===== P8 ===== TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO 3 高齢者の方へ 10月から新型コロナワクチン定期予防接種が始まります ◆対象者… @65歳以上の方、A60〜64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能のいずれかに障害があり、 身体障害者手帳1級をお持ちで日常生活が極端に制限される方 ◆接種期間…令和7年3月31日まで ◆接種回数…接種期間中に1回 ◆自己負担額…2,500円※  ※広報としま9月1日特別号(としまplus)でお知らせした金額(3,500円)から変更になりました。  ※生活保護受給者、中国残留邦人の方は無料です(全額助成)。 ◆予診票…対象者へ9月末から順次郵送  ※インフルエンザ予診票と同封。 ◆接種方法…予診票を23区内の指定医療機関へ持参。  ※予約が必要な場合があります。事前に医療機関に問い合わせてください。 問い合わせ 予防接種グループ電話03-4566-4115 PICK UP INFO 4 健康保険証はマイナ保険証へ移行します 12月2日からマイナ保険証の提示を基本とする仕組みに移行します。 お手元にある紙の健康保険証は、有効期限まで使用できます。 ◆マイナンバーカードをお持ちでない方 健康保険証に代わり、「資格確認書」を医療機関に提示します。 ◆マイナンバーカードを持っているが保険証の利用登録が済んでいない方 健康保険証に代わり、「資格確認書」を医療機関に提示します。保険証の利用登録は簡単にできます(右記参照)。 ◆マイナ保険証をお持ちの方 マイナ保険証を引き続き利用してください。 ※医療機関でカードリーダーが使用できない際に、マイナ保険証とあわせて「資格情報のお知らせ(資格情報通知書)」を提示します。 スケジュール 国民健康保険 後期高齢者医療 12月2日 保険証、高齢受給者証の新規発行終了 保険証、減額認定証、限度額適用認定証の新規発行終了 令和7年7月 ◆マイナ保険証をお持ちでない方…「資格確認書」を一斉送付 ◆マイナ保険証をお持ちの方…「資格情報のお知らせ(資格情報通知書)」を一斉送付 令和7年7月31日 紙の高齢受給者証の有効期限終了 紙の保険証の有効期限終了。減額認定証、限度額適用認定証廃止 令和7年9月30日 紙の保険証の有効期限終了 健康保険証の利用登録までの流れ マイナンバーカードを持っていますか?  ↓はい           ↓いいえ 保険証として利用登録 ← マイナンバーカードを申請してください。 していますか? ↓はい   ↓いいえ ↓ ↓    マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしましょう! ↓    ・セブン銀行ATMから登録 ↓    ・スマートフォン、パソコンから登録 ↓    ・医療機関や薬局のカードリーダーから登録 ↓        ↓ マイナ保険証を利用してください。 マイナ保険証3つのメリット メリット1 高額療養費が支給されるまでの一時支払いが免除! メリット2 処方された薬や健診情報をいつでも自分で確認できる! メリット3 確定申告時に医療費控除が簡単にできる! 問い合わせ 国民健康保険課資格・保険料グループ電話03-4566-2377、 高齢者医療年金課後期高齢者医療グループ電話03-3981-1332 PICK UP EVENT 4 第57回ふくろ祭り・第25回東京よさこい 今年もふくろ祭り・踊りの祭典がやってきました!各団体がよさこい、フラダンス、やっさ踊り、阿波踊りなどを披露。 一番の見せ場「東京よさこい」では、100を超えるよさこいチームが華麗に舞います。 前夜祭 10月12日(土) 午前11時〜午後7時30分 池袋駅西口周辺 本祭 10月13日(日) 池袋  池袋西口駅前広場会場(メイン会場) 午前10時45分〜午後6時30分 池袋西口公園会場 午前10時30分〜午後6時10分 アゼリア通り会場 午前11時20分〜午後6時 池袋西口みずき通り会場 午前10時45分〜午後5時45分 池袋西口四商店街通り会場 午前11時〜午後4時30分 大塚 大塚駅北口商店街会場 午前11時30分〜午後5時30分 巣鴨 巣鴨駅北口前会場 午前11時30分〜午後4時30分 表彰式は午後6時30分からアゼリア通り会場で行います。 問い合わせ 観光交流グループ電話03-3981-1316 区長COLUMN 「としまの秋の楽しみ方」 今年も文化・芸術の秋がやってきました。秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋などもあります が、皆さんにとっての秋はどんな秋でしょうか?本区では、11月1日を「としま文化の日」と定めています。 今年は10〜11月にかけて、ふくろ祭り、池袋ハロウィンコスプレフェス、NHK番組「みんなDEどーもくん!」 の観覧など多彩なイベントを実施し、まち全体を盛り上げていきます。皆さんが楽しまれる「〇〇の秋」と 一緒に、魅力満載「としまの秋」も、ちょっとお出かけして、ぜひお楽しみいただきたいと思います。 豊島区長 高際みゆき 人口と世帯 令和6年9月1日現在 ※( )は前月比 人口総数294,208(-498) 男 147,554 女 146,654 うち外国人数 35,181(-163) 世帯数 187,663(-425) 8  広報としま特集版 令和6年(2024年)10月号 No.2079