===== P6 ===== TOSHIMA NEWS としまニュース お知らせ 第1次豊島区困難女性支援基本計画 パブリックコメント(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きしました。 計画案の全文といただいたご意見および区の考え方は、3月31日まで男女平等推進センター、 行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区民ひろば、中高生センタージャンプ、子どもの権利相談室、育センターで閲覧できます。 問い合わせ 男女平等推進センター電話03-5952-9501 軽自動車・バイクなどの廃車手続きを忘れずにしてください 軽自動車税(種別割)は4月1日時点で登録のある方に課されます。 廃棄、譲渡、盗難にあったなどで廃車手続きをしていない方は、3月31日までに手続きをしてください。 ◇届出先…豊島区ナンバーの原動機付自転車(125cc以下または1kw以下)・ミニカー・小型特殊自動車/区税務課電話03-4566-2352、 軽二輪車(125cc超の二輪車)・二輪の小型自動車(250cc超の二輪車)/練馬自動車査登録事務所電話050-5540-2032、 四輪の軽自動車(660cc以下)/軽自動車検査協会東京主管事務所練馬支所電話050-3816-3101 問い合わせ 軽自動車税担当電話03-4566-2352 特別相談「若者トラブル110番」 3月10日(月)・11日(火) 午前9時30分〜午後4時30分 消費生活センター ◇若者を標的にした悪質商法の被害が後を絶ちません。 「楽して稼げる」、「簡単にもうかる」、「今日だけ割引」などの宣伝文句には要注意。 契約トラブルで困ったときは当センターに相談してください。 問い合わせ 当センター(相談専用)電話03-3984-5515 (午前9時30分〜午後4時30分)東京くらしウェブ 催し バリアフリー映画会「じんじん」 3月20日(祝) 午後2時から 目白図書館 ◇日本語字幕や音声ガイドがついたバリアフリー映画を上映(上映時間129分) ◇30名 申込み 当日直接会場へ※先着順。問い合わせ 当館電話03-3950-7121 PICK UP INFO 1 令和6年度「としま子ども会議」を実施しました 区政への子どもの意見の反映や社会参加を促すための、子どもたちが区政について話し合い、その結果を表明する場です。 今回は「10年後の豊島区」を大きなテーマとし、3つのチームに分かれて活動しました。 意見発表会(9月) 子どもたちが意見交換を重ねてきた結果を発表しました。 【各チームの発表テーマ】 ●スポーツチーム 豊島区で楽しくスポーツを続けるためにできることを考えよう! ●ヤングケアラーチーム ヤングケアラーについて知ろう!広めよう!〜ヤングケアラーにやさしい町計画〜 ●池袋駅東口駅前広場チーム シン・池袋駅東口大改造計画 ●全員で考えた「10年後の豊島区」 子どもたちの笑顔あふれる豊島区 報告会(1月) 子どもたちの提案に対する区の取組み状況を報告しました。 ●スポーツチーム 意見発表会での子どもの提案 報告会での区からの報告 プロの選手を呼んでほしい。 オリンピック出場選手など、トップアスリートとの交流イベントを開催。令和7年度も継続予定。 ●ヤングケアラーチーム イベント内に10種のヤングケアラーに関するブースを作りたい。 2・3月のイベントで、「イベントゾーン」「飲食ゾーン」「アンケートブース」「配るゾーン」などのブースを設営。 ●池袋駅東口駅前広場チーム 公共交通機関の利用を増やして、CO2削減を進めたい。 サンシャインシティやバス事業者と協力して、駅前への自動車の進入を減らし、IKEBUSを活用したまちなかの回遊を進める。 ●全員で考えた「10年後の豊島区」 「子どもたちの笑顔あふれる豊島区」になってほしい。 10年後の目指すまちの姿として、豊島区に関わるみんなの「笑 顔があふれる」ことを基本構想として目標に掲げる。 3月中に実施報告書を公開します。 「令和7年度としま子ども会議」は5月頃参加者公募予定。区ホームページなどで告知します。 問い合わせ 地域支援グループ電話03-3981-2187 PICK UP EVENT 1 みんなで見つけました!としま生きものさがし2024 毎年調査を行うことで、生きものが区内のどこにどのくらいすんでいるかの変化を知ることができ、 そのデータは生物多様性を保つための重要な資料となります。今回も多くの発見情報が寄せられました。 問い合わせ 環境計画グループ電話03-3981-1597 としま生きものさがし調査結果 ●生きもの情報件数…1,701件(区外・期間外含む) ●参加のべ人数…794人 ●見つかった種のランキング 1位 ナミアゲハ(138件) 2位 シオカラトンボ(118件) 3位 アブラゼミ(98件) なぜ生きものを探すの? 皆さん自身で調べてもらうことで、身近な生きものへの理解を深めることを目指しています。 結果はニュースレターか2次元コード参照。令和7年度の参加方法は、6月頃に区ホームページなどでお知らせします。 PICK UP INFO 2 1分間の黙とうをささげましょう 東京都平和の日 3月10日(月) 午後2時◇東京大空襲をはじめ戦災で亡くなられた方のご冥福を祈ります。 東日本大震災から14年3月11日(火) 午後2時46分◇犠牲者の方へ哀悼の意を表します。 問い合わせ 総務課総務グループ電話03-3981-4451 6 広報としま特集版 令和7年(2025年)3月号 No.2094 ===== P7 ===== PICK UP EVENT 2 としまグリーンウェイブ2025 6月15日まで 「としまグリーンウェイブ」は、区内にみどりを広げる活動です。 期間中は、植樹や木の手入れ、樹木とふれあうイベントなどを実施します。 問い合わせ 事業グループ電話03-3981-2771 活動グループ募集! としまグリーンウェイブ活動をしませんか? 家庭や学校、幼稚園、保育園、勤務先などでグループを作り登録してく ださい※個人も可。登録グループには「いのちの森」の苗木をプレゼン ト(1グループ5本まで)。6月15日までに自宅の庭、園庭、 プランター、マンションの共有部などの植え込みに植えま しょう。詳細は参加登録書参照。 ◇登録方法…参加登録書・実施計画書(環境政策課で配布。区ホームページでダウンロードも可)を2次元コードか郵送かファクスかEメール(代表者氏名、住所、電話番号を記入)で4月4日までに「事業グループ FAX 03-3980-5134、EM A0029180@city.toshima.lg.jp」へ。 樹木やみどりに関わるイベント・講座 5月10日(土) グリーンウェイブ苗木配布 (としまグリーンウェイブ活動参加登録者) 5月18日(日) 池袋本町電車の見える公園 「いのちの森」育樹活動 5月21日(水) 池袋本町電車の見える公園 「いのちの森」育樹活動 5月25日(日) 区役所本庁舎10階 「豊島の森」環境講座 6月 1日(日) みらい館大明 「いのちの森」自然観察会 PICK UP INFO 3 来庁しなくてもできる手続きを活用してください 3〜4月は総合窓口課窓口が大変混雑します。混雑緩和と余裕を持った手続きにご協力をお願いします。 必要書類などの詳細は2次元コード参照か問い合わせてください。 オンライン できる手続き ●転出届 ●各種証明書…住民票の写し、印鑑登録証明書、戸 籍謄本(全部事項証明書)、戸籍抄本(個人事項証 明書)、除籍・改製原戸籍謄抄本、戸籍の附票の写 し、身分証明書、独身証明書、課税・納税証明書 ●マイナンバーカード交付申請書の請求 必要なもの 【転出届、各種証明書】 マイナンバーカード(有効な署名用電子証明書〈英数字6〜16桁の暗証番号〉が登録されたもの) スマートフォン そのほか、各手続きの必要書類は区ホームページを確認してください。 転出届各種証明書 マイナンバーカード 交付申請書 コンビニ交付 全国のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ(毎日午前6時30分〜午後11時) できる手続き ●住民票の写し(マイナンバーの記載のないもの) ●印鑑登録証明書 ●課税・納税証明書 ※条件により取得できない証明書があります。 ※障害対応やメンテナンス時には臨時休止になる場合があります。休止情報は区ホームページなどでお知らせします。 必要なもの マイナンバーカード(有効な利用者証明用電子証明書  〈数字4桁の暗証番号〉が登録されたもの) 手数料  窓口や郵送・オンライン申請よりも100円安いです。※税証明書を除く。 郵送 できる手続き ●転出届、新築届 ●各種証明書…住民票の写し、戸籍に関する証明書、課税・納税証明書 ※総合窓口課へ郵送。 必要なもの 【転出届、新築届】 手続きによって必要なものが異なります。詳細は区ホームページ参照。 【各種証明書の請求】 @郵送請求書、A手数料(定額小為替)、B本人確認書類のコピー(現住所が確 認できるもの)、C返信用封筒(返送分の切手を貼付) 転出届 新築届 各種証明書 東・西区民事務所でも手続きができます 西部区民事務所電話03-4566-4021 東部区民事務所電話03-3915-9961 区役所本庁舎3階総合窓口課  ・住民異動に関すること   住民記録グループ電話03-3981-4782  ・証明書に関すること   証明グループ電話03-3981-4766  ・戸籍に関すること   戸籍グループ電話03-3981-4737 混雑予想カレンダー(東・西区民事務所は土・日曜日閉庁) 本庁舎3階総合窓口課は毎週土曜日開庁。3月30日(日)、4月6日(日)は臨時開庁します。 混雑状況 非常に混雑 かなり混雑 閉庁日 比較的混雑しない 混雑 リアルタイム窓口情報 ●待ち時間を確認できます 区ホームページから総合窓口課の窓口の待ち時間をリアルタイムで確認できます。 ●手続き完了をお知らせメールで通知 (待ち時間の間に外出可能) 窓口受付後、手続き完了まで長時間お待ちいただくことが予想されます。 混雑緩和のため、総合窓口課では手続き完了時に、登録したメールアドレスにお知らせします。 登録方法などの詳細は来庁時にご案内します。 窓口受付時間・必要書類など 各手続きの必要書類や受付時間は2次元コード参照。 ※混雑状況によっては受付終了時間が早まる場合があります。 問 問い合わせ先 申 申込み先 HP ホームページ EM Eメール FAX ファクス 保 保育あり ※費用の記載がない事業は無料です 7