釈)先着順。当日参加も可。 学習院大学「共生社会を生きるためのコミュニケーション講座」 1.令和6年11月30日、2.12月7日 土曜日 午後2から5時まで◇持続可能な地域づくりを目指すワークショップ。2.は日本語学習中のかたとの交流◇区内または近隣地域在住、在勤、在学のかた◇40名申し込み 令和6年10月23日から2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 当大学国際センター電話 03‐5992‐1024、Eメール nnet.toshima.jimu@gmail.com みらい館大明  ガーデニング教室(全5回)…令和6年11月から令和7年3月まで 第4日曜日 午前10時から正午まで◇講義、アレンジメント作り、植栽◇小学生以上◇15名◇12,000円、ガーデン倶楽部(全5回)…令和6年11月から令和7年3月まで 第4日曜日 午後1時30分から3時30分まで◇ガーデンエリア手入れ実践◇小学生以上◇10名◇1,000円(注釈)いずれも親子参加は小学生無料。 申し込み 令和6年10月23日から窓口か電話かEメールで「当館電話 03‐3986‐7186、Eメール miraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ(注釈)先着順。 シナプソロジー教室(全3回)  令和6年12月5から19日まで 木曜日 午後2時から3時30分まで ルネサンス早稲田◇2つのことを同時に行うなどの動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図る◇区内在住で65歳以上のかた◇20名 申し込み 電話で令和6年10月24日から11月8日の間に介護予防・認知症対策グループ電話 03‐4566‐2433へ(注釈)先着順。 としまコミュニティ大学 ●学習院大学…「数学」の効用とは?/令和6年12月7日(土曜日) 午後2から4時まで◇講師…理学部数学科教授/中島匠一氏◇100名、●立教大学…環境倫理と哲学対話による地方創生/令和6年12月14日(土曜日) 午後2から4時まで◇講師…文学部教育学科教授/河野哲也氏◇100名、●帝京平成大学…伸ばせば延びる健康寿命!/令和6年12月21日(土曜日) 午前10時から正午まで◇講師…ヒューマンケア学部柔道整復学科准教授/原口力也氏、帝京池袋接骨院院長/金子健作氏◇50名  いずれも◇1,000円申し込み 令和6年10月23日午前9時から電子申請で申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 生涯学習グループ電話 03‐4566‐2762、FAX番号 03‐3981‐1577、Eメール A0014606@city.toshima.lg.jp 臨床の現場から考える現代の「家族」のかたち  令和6年12月7日(土曜日) 午後2から4時まで 立教大学◇多様な家族について心理学の視点から学ぶ。講師…現代心理学部教授/山田哲子氏◇60名保育あり 6か月以上未就学児。定員あり。11月28日までに要予約。 申し込み 令和6年11月5日午前9時から電話かファクスかEメールで「男女平等推進センター電話 03‐5952‐9501、FAX番号 03‐5391‐1015、Eメール A0029117@city.toshima.lg.jp」へ(注釈)先着順。手話通訳は11月28日までに要予約。 第4回消費生活講座  令和6年12月12日(木曜日) 午後1時30分から3時30分まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇エシカルな暮らしのための人・社会・環境に優しいモノやサービスの選択。講師…整理収納アドバイザー/橋本祐子氏◇60名申し込み Eメールで消費生活グループEメール A0014308@city.toshima.lg.jpへ(注釈)先着順。 お問い合わせ 当グループ電話 03‐4566‐2416 職員採用(T類) 1.学芸研究(学芸員)…昭和60年4月2日以降生まれで、大学を卒業し、学芸員資格を有するかた(令和7年3月31日までに資格取得見込みのかたを含む)、2.栄養士…平成7年4月2日以降生まれで、管理栄養士の免許を有するかた(令和7年3月31日までに国家試験を受験予定で免許取得見込みのかたを含む) 申し込み 2次元コードか郵送で申込書を令和6年11月1日(消印有効)までに人事課人事グループへ。 お問い合わせ 当グループ電話 03‐3981‐1247 1. 2. ●豊島消防署 「11月9から15日まで 秋の火災予防運動」 防火のつどい…令和6年11月19日(火曜日) 午後1時30分から3時30分まで としま区民センター◇防火演奏会(東京音楽大学)、火災予防業務協力者の表彰式 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 当署電話 03‐3985‐0119 ●東京都住宅供給公社 「都営住宅入居者募集」 ◇募集内容…1.一般募集住宅(家族・単身者向け)、2.定期使用住宅(若年夫婦・子育て世帯向け)、3.居室内で病死などがあった住宅◇募集案内の配布・申込期間…令和6年11月1日(金曜日)から12日(火曜日)まで 区役所本庁舎1階総合案内、福祉総務課、東・西区民事務所(西部障害支援センター)、生活福祉課、西部生活福祉課、図書館、区民ひろば(若干数)、当公社目白窓口センター(目白2‐1‐1 目白NTビル5階)申し込み 2次元コードから令和6年11月18日までに申し込み。 お問い合わせ 募集センター電話 0570‐010‐810、03‐3498‐8894(募集期間外) 令和5年度 環境調査結果報告 ◇大気汚染物質…区内2か所の大気汚染測定室で大気汚染物質、気象を常時測定。要町測定局は移転し、令和5年度途中から測定を開始。光化学オキシダントのみ環境基準を非達成(表1)。 ◇ダイオキシン類濃度 ●大気…区内5か所の測定施設での年平均値は、全地点で大気環境基準値(1立方メートルあたり0.6pg-TEQ以下)を下回る(表2)。●土壌…区内6か所の測定施設での測定値は、全地点で土壌環境基準値(1グラムあたり1,000pg-TEQ以下)を下回る(表3)。詳細は区ホームページ参照。 お問い合わせ 公害対策グループ電話 03‐3981‐2405 表1 主な大気汚染物質の環境基準適否 二酸化窒素 測定場所 池袋 環境基準適否 ○ 測定場所 巣鴨 環境基準適否 ○ 測定場所 要町 環境基準適否 ‐ 浮遊粒子状物質 測定場所 池袋 環境基準適否 ○ 測定場所 巣鴨 環境基準適否 ○ 測定場所 要町 環境基準適否 ‐ 一酸化炭素 測定場所 池袋 環境基準適否 ○ 光化学オキシダント 測定場所 巣鴨 環境基準適否 × 二酸化硫黄 測定場所 要町 環境基準適否 ‐ 表2(単位 1立方メートルあたりのpg-TEQ) 調査地点 区民ひろば清和第二(巣鴨) 年平均値 0.011 調査地点 公園管理事務所(千早) 年平均値 0.011 調査地点 豊島清掃工場(上池袋)(注釈) 年平均値 0.019 調査地点 区民ひろば池袋本町(池袋本町)(注釈) 年平均値 0.014 調査地点 千登世橋教育文化センター(雑司が谷)(注釈) 年平均値 0.013 表3(単位 1グラムあたりのpg-TEQ) 調査地点 池袋第二公園(池袋) 測定値 1.4 調査地点 豊島清掃工場(上池袋)(注釈) 測定値 1.6 調査地点 学習院大学(目白)(注釈) 測定値 11 調査地点 池袋本町公園(池袋本町)(注釈) 測定値 4.0 調査地点 巣鴨公園(北大塚)(注釈) 測定値 1.7 調査地点 千早公園(千早)(注釈) 測定値 3.8 pgはピコグラムでピコは1兆分の1を表します。 TEQは毒性等量の略で、ダイオキシン類の中で最も毒性の強いものの量に換算して表したものです。 (注釈)は東京二十三区清掃一部事務組合調査 自転車の放置はやめましょう  路上に放置された自転車などは、特に高齢者や障害者などの歩行、事故や火災時の救助活動の妨げになります。  区では駅周辺の「放置禁止区域」に置かれた自転車などに警告札を貼付し、その後移動されなかったものを撤去しています。チェーン錠などで固定されている場合は、撤去の際に切断します。撤去した放置自転車などは「放置禁止区域」ごとに指定された保管所に搬送し、所有者がわかる場合は撤去と返還に関する「はがき」を送付します。 お問い合わせ 放置自転車対策グループ電話 03‐3981‐2169 撤去した放置自転車などに関する問い合わせ 自転車コールセンター電話 03‐5986‐2400 受付時間 平日…午前9時30分から午後8時30分まで(水曜日は午前8時30分から午後5時15分まで) 日曜日、祝日…午前10時30分から午後4時30分まで (注釈)休業日…土曜日(祝日の場合も休業)、12月29日から1月3日まで 受付内容 1.放置自転車撤去の有無の照会 2.撤去自転車保管場所と返還方法の案内 撤去した放置自転車などの返還には撤去保管手数料が必要です ●自転車…5,000円 ●原動機付自転車…8,000円 盗難にあったら、すぐに警察に被害届を提出してください  盗まれた自転車などが撤去された場合、撤去の前日までに警察に被害届が提出されていないと、撤去保管手数料は自転車などの所有者の負担となります。 ◆保管所の返還時間…水曜日を除く平日/午前11時から午後8時30分まで、日曜日、祝日/午前10時30分から午後4時30分まで ◆休業日…毎週水曜日・土曜日(祝日の場合も休業)、12月29日から1月3日まで 相続登記はお済みですか?  令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。不動産を相続したかたは、所定の期間内(原則3年以内)に相続登記を行わなければなりません。  正当な理由なく上記の義務に違反すると10万円以下の過料が科される可能性があります。相談は東京司法書士会総合相談センター電話 03‐3353‐9205、日本司法書士会連合会相続登記相談センターフリーダイヤル0120‐13‐7832へ。 ●区民説明会…令和6年11月2日(土曜日) 午後2時から、11月20日(水曜日) 午後7時から としま区民センター◇各50名申し込み 当日直接会場へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 東京司法書士会豊島支部電話 03‐4405‐8113 令和6年度豊島区スポーツ表彰受賞者が決定しました! スポーツ活動を通じてスポーツの振興・発展に貢献した方、または団体に表彰状などを贈る「豊島区スポーツ表彰」を実施しています。 お問い合わせ スポーツ推進グループ電話 03‐4566‐2764 スポーツ栄誉賞 個人名・団体名 内田 奈那 所属(学校名等) 青山学院初等部 個人名・団体名 内田 実那 所属(学校名等) 青山学院初等部 個人名・団体名 竹森 康喜 所属(学校名等) 千登世橋中学校 個人名・団体名 石山 ゆい 所属(学校名等) 豊島岡女子学園中学校 個人名・団体名 谷川 太人 所属(学校名等) 立教池袋中学校 個人名・団体名 本多 桃華 所属(学校名等) 十文字高等学校 個人名・団体名 柏田 悠希 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 戸川 夕渚 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 松田 理央 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 伊藤 菫 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 風間 大和 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 猿丸 漣 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 塩田 直也 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 成田 実生 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 近藤 いおん 所属(学校名等) 城西大学附属城西高等学校 個人名・団体名 ロス 湖花 アディア 所属(学校名等) 城西大学附属城西高等学校 個人名・団体名 反町 洸太 所属(学校名等) 豊島学院高等学校 個人名・団体名 南 拓斗 所属(学校名等) 豊島学院高等学校 個人名・団体名 三枝 芽衣 所属(学校名等) 学習院大学 個人名・団体名 船田 侃志 所属(学校名等) 学習院大学 個人名・団体名 石井 さくら 所属(学校名等) 立教大学 個人名・団体名 小川 陽香 所属(学校名等) 立教大学 個人名・団体名 野明 花菜 所属(学校名等) 立教大学 個人名・団体名 亀田 空 所属(学校名等) 豊島区空道協会 個人名・団体名 佐々木 龍希 所属(学校名等) 豊島区空道協会 個人名・団体名 木津 誠 所属(学校名等) 豊島区水泳連盟 個人名・団体名 木村 仁美 所属(学校名等) 豊島区水泳連盟 個人名・団体名 鈴木 彰子 所属(学校名等) 豊島区水泳連盟 個人名・団体名 岸野 徳子 所属(学校名等) 豊島区バウンドテニス協会 個人名・団体名 佐野 英雄 所属(学校名等) 新極真会東京豊島支部 個人名・団体名 佐野 颯 所属(学校名等) 新極真会東京豊島支部 個人名・団体名 小林 葵 所属(学校名等) 新極真会東京豊島支部 個人名・団体名 中井川 瑚登葉 所属(学校名等) 新極真会東京豊島支部 個人名・団体名 新井 辰弥 所属(学校名等) ピーウォッシュ 個人名・団体名 佐藤 瑠生亮 所属(学校名等) ピーウォッシュ 個人名・団体名 古谷とも子 所属(学校名等) ピーウォッシュ 個人名・団体名 古谷 伸洋 所属(学校名等) ピーウォッシュ 個人名・団体名 梅原 寛樹 所属(学校名等) ファルコンズ 個人名・団体名 町田 紀杏 所属(学校名等) フィギュアフォークラブ 個人名・団体名 安東 恭助 所属(学校名等) フェンシングステージ 個人名・団体名 中島 祐次 所属(学校名等) 一般社団法人日本ろう野球協会 個人名・団体名 伊藤 貴章 所属(学校名等) 東京都教職員バドミントン連盟 個人名・団体名 坂田 翔悟 所属(学校名等) 株式会社セレスポ 個人名・団体名 奥原 希望 所属(学校名等) 太陽ホールディングス株式会社 個人名・団体名 永原 悠路 所属(学校名等) 太陽ホールディングス株式会社 個人名・団体名 所属(学校名等) 淑徳巣鴨中学校剣道部 個人名・団体名 所属(学校名等) 淑徳巣鴨中学校水泳部 個人名・団体名 所属(学校名等) 十文字高等学校女子サッカー部 個人名・団体名 所属(学校名等) 学習院大学水上スキー部 個人名・団体名 所属(学校名等) 立教大学体育会ボート部 スポーツ奨励賞 個人名・団体名 城戸 友翔 所属(学校名等) 淑徳巣鴨中学校 個人名・団体名 佐藤 帆志乃 所属(学校名等) 淑徳巣鴨中学校 個人名・団体名 野口 馳矢 所属(学校名等) 淑徳巣鴨中学校 個人名・団体名 福田 駿平 所属(学校名等) 淑徳巣鴨中学校 個人名・団体名 藤井 円花 所属(学校名等) 淑徳巣鴨中学校 個人名・団体名 佐藤 紗希 所属(学校名等) 豊島岡女子学園中学校 個人名・団体名 馬上 昌英 本郷中学校 個人名・団体名 伊藤 葵 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 三浦 あおい 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 小島 莉々愛 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 酒井 梨佑 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 齋藤 とも江 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 鈴木 あいり 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 隅田川 花凛 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 橋 乃愛 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 竹下 直輝 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 田中 珠聡 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 萩原 紗月 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 日野原 颯 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 福島 幸輝 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 阿比留 天平 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 峯尾 沙也夏 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 宮坂 陸斗 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校 個人名・団体名 竹澤 芦奈 所属(学校名等) 十文字高等学校 個人名・団体名 大沢 梨紗 所属(学校名等) 豊島学院高等学校 個人名・団体名 近藤 史絵瑠 所属(学校名等) 豊島学院高等学校 個人名・団体名 瀬戸脇 雄大 所属(学校名等) 豊島学院高等学校 個人名・団体名 武井 翼 所属(学校名等) 豊島学院高等学校 所属(学校名等) 個人名・団体名 廣本 莉生 所属(学校名等) 豊島学院高等学校 個人名・団体名 矢吹 瑠一 所属(学校名等) 豊島学院高等学校 個人名・団体名 山田 橙子 所属(学校名等) 豊島学院高等学校 個人名・団体名 渡邉 実優 所属(学校名等) 豊島学院高等学校 個人名・団体名 小野寺 稜太 所属(学校名等) 豊島区空道協会 個人名・団体名 中上 悠大朗 所属(学校名等) 豊島区空道協会 個人名・団体名 篠 侑真 所属(学校名等) 城北リーグ東京中野 個人名・団体名 仙北谷 豪 所属(学校名等) 東京スイミングセンター 個人名・団体名 小幡 琉偉 所属(学校名等) ドーム巣鴨 個人名・団体名 所属(学校名等) 十文字中学校バトン部 個人名・団体名 所属(学校名等) 淑徳巣鴨中学校女子バドミントン部 個人名・団体名 所属(学校名等) 淑徳巣鴨中学校男子バドミントン部 個人名・団体名 所属(学校名等) 本郷中学校ラグビー部 個人名・団体名 所属(学校名等) 十文字高等学校水泳部 個人名・団体名 所属(学校名等) 十文字高等学校バトン部 個人名・団体名 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校剣道部 個人名・団体名 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校女子バドミントン部 個人名・団体名 所属(学校名等) 淑徳巣鴨高等学校男子バドミントン部 個人名・団体名 所属(学校名等) 城西大学附属城西高等学校ダンス部 個人名・団体名 所属(学校名等) 豊島学院高等学校スキー部 個人名・団体名 所属(学校名等) 立教大学体育会陸上競技部女子駅伝チーム 個人名・団体名 所属(学校名等) 豊島区テニス連盟 個人名・団体名 所属(学校名等) 都民体育大会豊島区バドミントン代表女子チーム 個人名・団体名 Squash☆Diva 所属(学校名等) Studio∞AXIS 個人名・団体名 Brash☆Crew 所属(学校名等) Studio∞AXIS イケ・サンパーク ファーマーズマーケット開催中 毎週土曜日・日曜日 午前10時から午後4時まで としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)◇旬の農産物を生産者が直接販売。 お問い合わせ 当園管理事務所電話 03‐6914‐1782 保険料や税金の納め忘れはありませんか? 令和6年10月31日が納期限です。10月期分の国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、第3期分の特別区民税・都民税(普通徴収)は期限内の納付をお願いします。