2−3面テキスト 広報としま情報版 令和6年(2024年) 6月11日号 No.2068 豊島区役所 電話 03−3981−1111(代表) 〒171-8422 豊島区南池袋2−45−1 問は[問い合わせ先]、申は[申し込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、フリーダイヤルは[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。(注釈)費用の記載がない事業は無料です。 催し ぞうしがや こどもステーション  土曜日・日曜日、祝日(注釈)不定期開催 当ステーション◇プロのアーティストによるワークショップ(うた、造形あそびなど)◇親子10組20名程度◇500から800円(家族1名追加ごとプラス200円)申し込み 2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 特定非営利活動法人芸術家と子どもたち電話 03‐5906‐5705 ジモトシマライター体験講座  令和6年6月21日(金曜日) 午前10時から正午まで 区役所本庁舎5階503会議室◇区ボランティアライターを体験(写真撮影、記事作成など)◇区内在住、在勤、在学で16歳以上のかた◇若干名申し込み Eメールで令和6年6月19日までに申し込み(注釈)先着順。詳細は2次元コード参照。 お問い合わせ 観光交流グループ電話 03‐3981‐1316 ―立教学院創立150周年記念― 「ALLとしま×立教 WAKUWAKU防災フェス」  令和6年6月23日(日曜日) 午前10時から午後4時まで 立教大学池袋キャンパス◇防災グッズ、模擬避難所の展示、自然災害で大きな被害を受けた地域の復興応援物産展、遊びながら学べる防災体験コーナー、はしご車、VR車体験など申し込み 詳細は2次元コード参照。 お問い合わせ 立教学院総務部総務課電話 03‐3985‐2253、防災危機管理課管理グループ電話 03‐3981‐2100 生涯学習オープンスクール 1.日本外国語専門学校…英検対策合格セミナー(準2級、2級、準1級)2次対策/令和6年6月30日(日曜日) 午前10時から午後0時30分まで◇中学生、高校生◇各級50名◇各級500円 2.東京豊島IT医療福祉専門学校…aビジネス歴史探索「渋沢栄一と簿記」/令和6年6月29日(土曜日) 午前11時から午後0時30分まで、bExcel関数初級講座/6月29日(土曜日) 午前10時から正午まで◇中学生以上◇a20名、b15名◇各500円 申し込み 令和6年6月13日から電話かファクスで「1.当校電話 03‐3365‐6141、FAX番号 03‐3365‐6041、2.当校電話 03‐3984‐6220、FAX番号 03‐3984‐8619」へ(注釈)先着順。 0歳から、子供も一緒に♪コンサート  令和6年6月30日(日曜日) 午前10時30分から11時23分まで(午前10時開場) としま区民センター◇クラシックやJ-POPなど。楽器の説明やリズム遊びあり◇120席◇2,000円(前売1,800円)、3歳から中学生700円(注釈)3歳未満児のひざ上鑑賞は無料申し込み 2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ ピッコロクラッセ電話 050‐3454‐0849 長崎ゆかりの寺社巡り  令和6年6月30日(日曜日) 午後1時から3時30分まで 東京メトロ千川駅改札口付近集合◇としま案内人長崎町のガイドで長崎の冨士塚など旧長崎町の歴史と面影をたどる◇20名◇300円(保護者同伴の小学生以下無料)申し込み 2次元コードで令和6年6月20日までに申し込み(注釈)応募者多数の場合は抽選。 お問い合わせ 当団体 豊田電話 090‐8315‐3137 としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 1.はじめて無料体験レッスン 令和6年7月2日(火曜日)…ヨガ、ピラティス、キッズダンス(小学生対象)、ルーシーダットン、ストレッチ、7月6日(土曜日)…シェイプ◇各回10名◇16歳以上で初参加のかた◇キッズダンスとシェイプは室内履き、2.ボルダリング初心者講習会 7月14日(日曜日)◇子ども向け…小学2年生から15歳まで(親子参加可)、おとな向け…16歳以上◇各回10名◇1,000円◇室内履き、3.第三回いけびずこども落語会 8月3日(土曜日) 1.午前11時開演、2.午後2時開演(注釈)各回30分前に開場◇出演…春風亭昇羊、できたくん◇前売/おとな1,000円、中学生以下500円(当日/おとな1,300円、中学生以下800円) 申し込み 1.、2.は令和6年6月13日から2次元コードで申し込み。3.は2次元コードか電話か直接窓口で申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 当館電話 03‐3980‐3131(午前10時から午後8時まで) 小学校入学前に準備しておきたいお金の話  令和6年7月2日(火曜日) 午前10時から11時45分まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇家族の将来に向けてマネープランを立てる。講師…ファイナンシャルプランナー/清水秋美氏◇未就学児の保護者◇20名◇1,000円保育あり 6か月以上の未就学児。要予約。1名500円申し込み Eメール(3面記入例参照。保育希望のかたは子どもの氏名と月齢も記入)で令和6年6月13から25日の間にAneママグループTOMATOEメール anemama.tomato@gmail.comへ(注釈)先着順。 お問い合わせ 生涯学習グループ電話 03‐4566‐2762 子どもの読書に関する講習会  令和6年7月5日(金曜日) 午後2から4時まで(午後1時45分開場) あうるすぽっと◇動物たちを撮る〜子どもに贈る本作り〜。講師…写真家/さとうあきら氏◇区内在住、在勤、在学で区内教育・福祉施設で読み聞かせ活動をしているかた・関心のある18歳以上のかた◇20名 申し込み 令和6年6月23日から電話かファクスで「中央図書館電話 03‐3983‐7861(午前10時から午後5時まで)、FAX番号 03‐3983‐9904」へ(注釈)先着順。 夜の銀座八丁神社めぐり  令和6年7月6日(土曜日) 午後5から8時まで(午後5時集合) 東京メトロ銀座一丁目駅7番出口集合、有楽町マリオン解散◇銀座出世地蔵尊などを歩く◇30名◇500円申し込み Eメールで令和6年6月13から28日の間に「ああそうなんだ倶楽部 辻Eメール sounandakurabu2017@gmail.com」へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 生涯学習グループ電話 03‐4566‐2762 区民歩こう会  令和6年7月7日(日曜日)(注釈)雨天決行 午前9時50分 JR南千住駅西口駅前広場集合◇南千住駅〜日光街道古社寺散策〜JR三河島駅(午前中解散)◇300円◇軽装、飲み物、雨具 申し込み 当日集合場所で受付。 お問い合わせ 当会 吉越電話 03‐3986‐8620 公開講座「子ども研修」 1.令和6年7月10日(水曜日)、2.11月22日(金曜日)、3.令和7年1月17日(金曜日) 午前9時30分から11時45分まで 区内会議室(注釈)申し込み時に連絡◇1.思春期のメンタルヘルス、2.ダイバーシティの理解と支援を要する子どもや家族への支援、3.子どもの権利について◇区内在住、在勤、在学のかた◇各10名 申し込み 1.令和6年6月20日、2.3.は実施日の前月15日までに電話で子ども若者課人材育成グループ電話 03‐4566‐2474へ(注釈)先着順。 離乳食講習会  令和6年7月11日(木曜日) 午後1時30分から2時45分まで 池袋保健所◇中期、後期以降に分かれて、口の機能の発達に合わせた離乳食の進め方、調理のポイント、むし歯予防を学ぶ◇おおむね7か月から1歳児の保護者◇中期は14組、後期以降は20組 申し込み 令和6年6月20日から電話で予約専用電話 03‐3987‐4244へ(注釈)池袋保健所担当地域在住のかた優先で先着順。 お問い合わせ 栄養グループ電話 03‐3987‐4361 東京音楽大学シンフォニックウインド アンサンブル第55回定期演奏会  令和6年7月11日(木曜日) 午後6時開演 東京芸術劇場◇指揮…原田 慶太楼◇乳幼児入場不可◇1,500名(注釈)区内在住のかた招待あり(50名)◇1,500円(別途385円)(注釈)全席指定申し込み 当大学チケットサイトで発売中。区内在住で招待希望のかたは令和6年6月13~21日の間に2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 演奏会お問合せ窓口電話 03‐6379‐3788(平日 午前10時から午後5時まで)、招待について電話 03‐6455‐2757(日曜日・祝日を除く午前9時?午後5時) みらい館大明パソコン講座「エクセル基礎編1」(全2回)  令和6年7月13・20日 土曜日 午後1から5時まで 表の作成、簡単な計算式と関数の入力。講師…パソコンインストラクター/石井 由香里氏◇パソコン経験者◇7名◇6,000円 申し込み 令和6年6月13日から電話かEメールで「当館電話 03‐3986‐7186、Eメール miraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ。直接窓口申し込みも可(注釈)先着順。 区民白ギス釣り大会  令和6年7月14日(日曜日)(注釈)雨天決行 午前7時 浦安市船宿「吉野屋」集合◇区内在住、在勤のかたとその家族◇52名◇10,000円◇竿、仕掛け、クーラー、昼食、水筒、雨具など 申し込み 電話で令和6年7月3日までに豊島区釣友連合会 今成電話 090‐3229‐1079へ(注釈)先着順。 としまビブリオtalk!  令和6年7月15日(祝日) 午後2時30分から5時まで 上池袋図書館◇小説やマンガなど、お気に入りの1冊を発表◇24名 申し込み 令和6年6月15日から電話かファクスで「当館電話 03‐3940‐1779、FAX番号 03‐3940‐1149」へ。2次元コードで申し込みも可。 夏向け香りろうそくで夕涼み  令和6年7月21日(日曜日) 午後1から3時まで、午後3時30分から5時30分まで 目白庭園(赤鳥庵)◇虫除け効果のある精油を賦香したアロマキャンドルづくり◇高校生以上◇各回20名◇1,300円申し込み 区ホームページ参照か問い合わせてください。直接窓口申し込みも可(注釈)先着順。 お問い合わせ 当園管理事務所電話 03‐5996‐4810 女子中高生必見!STEM分野の魅力発見「オフィスツアー」 1.令和6年7月23日(火曜日) 午後1から3時まで 株式会社ファーストリテイリング、2.7月25日(木曜日) 午後2から4時まで 株式会社サイバーエージェント、3.7月30日(火曜日) 午後1から3時まで 株式会社メルカリ◇STEM(科学・技術・工学・数学の総称)分野への女性参画を促進するオフィスツアー◇都内在住、在学の女子中学生、高校生◇1.2.40名、3.50名 申し込み 2次元コードで令和6年6月25日午後5時までに申し込み(注釈)応募者多数の場合は抽選。 お問い合わせ 東京都生活文化スポーツ局電話 03‐5388‐3189 官公署から ●豊島税務署 「インボイス登録要否相談会・説明会」  令和6年6月18日(火曜日)、7月25日(木曜日) 午後1から5時まで 豊島税務署(注釈)事前に説明会の動画を視聴。 申し込み 電話で当署個人課税第1部門電話 03‐3984‐2171(注釈)自動音声の後「2」を選択し内線513から515へ。先着順。 説明会動画 ●豊島都税事務所 「6月は固定資産税・都市計画税第1期分の納期です(23区内)」  令和6年7月1日(月曜日)までに納めてください。納税には、スマートフォン決済アプリがご利用いただけるほか、インターネット上の専用サイトからクレジットカード、口座振替、金融機関・郵便局のペイジー対応のインターネットバンキング、モバイルバンキングおよびATMでも納付できます。詳細はホームページ参照か問い合わせてください。 お問い合わせ 当事務所電話 03‐3981‐1211(代表) はがきなどの記入例 1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171‐8422 豊島区役所各グループ」へ。 ふれあいガイド この欄は、区民の皆さんが自主的に活動しているサークルの紹介です。 区ホームページからもご覧になれます。 区の事業ではありません。詳しくは連絡先へ問い合わせてください。留守番電話の場合もあります。ご了承ください。 ●大塚仏像彫刻教室 第1・3水曜日 午前9時から正午まで 南大塚地域文化創造館ほか◇入会金なし、月額6,000円 お問い合わせ 杉田電話 03‐3940‐3733 ●混声合唱団エミーズ 月3から4回水曜日 午後1時30分から3時30分まで 区民ひろば要など◇入会金1,000円、月額4,000円 お問い合わせ 藤田電話 090‐4376‐9706 ●フラケアロハ 月2回月曜日 午前10から11時まで 区民ひろば朋有◇フラダンス◇入会金なし、月額2,000円 お問い合わせ 横尾電話 090‐5531‐9881 ●おもてなし英会話 毎月原則第2日曜日 午後2から4時まで 千早地域文化創造館◇入会金なし、月額2,500円 お問い合わせ 五十嵐電話 090‐8052‐7595 令和6年度国民健康保険料の決定通知書を令和6年6月中旬に送付します  保険料は世帯ごとに発生し、総所得金額等・加入者の人数・年齢によって計算します。令和6年度の保険料は、令和5年1から12月の所得に基づいています。 計算方法・減額制度 ●国民健康保険料の年金からの天引き(特別徴収)について 対象の場合、世帯主の年金から世帯全員分の保険料を徴収します。 対象世帯…次の1.から4.すべてを満たす世帯。1.世帯主が65から74歳の国民健康保険加入者、2.国民健康保険の加入者全員が65歳以上、3.介護保険料が年金から天引きされている、4.10月期の介護保険料と国民健康保険料の合計が10月の年金支給額(徴収対象)の2分の1を超えない。 (注釈)1.から4.に該当する世帯でも、次の(ア)または(イ)に該当する場合は対象外です。(ア)保険料を口座振替で納付している、(イ)令和6年度中に世帯主が75歳になる。 ●来庁せずにできる手続きをご利用ください 【国民健康保険適用終了・資格喪失届】国民健康保険を脱退するとき(会社などの別の健康保険に加入した場合) 【国民健康保険被保険者証 再交付申請】紛失などで国民健康保険証を再発行するとき 【非自発的失業者に対する国民健康保険料減額申請】解雇・倒産など非自発的に離職したとき 【口座振替依頼書の郵送取り寄せ】(注釈)自宅に口座振替依頼書を郵送します。 お問い合わせ 保険料の決定、電子申請に関すること…資格・保険料グループ電話 03‐4566‐2377、口座振替に関すること…口座担当電話 03‐3981‐1468 介護保険負担限度額認定証は更新が必要です  介護保険負担限度額認定とは、所得の低い方が介護保険施設(特別養護老人ホーム、老人保健施設、介護医療院)へ入所や短期入所をし、一定の要件を満たしている場合に施設の居住(滞在)費と食費が軽減される制度です。  現在、介護保険負担限度額認定証(有効期間令和6年7月31日まで)をお持ちのかたで継続利用を希望する場合も更新の手続きが必要です。 ◇申請方法…申請書・預貯金等資産状況申告書・添付書類(通帳の写しなど)を介護保険課へ持参か郵送(注釈)申請書は本人の住所地へ送付しました。詳細は問い合わせてください。 お問い合わせ 当課給付グループ電話 03‐3981‐1387 【軽減要件】 世帯全員が住民税非課税のかた(注釈)配偶者(内縁関係含む)は別世帯であっても非課税であること。 利用者負担段階 第1段階 ●老齢福祉年金を受給されているかた ●生活保護を受給されているかた 金融資産(預貯金、有価証券、現金など。不動産を除く) 1.単身(配偶者がいない場合)1,000万円以下 2.夫婦(配偶者がいる場合2人合計で)2,000万円以下 利用者負担段階 第2段階 合計所得金額と課税・非課税年金収入額の合計が年間80万円以下のかた 金融資産(預貯金、有価証券、現金など。不動産を除く) 1.単身(配偶者がいない場合)650万円以下 2.夫婦(配偶者がいる場合2人合計で)1,650万円以下 利用者負担段階 第3段階 1. 合計所得金額と課税・非課税年金収入額の合計が年間80万円超120万円以下のかた 金融資産(預貯金、有価証券、現金など。不動産を除く) 1.単身(配偶者がいない場合)550万円以下 2.夫婦(配偶者がいる場合2人合計で)1,550万円以下 利用者負担段階 第3段階 2. 合計所得金額と課税・非課税年金収入額の合計が年間120万円超のかた 金融資産(預貯金、有価証券、現金など。不動産を除く) 1.単身(配偶者がいない場合)500万円以下 2.夫婦(配偶者がいる場合2人合計で)1,500万円以下 上記のいずれにも該当しないかた 減額の適用はありません。ただし、高齢者世帯で一方が施設に入所して費用負担をした結果、生計が困難になった場合は、対象となる場合があります。 (注釈)確定申告などの税の申告をしていない場合は、申請の前に申告が必要となる場合があります。 豊島区終活あんしんセンターをご利用ください  終活の一歩として老後の不安や悩みを解消し、より充実した生活ができるように相談員が話を伺い、内容を整理し、その人に必要な情報提供をします。 ◇対象…区内在住のおおむね65歳以上のかたとその家族 ◇相談受付…平日 午前9時から午後5時まで ◇場所…区役所東池袋分庁舎4階(社会福祉協議会内) ●終活情報を登録しませんか  病気や事故などで意思表示ができなくなった時や亡くなった場合に備え、緊急連絡先や遺言書の置き場所など、終活に関する情報(9項目から選択)を登録すると、事前に指定した相手(親族や友人、警察、消防、医療機関など)からの照会に対して、情報を伝えることができます。 ◇終活情報登録説明会…令和6年7月22日(月曜日) 午前10時から正午まで としま区民センター◇参加者にエンディングノートをプレゼント◇区内在住でおおむね65歳以上のかた◇30名 申し込み 令和6年6月13日から電話で当センター電話 03‐6863‐7830へ(注釈)先着順。 ●やる気になれる終活セミナー「備えていないと起こること」  令和6年7月8日(月曜日) 午後2から4時まで 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇終活の必要性と始め方、トラブル事例の紹介など。参加者にエンディングノートをプレゼント。講師…司法書士/太田垣 章子氏◇区内在住170名、在勤30名 申し込み 電話で令和6年6月25日までに当センター電話 03‐6863‐7830へ(注釈)応募者多数の場合は抽選。結果は6月27日以降郵送で通知。 区議会の議長・副議長が決まりました 議 長 芳賀 竜朗 (自由民主党豊島区議団)  子ども文教委員会委員長、総務委員会委員長、議会運営委員会委員長、予算特別委員会委員長、総務委員会副委員長、決算特別委員会副委員長などを歴任、3期 副議長 ふま ミチ (公明党豊島区議団)  都市整備委員会委員長、防災・震災対策調査特別委員会委員長、総務委員会副委員長、豊島副都心開発調査特別委員会副委員長、行財政改革調査特別委員会副委員長などを歴任、3期 議員選出の監査委員が決まりました 監査委員 星 京子 ●区役所本庁舎・店舗の自転車駐輪場(駐車場を除く)は、3時間無料です。3時間を超えると原則有料です。お問い合わせ 庁舎グループ電話 03‐3981‐4439 健康チャレンジ! マークのお知らせ 「としま健康チャレンジ!対象事業」の目印は、このマークです。