4面テキスト 広報としま情報版 令和6年(2024年) 11月11日号 No.2083 豊島区役所 電話 03−3981−1111(代表) 〒171-8422 豊島区南池袋2−45−1 官公署から ●ハローワーク池袋 「11月は労働保険未手続事業一掃強化期間です」  労働保険は労働者が失業した時の失業給付、労働災害時の労災給付などを行います。雇用形態を問わず、1人でも労働者を雇用する事業主は労働保険の加入義務があります。詳細は問い合わせてください。 お問い合わせ 雇用保険適用課電話 03‐3988‐6662、池袋労働基準監督署労災課電話 03‐3971‐1259 ●東京地方裁判所・検察審査会 「裁判員候補者予定者および検察審査員候補者予定者を選定しました」  令和6年9月13日に豊島区選挙人名簿に登録されているかたの中から1.裁判員候補者予定者と2.検察審査員候補者予定者を無作為に抽選で選定しました。選定されたかたには11月頃に通知が届きます。質問や辞退の相談は問い合わせてください◇選定(登録)者数…1.507名、2.72名 お問い合わせ 選挙グループ電話 03‐4566‐2821、1.東京地方裁判所裁判員係電話 03‐3581‐2910、2.東京第一検察審査会事務局電話 03‐3621‐3151 ●東京法務局 「全国一斉『女性の人権ホットライン』強化週間」  令和6年11月13日(水曜日)から19日(火曜日)まで 午前8時30分から午後7時まで(注釈)土曜日・日曜日は午前10時から午後5時まで◇女性の様々な人権問題についての電話相談。電話番号(全国共通)…電話 0570‐070‐810 お問い合わせ 当局人権擁護部第二課電話 03‐5363‐3071 ●東京都 「みんなのおうちに太陽光『太陽光パネル・蓄電池』の共同購入参加者募集」 ◇登録期限…令和7年1月31日まで◇太陽光パネルの設置は電気代の大幅な節約に繋がります。まずは、数分の無料参加登録で設置費用を確認してください。 お問い合わせ 当事務局フリーダイヤル0120‐723‐100(平日午前10時から午後6時まで) ●豊島税務署 「インボイス登録要否相談会、説明会」  令和6年11月20日(水曜日) 午後1から5時まで 豊島税務署◇事前に説明会動画を視聴。 申し込み 電話で当署個人課税第1部門電話 03‐3984‐2171(注釈)自動音声の後「2」→内線513から515。 説明会動画 はがきなどの記入例 1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171‐8422 豊島区役所各グループ」へ。 セーフコミュニティとしま 重点課題に対応する9つの対策委員会〜取組み紹介【2】〜 〇繁華街の安全対策委員会…地域団体・警察と連携した環境浄化パトロールや区職員による客引き行為者への指導警告、繁華街警備隊による来街者への注意喚起などの対策を行っています。 〇自転車利用の安全対策委員会…地域団体や警察と協力して、自転車のルールのリーフレットや反射材などの交通安全啓発品を配布しています。 〇地震災害の防止対策委員会…災害時の在宅避難に備えた防災アイテムやトイレ対策などのチラシを作成し、防災訓練などで配布しています。 お問い合わせ セーフコミュニティ推進室電話 03‐3981‐1689 令和6年12月 健康カレンダー 詳細は各問い合わせ先に確認してください。 妊婦の健康 事業名 母親学級〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 7日(土曜日) 受付/午前9時から9時30分まで、開催/午前9時30分から正午まで 事業名 パパママ準備教室〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 7日(土曜日) 受付/午後0時30分から1時まで、開催/午後1時から3時15分まで 8日(日曜日) 1.受付/午前9時から9時30分まで、開催/午前9時30分から11時45分まで、2.受付/午後0時30分から1時まで、開催/午後1時から3時15分まで 事業名 こども歯科健診〔予約制〕※対象…2から4歳児 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 12・26日(木曜日) 受付/午前9から10時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 10・24日(火曜日) 受付/午前9から10時まで おとなの健康 事業名 生活習慣病予防健診(男性)〔予約制〕※対象…令和6年度20から39歳 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4まで 13日(金曜日) 受付/午前8時50分から9時まで 事業名 女性の骨太健診〔予約制〕 ※対象…令和6年度20から39歳まで 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 11日(水曜日) 受付/1.午前8時50分から9時まで、2.午前9時30分から9時40分まで 事業名 健康(保健・栄養)相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 13日(金曜日) 受付/午後1から2時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 11日(水曜日) 受付/午後1時15分から2時45分まで 事業名 食事(栄養)相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 13日(金曜日) 受付/午後1から2時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 12日(木曜日) 受付/午前9時30分から11時まで 事業名 女性のための健康相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 11日(水曜日) 受付/午後1時から2時25分まで こころの健康 事業名 こころの相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 18日(水曜日) 受付/午前9から11時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 25日(水曜日) 受付/午後2から4時まで 事業名 家族相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 27日(金曜日) 受付/午後2から4時まで 保健相談 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 思春期・不妊症・更年期・難病・エイズ・感染症など、健康に関する相談 平日 午前8時30分から正午まで、午後1から5時まで 感染症 事業名 HIV(エイズ)検査〔予約制〕 ※結果は検査の1週間後 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 16日(月曜日) 受付/午後1時30分から2時30分まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 申し込み 電話で予約専用電話 03‐3987‐4244へ。 お問い合わせ 感染症保健指導グループ電話 03‐3987‐4182 事業名 B型・C型肝炎ウイルス検査〔予約制〕 ※結果は約1か月後に郵送 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 13日(金曜日) 受付/午前10時から10時30分まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 申し込み 電話で予約専用電話 03‐3987‐4244へ。 お問い合わせ 感染症保健指導グループ電話 03‐3987‐4182 事業名 ぜん息・COPD相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 4日(水曜日) 開催/午後2時から3時30分まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 お問い合わせ 公害保健グループ電話 03‐3987‐4220 電話相談は随時受付。 令和6年12月 乳幼児健康相談(出張育児相談)【予約制】 17日(火曜日) 池袋保健所 午前10時から11時15分まで お問い合わせ 健康推進課 電話 03‐3987‐4174 11日(水曜日) 区民ひろば要 午前10時から11時30分まで 18日(水曜日) 区民ひろば高松 午前10時から11時30分まで 23日(月曜日) 長崎健康相談所 午後1時30分から3時30分まで お問い合わせ 長崎健康相談所 電話 03‐3957‐1191 体育施設へ行こう 詳細は各施設に問い合わせてください 豊島体育館電話 03‐3973‐1701 ◆区民提案事業 トップアスリートによるバドミントン教室 令和7年1月6日(月曜日) 1.午後1時から2時20分まで、2.午後3時から4時20分まで◇講師…橋礼華氏、桃田賢斗氏◇区内在住の小・中学生(1.未経験者、2.大会出場経験者か経験3年以上の小学生、経験1年以上の中学生)◇各40名◇体育着、ラケット(貸出あり)、室内履き、飲み物、タオル 申し込み 令和6年11月18日午後2時から当館窓口か2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 1. 2. 池袋スポーツセンター電話 03‐5974‐7262 ◆各種教室(都度参加のご案内) 65歳以上のかた対象…シニア体操(月曜日・火曜日・金曜日)、シニア体操プラス、16歳以上のかた対象…かんたん椅子ヨガ、フラダンス初心者、K-POPダンス、太極拳24式など。産後のママ対象…骨盤調整ピラティス、幼児・小学生対象…水泳、体操、ダンス、プール…水泳、アクアサーキット(別途施設利用料)、水中トレーニングなど。◇700~1,800円 申し込み 当日先着順受付。 巣鴨体育館電話 03‐3918‐7101 ◆各種スクール新規会員募集! 令和6年度第4クール【令和7年1から3月】 ◇区内在住のかた◇印鑑、子どもの医療証、1クール分の会費持参。 申し込み 令和6年12月1日午後5時30分から7時30分の間に当館窓口へ(注釈)抽選制のクラスは午後4時30分から4時45分までに当館へ。