4面テキスト 広報としま情報版 令和6年(2024年) 12月11日号 No.2086 豊島区役所 電話 03−3981−1111(代表) 〒171-8422 豊島区南池袋2−45−1 催し 子どものいない女性の多様な生き方  令和7年1月25日(土曜日) 午後2時から3時30分まで オンライン◇講師…マダネプロジェクト代表/くどうみやこ氏◇女性のかた◇25名 申し込み 12月13日午前9時からEメールで男女平等推進センターEメール A0029117@city.toshima.lg.jpへ(注釈)先着順。 お問い合わせ 当センター電話 03‐5952‐9501 第5回消費生活講座  令和7年2月6日(木曜日) 午後1時30分~3時30分 としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇「想定外の震災が訪れる日までカウントダウン!?あなたの備えは万全ですか?」講師…減災・防犯アドバイザー/菊池 顕太郎氏◇60名 申し込み Eメールで消費生活グループEメール A0014308@city.toshima.lg.jpへ(注釈)先着順。 お問い合わせ 当グループ電話 03‐4566‐2416 シニアの絵本読み聞かせ講座(全11回)  令和7年1月9日から3月27日まで(3月20日を除く) 木曜日 午前10時から正午まで ほほえみクラブ室(池袋本町1‐6‐12)◇区内在住で60歳以上のかた◇16名◇3,000円申し込み Eメール(右記記入例参照。メールアドレスも記入)で令和6年12月24日午後3時までにくまの子Eメール kumanokor5@gmail.comへ(注釈)先着順。 お問い合わせ 介護予防・認知症対策グループ電話 03‐4566‐2433 官公署から ●東京都 「医師・歯科医師・薬剤師および医療従事者の届出について」  医師法などにより医療従事者は令和6年12月31日時点の届出が必要です◇提出期限…令和7年1月15日(水曜日) お問い合わせ 保健医療局医療人材課電話 03‐5320‐4434(薬剤師のみ)、薬務課電話 03‐5320‐4503 はがきなどの記入例 1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171‐8422 豊島区役所各グループ」へ。 令和7年度区立自転車駐車場の定期利用者募集 ◇対象車種…自転車、原動機付自転車(50t)(注釈)団体・法人は不可。現在利用中のかたの利用期限は令和7年3月末です。自動継続ではないため再度申し込みが必要です◇利用期間…令和7年4月1日から令和8年3月31日まで◇料金…2次元コード参照申し込み 自転車駐車場(無人施設を除く)にある申請書を令和7年2月10日までに各自転車駐車場へ提出。期日を過ぎた場合はキャンセル待ちになります(注釈)抽選。申請書に記入した利用者本人のみ、1名1台、1か所の利用に限る。当選結果は3月1日以降に区ホームページ・各自転車駐車場で公表。申請書提出時に配布した引換券が結果の確認、利用手続きの際に必要です。 お問い合わせ 駐輪場管理グループ電話 03‐3981‐4847、申し込みについては各自転車駐車場へ。 令和7年1月 健康カレンダー 詳細は各問い合わせ先に確認してください。 妊婦の健康 事業名 母親学級〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 18日(土曜日) 受付/午前9時から9時30分まで、開催/午前9時30分から正午まで 31日(金曜日) 受付/午後1時から1時30分まで、開催/午後1時30分から4時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 8・15・22日(水曜日) 受付/午後1時10分から1時30分まで 開催/午後1時30分から3時30分まで 事業名 パパママ準備教室〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 18日(土曜日) 受付/午後0時30分から1時まで、開催/午後1時から3時15分まで 19日(日曜日) 1.受付/午前9時から9時30分まで、開催/午前9時30分から11時45分まで、2.受付/午後0時30分から1時まで、開催/午後1時から3時15分まで 事業名 こども歯科健診〔予約制〕(注釈)対象…2から4歳児 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 16・30日(木曜日) 受付/午前9から10時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 7・21日(火曜日) 受付/午前9から10時まで おとなの健康 事業名 生活習慣病予防健診(男性)〔予約制〕 (注釈)対象…令和6年度20から39歳の男性 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 17日(金曜日) 受付/午前8時50分から9時まで 事業名 女性の骨太健診〔予約制〕 (注釈)対象…令和6年度20から39歳の女性 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 15日(水曜日) 受付/1.午前8時50分から9時まで、2.午前9時30分から9時40分まで 事業名 健康(保健・栄養)相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 17日(金曜日) 受付/午後1から2時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 22日(水曜日) 受付/午後1時15分から2時45分まで 事業名 食事(栄養)相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 17日(金曜日) 受付/午後1から2時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 16日(木曜日) 受付/午前9時30分から11時まで 事業名 女性のための健康相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 15日(水曜日) 受付/午後1時から2時25分まで こころの健康 事業名 こころの相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 29日(水曜日) 受付/午後2から4時まで 事業名 家族相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 27日(月曜日) 受付/午後2から4時まで 事業名 保健相談 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 思春期・不妊症・更年期・難病・エイズ・感染症など、健康に関する相談 平日 午前8時30分から正午まで、午後1から5時まで 感染症 事業名 HIV(エイズ)検査〔予約制〕(注釈)結果は検査の1週間後 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 20日(月曜日) 受付/午後1時30分から2時30分まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 申し込み 電話で予約専用電話 03‐3987‐4244へ。 お問い合わせ 感染症保健指導グループ電話 03‐3987‐4182 事業名 B型・C型肝炎ウイルス検査〔予約制〕(注釈)結果は約1か月後に郵送 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 17日(金曜日) 受付/午前10時から10時30分まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 申し込み 電話で予約専用電話 03‐3987‐4244へ。 お問い合わせ 感染症保健指導グループ電話 03‐3987‐4182 事業名 ぜん息・COPD相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 電話相談は随時受付。面接相談は要予約。 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 お問い合わせ 公害保健グループ電話 03‐3987‐4220 令和7年1月 乳幼児健康相談(出張育児相談)【予約制】 21日(火曜日) 区民ひろば西池袋 午前10時から11時15分まで 24日(金曜日) 区民ひろば駒込 午後1時30分から3時まで お問い合わせ 健康推進課 電話 03‐3987‐4174 22日(水曜日) 区民ひろば要  午前10時から11時30分まで 27日(月曜日) 長崎健康相談所 午後1時30分から3時30分まで お問い合わせ 長崎健康相談所 電話 03‐3957‐1191 体育施設へ行こう 詳細は各施設に問い合わせてください 豊島体育館電話 03‐3973‐1701 各種教室のご案内 火曜日/ソフトエアロビクス…午前9時30分から10時30分まで、木曜日/健康エアロビクス…午前9時30分から10時30分まで、ウォークバランスエクササイズ…午前11時から正午まで◇16歳以上のかた◇400円(区内在住で65歳以上のかたは200円(注釈)要事前申請) 申し込み 動きやすい服装、室内履き持参で直接当館窓口へ。 池袋スポーツセンター電話 03‐5974‐7262 令和7年1月開始(3か月教室)のご案内 産後のママ対象…産後骨盤調整ピラティス、幼児・小学生対象…水泳、体操、ダンス、パルクール(幼児不可)、シニア(65歳以上)対象…シニア体操など、50歳以上対象…健康づくり、16歳以上対象…アクアサーキット、水中トレーニング、水泳、ヨガ、フラダンス、K-POPダンス、ピラティス、太極拳、シェイプアップなど 申し込み 窓口か往復はがきで令和6年12月20日(必着)までに当館へ(注釈)抽選。 巣鴨体育館電話 03‐3918‐7101 フリーパス会員受付中! プール・トレーニングジムを営業時間内いつでも利用できます。有料レッスンも無料で参加可◇区内在住で高校生以上のかた◇月3,500円◇印鑑、本人確認書類、写真(スナップ写真可)持参で直接当館窓口へ。 スポーツ施設冬の一般開放 小・中学生と保護者を対象にスポーツ施設を開放します〜バスケットボールや卓球を楽しもう!〜 令和6年12月26日(木曜日)・27日(金曜日)、令和7年1月6日(月曜日)・7日(火曜日) 午前9時から正午まで 雑司が谷体育館競技場◇詳細は施設ホームページ参照。 お問い合わせ 当館電話 03‐3590‐1252