4面テキスト 広報としま情報版 令和7年(2025年) 3月11日号 No.2095 豊島区役所 電話 03−3981−1111(代表) 〒171-8422 豊島区南池袋2−45−1 催し としま案内人長崎町ガイドツアー「千川上水跡まち歩き」  令和7年4月6日(日曜日) 午後1時から3時30分まで 千川駅改札口集合、東長崎駅付近解散◇八重桜と千川上水の面影をたどる◇20名◇300円(注釈)保護者同伴の小学生以下は無料。 申し込み 2次元コードで令和7年3月27日までに申し込み(注釈)抽選。 お問い合わせ 当団体 豊田電話 090‐8315‐3137 区民歩こう会  令和7年4月6日(日曜日)(注釈)雨天決行 午前9時50分 桜新町駅南口駅前広場集合、用賀駅解散◇長谷川町子美術館、馬事公苑、砧公園など(約6キロメートル)◇300円(別途入館料)◇軽装、昼食、飲み物、雨具 申し込み 当日集合場所で受付。 お問い合わせ 当会 吉越電話 03‐3986‐8620 エポック10アンコールシネマ  令和7年4月22日(火曜日) 1.「ミートゥー・ムーブメント」…午前10時から11時15分まで、2.「ワース命の値段」…午後2から4時まで 男女平等推進センター◇各回26名保育あり 6か月以上未就学児。4月14日までに要予約。定員あり。先着順。 申し込み 令和7年3月25日午前9時から電話かファクスかEメールで「当センター電話 03‐5952‐9501、FAX番号 03‐5391‐1015、Eメール A0029117@city.toshima.lg.jp」へ(注釈)先着順。 ペアレントトレーニング・プログラム(全8回)  令和7年4月9日から7月16日まで 隔週水曜日 午前10時から11時30分まで 児童発達支援センター◇子どものかんしゃくなど子育てや親子関係の難しさを共有し、具体的なスキルを学ぶ◇区内在住で年中・年長の保護者◇7名 申し込み 窓口か電話で令和7年3月18日までに児童発達支援センター電話 03‐6777‐0370へ(注釈)抽選。 離乳食講習会(池袋保健所)  令和7年4月10日(木曜日) 午後1時30分から2時45分まで◇離乳食のすすめ方、調理のポイント、むし歯予防を学ぶ◇おおむね7か月から1歳児の保護者◇中期、後期以降各12組申し込み 令和7年3月13日から電子申請で申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 栄養グループ電話 03‐3987‐4361 フレイルしっかりチェック  令和7年4月25日(金曜日) 午後1時から2時45分まで 東池袋フレイル対策センター◇区内在住の65歳以上で要介護・要支援認定を受けていないかた◇動きやすい服装 申し込み 令和7年3月12日から電話で介護予防・認知症対策グループ電話 03‐4566‐2434へ。 第25回いけびず落語会  令和7年4月26日(土曜日) 午後2時開演 としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇出演…瀧川鯉津、立川幸之進、春風亭昇羊◇前売り1,800円、当日2,300円申し込み 2次元コードか窓口か電話で申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 当館電話 03‐3980‐3131 はがきなどの記入例 1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171‐8422 豊島区役所各グループ」へ。 令和7年度豊島区民交通傷害保険 区内金融機関・窓口での加入受付は令和7年3月31日(月曜日)まで ◇加入できるかた…令和7年4月1日時点で区内在住、在勤、在学のかた ◇受付場所…1.区内金融機関(銀行・ゆうちょ銀行・郵便局・信用金庫・信用組合)、2.区役所本庁舎6階区民活動推進課(区民交通傷害保険窓口) ◇引受保険会社…損害保険ジャパン株式会社申し込み 2次元コードか申込用紙(受付場所で配布)に保険料を添えて申し込み(注釈)2次元コードは令和7年4月1日から令和8年1月31日の間の中途加入も可。 お問い合わせ 当課管理グループ電話 03‐4566‐2311 令和7年4月 健康カレンダー 詳細は各問い合わせ先に確認してください。 妊婦の健康 事業名 母親学級〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 12日(土曜日) 受付/午前9時から9時30分まで、開催/午前9時30分から正午まで 事業名 パパママ準備教室〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 12日(土曜日) 受付/午後0時30分から1時まで、開催/午後1時から3時15分まで 13日(日曜日) 1.受付/午前9時から9時30分まで、開催/午前9時30分から11時45分まで、2.受付/午後0時30分から1時まで、開催/午後1時から3時15分まで 事業名 こども歯科健診〔予約制〕(注釈)対象…2から4歳児 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 17日(木曜日) 受付/午前9から10時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 8・22日(火曜日) 受付/午前9から10時まで おとなの健康 事業名 生活習慣病予防健診(男性)〔予約制〕 (注釈)対象…令和7年度20から39歳の男性 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 18日(金曜日) 受付/午前8時50分から9時まで 事業名 女性の骨太健診〔予約制〕 (注釈)対象…令和7年度20から39歳の女性 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 16日(水曜日) 受付/1.午前8時50分から9時まで、2.午前9時30分から9時40分まで 事業名 健康(保健・栄養)相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 18日(金曜日) 受付/午後1から2時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 23日(水曜日) 受付/午後1時15分から2時45分まで 事業名 食事(栄養)相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 18日(金曜日) 受付/午後1から2時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 10日(木曜日) 受付/午前9時30分から11時まで こころの健康 事業名 こころの相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 14日(月曜日) 受付/午後2から4時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 23日(水曜日) 受付/午後2から4時まで 事業名 家族相談〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 25日(金曜日) 受付/午後2から4時まで 保健相談 事業名 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 思春期・不妊症・更年期・難病・エイズ・感染症など、健康に関する相談 平日 午前8時30分から正午まで、午後1から5時まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 感染症 事業名 HIV(エイズ)検査〔予約制〕 (注釈)結果は検査の1週間後 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 14日(月曜日) 受付/午後1時30分から2時30分まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 申し込み 電話で予約専用電話 03‐3987‐4244へ。 お問い合わせ 感染症保健指導グループ電話 03‐3987‐4182 事業名 B型・C型肝炎ウイルス検査〔予約制〕 (注釈)結果は約1か月後に郵送 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 18日(金曜日) 受付/午前10時から10時30分まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 申し込み 電話で予約専用電話 03‐3987‐4244へ。 お問い合わせ 感染症保健指導グループ電話 03‐3987‐4182 ぜん息・COPD相談〔予約制〕 事業名 健康推進課(池袋保健所内)電話 03‐3987‐4173から4 30日(水曜日) 開催/午後2時から3時30分まで 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 お問い合わせ 公害保健グループ電話 03‐3987‐4220 電話相談は随時受付。 令和7年4月 乳幼児健康相談(出張育児相談)【予約制】 22日(火曜日) 区民ひろば南大塚 午前10時から11時15分まで お問い合わせ 健康推進課電話 03‐3987‐4174 23日(水曜日) 区民ひろば要 午前10時から11時30分まで 28日(月曜日) 長崎健康相談所 午後1時30分から3時30分まで お問い合わせ 長崎健康相談所電話 03‐3957‐1191 体育施設へ行こう 詳細は各施設に問い合わせてください 豊島体育館電話 03‐3973‐1701 ◆各種教室のご案内 火曜日/ソフトエアロビクス…午前9時30分から10時30分まで、木曜日/健康エアロビクス…午前9時30分から10時30分まで、ウォークバランスエクササイズ…午前11時から正午まで◇16歳以上のかた◇400円(区内在住で65歳以上のかたは200円(注釈)要事前申請)◇動きやすい服装、室内履き 雑司が谷体育館電話 03‐3590‐1252 ◆各種教室のご案内 ●月曜日/令和7年4月開始雑司が谷総合スポーツスクール…年少から年中/午後4時30分から5時20分まで、年長から小学3年生/午後5時30分から6時20分まで(注釈)3月17・24日に無料体験開催 ●火曜日/チアダンス教室…年中から小学1年生/午後3時50分から4時50分まで、小学2から6年生/午後5から6時まで(注釈)体験参加者募集◇1回500円 巣鴨体育館電話 03‐3918‐7101 ◆子どもスクール無料体験受付中 フットサル教室(毎週月曜日)…U9/午後3時50分から4時40分まで◇小学1から3年生、U12/午後4時50分から5時40分まで◇小学4から6年生◇運動着、室内履き、タオル、飲み物 生活に困ったときは相談してください  生活保護制度は国民誰もが相談・申請できます。生活に困ったらためらわずに相談してください。 ◇相談機関…1.生活福祉課/担当地区…駒込、巣鴨、西巣鴨、北大塚、南大塚、上池袋、東池袋、南池袋、西池袋1・3丁目、池袋1・2・4丁目、池袋本町、雑司が谷、高田、目白1・2丁目、住まいのないかた、2.西部生活福祉課/担当地区…西池袋2・4・5丁目、池袋3丁目、目白3から5丁目、南長崎、長崎、千早、要町、高松、千川、3.民生委員・児童委員/一人暮らしの高齢者や生活が困難な家庭などの相談に応じます。4.くらし・しごと相談支援センター/専門の支援員が自立に向けて支援します(生活保護受給者を除く)。 お問い合わせ 1.電話 03‐3981‐1842、2.電話 03‐5917‐5762、3.電話 03‐3981‐1722、4.電話 03‐4566‐2454 生活保護費の考え方 最低生活費 収入 保護費 収入が最低生活費を下回る場合に、その不足分が支給されます。