===== P6 ===== 2 子育てしやすく、子ども・若者が自分らしく成長できるまち 【目指す姿】 切れ目ないぬくもりのある支援により、安心して子どもを産み育てられる環境を作ります。 子ども・若者の権利が尊重され、希望を持って学び、自分らしく成長できる笑顔あふれるまちづくりを進めます。 子どもが安心して過ごせる環境づくり 朝と帰宅時の児童の見守りの全校実施 1,925万円 働く保護者の「小1の壁」の負担を軽減し、仕事と子育ての両立を支援するため、4月10日(入学式翌日)からすべての区立小学校で朝夕の児童の見守りを実施します。 おはようクラス(朝の見守り) 対象者 新小学1年生のうち、学童クラブ登録者で長期休暇中などの早朝利用を申請している児童 時間 平日 午前7時45分〜登校時間 場所・方法 学校用務員が子どもスキップまたは校舎内で児童を見守る おかえりサポート(学童クラブからの帰宅時の見送り) 対象者 主に学童クラブ登録者 時間 平日 午後4〜6時 場所・方法 シルバー人材センター会員が暗い道や交通量の多い通学路を安全な地点まで児童を見送る ※「おはようクラス」は通年、「おかえりサポート」は新年度当初時期と秋・冬に実施。 不登校対策の強化 6,581万円 増加する不登校児童・生徒の社会的な自立や学校復帰のために、多方面からの支援を強化します。 1全中学校への「不登校対策支援員」の配置 現在未配置の5校にも配置し、全8校で学校内の別室であれば登校できる生徒を支援します。 ◇支援内容…学習および自立支援、悩み相談、家庭との連絡など new 2チャレンジクラス(登校支援学級) 「スリジエ」の開設 西池袋中学校に通常の学級とは別の学級を設置し、ゆとりある生活時程の中で1人ひとりの学習状況に応じた支援を行います。 ◇対象…区内在住または区立中学校在学で、学校に通うことができない新中学1〜3年生(国立、私立を含む) ◇支援内容…学習状況に応じた指導、ゆとりある生活時程での自立支援など new 3「不登校対策スーパーバイザー」の新設 すべての教職員が不登校の児童、生徒の気持ちに寄り添った支援をできるように指導や助言をします。 ◇支援内容…学校巡回や研修実施による教職員へ指導・助言、       保護者対象の講演会などの実施、区立小・中学校全校の不登校対応など new 4「不登校対応巡回教員」の配置 不登校対応専門の教員が各学校を巡回し、指導や助言をします。 ◇支援内容…校内別室での不登校対応への助言、生徒への学習指導など 特別支援教育も体制強化! 特別支援教育指導員 20名?24名 学級運営補助員46名?48名 人員を増やし手厚くサポート! 06 ===== P7 ===== 学びと成長を支える教育環境の整備 電子黒板の整備 2,151万円 中学校指導者用デジタル教科書の導入 497万円 一体的に進めることで学習環境のICT化の充実を図ります。 学校プール遮熱対策(日よけの設置) 347万円 学校の改築・整備の推進 1千川中学校複合施設 2億9,542万円 2朋有小学校・西巣鴨中学校校舎一体型小中連携校と総合体育場 4,100万円 3駒込中学校の改築および駒込地域仮校舎の整備 1億9,597万円 産前・産後支援 産後ケア事業の拡充 9,797万円 利用可能者数 ●訪問型 525名分(新規開始) ●宿泊型 275名分→525名分 ●通所型 50名分→350名分 産後ドゥーラ利用助成の拡充 1,006万円 妊娠期〜産後6か月の全世帯に産後ドゥーラの派遣を行うため、事業者に対する人件費や事務費などを増額します。 令和6年度 対象 要支援家庭、ひとり親家庭、多胎児家庭 令和7年度 対象 全世帯 子ども・若者の居場所づくり 子ども・若者の居場所づくり663万円 1子どもの居場所づくり 担い手である地域団体へ運営経費の補助をすることで、食事の提供や学習支援の場をつくります。 2若者の居場所づくり 都市再生機構(UR)と連携し、遊休地などを活用した若者の居場所づくりを進めます。 ファミリー世帯の定住化支援 多世代近居・同居のための費用などの助成 600万円 子育て世帯が区内の親元で近居・同居するための引っ越し費用などを助成することで、親子で支え合いながら子育てができる環境の整備を図ります。 所得制限なし ◇対象費用…住宅取得や賃貸、引っ越しにかかる初期費用など ◇助成額…最大20万円 子育てファミリー世帯家賃助成の拡充 4,597万円 区内に引き続き1年以上居住し、扶養している15歳以下の子どものいる転居した世帯または 多世代近居・同居支援事業を利用して区外から転入した世帯に対する家賃助成を拡充します。 所得要件 26万8,000円/月以下?33万8,000円/月以下 家賃上限 15万円/月?17万円/月 助成額 13年目まで 2万5,000円/月 24年目から 1万2,500円/月 ?3万円(定額) 07