===== P2-3 ===== 特集 おはなしで知る、としまの安全・安心 親族や区役所の職員などと偽り、相手を信用させて金銭をだまし取る特殊詐欺。 その手口は年々複雑化し、被害が後を絶ちません。 誰もが被害者になり得る特殊詐欺の巧妙な手口や被害をおはなしを通して学び、未然に防ぎましょう。 問 防災危機管理課治安対策グループ電話03-3981-1433 気をつけて! 豊島区は人口1人当たりの被害23区ワースト1位! 1〜8月の被害件数・被害額ともに前年よりも早いペースで増えており、 被害者の8割を65歳以上の方が占めています。狙われやすい高齢者だけでなく、 まち全体で注意を促すことが必要です。 区内の特殊詐欺被害状況 被害件数 87件 前年同期比+42件 被害額 約1億9,630万円 前年同期比+1億1,750万円 令和6年1〜8月 出典:警視庁公表 としま特殊詐欺ばなし 還付金詐欺 そのお金、本当に返ってくる? ATM操作で貯金を失った、かぐや姫の翁のはなし かぐや姫 翁 パスワードを入力して IDを入力して 区役所の職員と名乗るかぐや姫から「今日までに手続きをすれば医療費が返ってくる」と聞き、 竹取の翁はATMへ。姫の指示通りにATMで操作をすると、翁の貯金は姫に送金され、その後、姫との連絡は途絶えました。これはお金が受け取れると偽り、お金をだまし取る還付金詐欺の手口です。 注意! ATMの操作で年金や医療費が返ってくることは絶対にありません。 区役所の職員はATMに誘導しません! オレオレ詐欺 人情を利用する卑劣な策略! 家族の一大事に焦ってしまった桃太郎のおじいさんのはなし 桃太郎 おじいさん 久しぶりに桃太郎から電話が。「会社のお金を紛失した。助けてほしい」と話す声は、いつもと少し違うが、とても深刻そう。おじいさんは、これは一大事だと信じ込み、桃太郎の同僚だと訪ねてきた者にお金を渡してしまいます。これはオレオレ詐欺の手口です。 注意! 電話でお金の話が出たら、まずは身近な人や警察に相談しましょう。 また、振り込む前に孫や親戚本人の連絡先に確認を。近年は警察官を名乗る手口も急増中! キャッシュカード詐欺盗 すり替えなどして盗み取る! キャッシュカードを保護すると偽られた浦島太郎のはなし 浦島太郎 乙姫 金融機関の職員と名乗る乙姫が、浦島太郎に「キャッシュカードが不正利用されるのを防ぐため、新しいカードに交換する」と言ってきました。信じた太郎は乙姫に暗証番号を伝えてしまいます。 太郎が目を離した隙に乙姫はカードをすり替えて竜宮城に消え、のちに現金が引き出されてしまいました。 注意! キャッシュカードと暗証番号は警察官や銀行員と名乗られても渡してはいけません! 詐欺被害防止! 特殊詐欺お役立ちアイテム 自動通話録音機 電話機に接続すると「この電話は録音されています」と警告メッセージが流れ、犯人の声が録音されるため、特殊詐欺対策として効果があります。区内在住のおおむね65歳以上の方に無料で貸し出していますので、希望する方は管轄の警察署に問い合わせてください。 問 巣鴨警察署電話03-3910-0110 池袋警察署電話03-3986-0110 目白警察署電話03-3987-0110 安全・安心メール 不審者発生!アポ電注意! 区内で発生している特殊詐欺のアポ電情報や不審者情報など、警察と連携しながら、最新の防犯情報を発信しています。 問 防災危機管理課危機管理グループ電話03-3981-1467 デジポリス(アプリ) 犯罪発生情報や特殊詐欺被害にあわないための学習機能、子ども・女性向けの防犯対策など様々なコンテンツを掲載しています。痴漢撃退機能や防犯ブザー機能もあります。 アプリダウンロード iOS版 Android版 広報としま特集版 令和6年(2024年)11月号 No.2082 問 問い合わせ先 申 申込み先 HP ホームページ EM Eメール FAX ファクス フリーダイヤル 保 保育あり ※費用の記載がない事業は無料です