2−3面テキスト 広報としま情報版 令和6年(2024年) 9月21日号 No.2078 豊島区役所 電話 03−3981−1111(代表) 〒171-8422 豊島区南池袋2−45−1 問は[問い合わせ先]、申は[申し込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、フリーダイヤルは[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。(注釈)費用の記載がない事業は無料です。 催し 豊島みどりの会 観察会  令和6年9月27日(金曜日)(注釈)荒天中止 午前9時から正午まで 池袋駅南口地下ルミネ前エスカレーター横集合、現地解散 清瀬金山調節池、清瀬金山緑地公園◇カワセミ観察など◇20名◇200円(会員は無料)。交通費別途◇帽子、飲み物、あれば双眼鏡 申し込み 電話かファクスで当会電話・FAX番号 03‐3982‐5569へ(注釈)先着順。 泳げるようになりたい教室(全4回) 1.令和6年10月1から22日まで 火曜日 午前10時から正午まで 雑司が谷体育館、2.10月2から23日まで 水曜日 午後7から8時まで 巣鴨体育館◇18歳以上で水泳が苦手なかた、初心者のかた◇各10名◇1.4,000円、2.3,200円 申し込み 電話かEメールで令和6年9月30日までに「豊島区水泳連盟 鈴木電話 080‐5720‐5377、Eメール toshimasuiren@gmail.com」へ(注釈)先着順。 障害者アート展  令和6年10月1日(火曜日)から30日(水曜日)まで 午前7時から午後11時まで Echika池袋ギャラリー(東京メトロ副都心線池袋駅構内)◇障害のあるかたの個性あふれるアート作品を展示申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 管理・政策推進グループ電話 03‐3981‐1766、FAX番号 03‐3981‐4303 地域文化創造館・みらい館大明の文化祭へ行こう! 1.雑司が谷/第34回ちとせ橋文化祭 令和6年10月5日(土曜日)・6日(日曜日)、2.巣鴨/第28回中山道待夢まつり 令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)、3.千早/第44回文化祭あゆみ展/令和6年11月1日(金曜日)から4日(振替休日)まで、4.駒込/第38回駒込文化まつり 令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)、5.みらい館大明まつり/令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)◇各館の特長を生かした作品展示や舞台発表など申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 1.電話 03‐3590‐1253、2.電話 03‐3576‐2637、3.電話 03‐3974‐1335、4.電話 03‐3940‐2400、5.電話 03‐3986‐7186 第77回豊島区民スポーツ大会 ◇対象…区内在住、在勤のかた。詳細は問い合わせてください。 ●アーチェリー…令和6年10月6日(日曜日) 西巣鴨体育場申し込み 令和6年10月5日までに富田電話 03‐3269‐2930(ライオン堂洋品店内)へ、●弓道…令和6年10月20日(日曜日) 総合体育場申し込み 当日午前9時までに久保電話 090‐8747‐0923へ、●空手…令和6年10月27日(日曜日) 雑司が谷体育館申し込み 令和6年10月4日までに根本電話 03‐3946‐4843へ、●キンボール…令和6年10月27日(日曜日) 南長崎スポーツセンター申し込み 令和6年10月11日までに寺門電話 090‐3337‐4964へ、●バドミントン…令和6年11月3日(祝日) 豊島体育館申し込み 令和6年10月16日までに大図電話 090‐4200‐2117へ、●合気道…令和6年11月24日(日曜日) 池袋スポーツセンター申し込み 当日午後2時までに猪谷電話 090‐2423‐1908へ。 離乳食講習会(長崎健康相談所)  令和6年10月8日(火曜日) 午後1時15分から2時30分まで(午後1時から受付)◇初期、中期、後期以降に分かれて口の機能の発達に合わせた離乳食のすすめ方、調理のポイント(実演あり、試食なし)、むし歯予防を学ぶ◇おおむね5か月から1歳未満児の保護者◇35組 申し込み 令和6年9月24日から電話かファクスで「当相談所電話 03‐3957‐1191、FAX番号 03‐3958‐2188」へ(注釈)先着順。 東京音楽大学コンクール優勝者コンサート  令和6年10月12日(土曜日) 午後5時開演 TCMホール中目黒・代官山キャンパス◇昨年度優勝者2名による演奏会◇乳幼児入場不可◇350名(全席指定)、10名(区内在住者無料招待)◇1,000円(別途385円)申し込み 詳細は区ホームページ参照(注釈)先着順。 お問い合わせ 当窓口電話 03‐6379‐3788、招待について電話 03‐6455‐2757 池袋本町としま商人まつり  令和6年10月13日(日曜日)・14日(祝日) 午前10時から午後4時まで 池袋本町公園◇オープニングセレモニー、スタンプラリー、区内各商店や交流都市による飲食・物品販売申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 豊島区商店街連合会電話 03‐3981‐5445 椎の美スポーツクラブ 令和6年10月13日(日曜日)スポーツイベント 1.親子ふれあい防災フェスタ 午前10時から正午まで◇体操、ペガ―ボール、街かど防災車による消火体験(注釈)小学生以下は要保護者同伴◇50組100名◇2歳以上1組500円、2.スポーツにチャレンジ 午後1から4時まで◇ミニバスケット、ペガーボール、ヨーヨー、シュートチャレンジ、ダンスほか(注釈)未就学児は要保護者同伴◇子ども200円、18歳以上300円  いずれも◇豊島体育館◇室内履き、飲み物、動きやすい服装申し込み 2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 当クラブ1.有里電話 080‐2597‐4650、2.関根電話 080‐1143‐0803 1. 2. 月曜朝イチ映画会 スポーツの日スペシャル  令和6年10月14日(祝日) 午前10から11時まで 上池袋図書館◇映画「みんなのデフリンピック」(上映時間21分)の上映と講演会◇30名 申し込み 令和6年9月28日午前9時から窓口か電話かファクスで「当館電話 03‐3940‐1779、FAX番号 03‐3940‐1149」へ(注釈)先着順。 豊島区シルバー人材センター 1.入会説明会…令和6年10月17日(木曜日) 午前10時から 区民ひろば富士見台、10月18日(金曜日) 午前9時30分から、午後2時から 帝京平成大学池袋キャンパス◇区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のあるかた◇年度会費2,000円、2.パソコン&スマホ教室…詳細は2次元コード参照。 申し込み 1.は電話で当センター電話 03‐3982‐9533へ。 障害者就職面接会inとしま  令和6年10月18日(金曜日) 午後1から4時まで 区役所本庁舎8階807・808会議室◇障害者の就職につながる企業との面接会◇区内、近隣区在住の障害者◇紹介状、履歴書、職務経歴書を持参。 申し込み 電話でハローワーク池袋専門援助第二部門電話 03‐3987‐8609(部門コード41#)へ。 エンディングノート活用講座 1.令和6年10月18日(金曜日) 午後2から4時まで 雑司が谷地域文化創造館、2.10月24日(木曜日) 午後2から4時まで としま区民センター◇講師…社会福祉法人東京福祉会/菱沼大悟氏◇区内在住のかた◇40名 申し込み 令和6年9月25日から電話かファクスかEメールで「豊島区終活あんしんセンター電話 03‐6863‐7830、FAX番号 03‐3981‐2946、Eメール siensitu@a.toshima.ne.jp」へ(注釈)先着順。 中山道を歩く2・本郷〜巣鴨  令和6年10月19日(土曜日) 午前10時から正午まで(注釈)小雨決行 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅改札前集合、JR巣鴨駅付近解散◇としま案内人駒込・巣鴨がガイド◇30名◇300円申し込み 2次元コードか往復はがき(4面記入例参照。年齢も記入)で令和6年10月7日(必着)までに「〒170‐0003 駒込2‐2‐2 駒込地域文化創造館 としま案内人駒込・巣鴨」へ(注釈)抽選。 お問い合わせ 当団体 ハギワラ電話 080‐5423‐7069 区民活動支援講座「地域活動体験ツアー」  令和6年10月19日(土曜日) 午前9時から午後5時まで 八王子市内の施設◇区外の地域活動を視察し魅力的な地域活動のヒントを得る。詳細は2次元コード参照◇地域活動に携わっているかた◇20名 申し込み 2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 協働推進グループ電話 03‐4566‐2314 2024年FPフォーラム@池袋 賢く生きるためのプランニング入門〜実践編〜  令和6年10月20日(日曜日) 午前10時から午後3時50分まで ABCアットビジネスセンター池袋駅前別館(東池袋1‐6‐4伊藤ビル7階)◇FPによるライフプラン作成、老後資金、資産運用などのワークショップや個別相談会◇ワークショップ/40名程度、相談会/25組 申し込み 電話で特定非営利活動法人日本FP協会東京支部電話 03‐5403‐9590へ(注釈)先着順。 トキワ荘マンガミュージアム周辺まち歩き  令和6年10月20日(日曜日) 午後1時から3時30分まで 西武線椎名町駅改札口付近集合、当館付近解散◇昭和を代表するマンガ家が若手時代に創作活動をしていたまちを歩く◇20名◇300円(別途入館料。保護者同伴の小学生以下無料)申し込み 2次元コードで令和6年10月10日までに申し込み(注釈)抽選。 お問い合わせ としま案内人長崎町 豊田電話 090‐8315‐3137 御家流師範から習う香道体験  令和6年10月20日(日曜日) 午後1時から2時30分まで、午後3時から4時30分まで 目白庭園◇同じ香を当てる「組香」を楽しむ◇小学生以上(小学生は要保護者同伴)◇各回15名◇2,000円 申し込み 詳細は2次元コード参照か問い合わせてください(注釈)先着順。 お問い合わせ 当園管理事務所電話 03‐5996‐4810 初心者さん向けスマホカメラレッスン  令和6年10月22日(火曜日) 午前10時から11時45分まで としま区民センター◇講師…フォトグラファー/Yuko氏◇子育て中のかた◇20名◇1,000円◇スマートフォン保育あり 6か月以上の未就学児。要予約。1名500円申し込み Eメール(氏名、電話番号、保育希望のかたは子どもの氏名と月齢も記入)で令和6年9月13日から10月15日の間にAneママグループTOMATOEメール anemama.tomato@gmail.comへ(注釈)先着順。 お問い合わせ 生涯学習グループ電話 03‐4566‐2762 高齢者マシントレーニング(各1回)  令和6年10月22・29日 火曜日 午後2時15分から3時45分まで 池袋スポーツセンター◇筋力・筋持久力・柔軟性を高める効果を持つマシンを体験◇区内在住の65歳以上で、昨年度まで実施していた高齢者マシントレーニング(全3回)の講座を受講したことがなく、令和6年10から12月に行うフレイルチェックやフレイル対策機器活用講座に1回以上参加できるかた◇15名 申し込み 電話で令和6年9月24日から10月7日の間に介護予防・認知症対策グループ電話 03‐4566‐2434へ(注釈)新規のかた優先で先着順。 みらい館大明 1.人生を豊かにするお片づけワークショップ/令和6年10月23日(水曜日) 午後1時から2時30分まで◇こんまり〓メソッドでのお片づけ体験を学ぶ。講師…片付けコンサルタント/星 恵里子氏◇10名◇2,000円、2.グリーンワークショップ/令和6年10月27日(日曜日) 午前10時30分から正午まで◇小さな観葉植物の苔玉を作る◇15名◇1作品1,000円、3.みらいガーデン体験会/令和6年10月27日(日曜日) 午後1時30分から2時30分まで◇専門家の指導で植物の手入れ体験。種のプレゼントあり◇15名、4.プログラミングの超基本を学ぶ!(全3回)/令和6年10月23日から11月6日まで 水曜日 午後7時から8時30分まで◇コードの書き方などを学び、プログラミングを行う。講師…株式会社Meta Anchor代表/山田邦生氏◇パソコン経験者の社会人◇12名◇5,000円◇パソコン持参も可。 申し込み 令和6年9月23日から窓口か電話かEメールで「当館電話 03‐3986‐7186、Eメール miraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ(注釈)先着順。 スマートフォン個別相談会  令和6年10月24日(木曜日) 午後1時30分から3時30分まで(1名20分) 西巣鴨区民集会室◇一対一での使い方や操作方法の相談会(個人情報の取り扱いを要する事項や、通信プランに関する相談などは対応できない場合あり)◇区内在住でスマートフォンをお持ちの65歳以上のかた◇20名 申し込み 令和6年9月25日から電話で介護予防・認知症対策グループ電話 03‐4566‐2434へ(注釈)先着順。 学習院大学計算機センター50周年記念講演会「人工知能と量子コンピュータ」  令和6年10月26日(土曜日) 午後2時30分から4時40分まで 当大学西5号館3階教室(目白1‐5‐1)◇講師…東京大学大学院総合文化研究科准教授/今泉允聡氏、産業技術総合研究所G-QuAT副センター長/堀部雅弘氏◇160名申し込み 2次元コードで令和6年10月26日までに申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 当センター電話 03‐5992‐1050 千早図書館講演会「豊島の民話」  令和6年10月27日(日曜日) 午後1時30分から3時30分まで 千早図書館◇としま案内人長崎町のガイドが豊島の民話を語る◇中学生以上◇20名 申し込み 令和6年9月28日午前9時から窓口か電話かファクスで「当館電話 03‐3955‐8361、FAX番号 03‐3955‐8785」へ(注釈)先着順。 女性応援ジョブフェア 家庭と両立できる企業と出会おう!  令和6年10月29日(火曜日) 第1部…午前10時から午後1時まで、第2部…午後1時30分から4時30分まで(2部入れ替え制) TKPガーデンシティPREMIUM池袋(南池袋1‐16‐15)◇求人票の見方の解説など就職に役立つセミナーや、家庭との両立に理解ある企業との面接会◇育児や介護などをしながら就職・転職を目指す女性◇各部30名程度保育あり 定員あり。満1歳から未就学児。令和6年10月22日午後5時までに要予約(注釈)先着順。 申し込み 令和6年9月25日から2次元コードか電話で当事務局電話 03‐5211‐0806へ(注釈)先着順。 認知症の人と家族の一体的支援プログラム  令和6年10月30日(水曜日)、12月4日(水曜日) 午前10時から11時30分まで としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)◇認知症本人と家族が一緒に話し合い、活動を楽しむ。ほかの家族との交流の中で関係性のあり方や気づきを得る◇区内在住の認知症の人とその家族◇10名 申し込み 令和6年9月24日から電話で介護予防・認知症対策グループ電話 03‐4566‐2433へ。各高齢者総合相談センターでも申し込み可(注釈)先着順。 傾聴ボランティア養成講座(全5回)  令和6年11月1から29日まで 金曜日 午後1時30分から3時30分まで 特別養護老人ホーム菊かおる園◇気持ちに寄り添って話を「聴く」傾聴スキルなどを学ぶ◇区内在住、在勤、在学で、講座修了後に地域活動(高齢者施設や地域の高齢者宅での傾聴ボランティアなど)をする意欲があり、全回出席できるかた◇12名◇3,000円申し込み 往復はがき(4面記入例参照。応募理由も記入)で令和6年10月10日(必着)までに「〒170‐0001 西巣鴨2‐30‐20 豊島区社会福祉事業団」へ(注釈)抽選。 お問い合わせ 当事業団電話 03‐5980‐0294 芋ほり体験と小江戸・川越の町散策  令和6年11月2日(土曜日) 午前8時 東武東上線池袋駅1番線ホーム先頭(1号車側)集合◇区内在住、在勤のかたとその家族(小学生以下は要保護者同伴)◇100名◇1,500円(交通費別途)◇汚れてもいい服装、水筒、リュック、軍手、シャベルなど。 申し込み はがきで令和6年10月15日(必着)までに「〒170‐0011 池袋本町3‐17‐5 豊島区レクリエーション協会 今成良信」へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 当協会 今成電話 090‐3229‐1079、03‐3981‐3353 としまコミュニティ大学 ●東京音楽大学…世界一難しい楽器?!オーボエとオケの世界/令和6年11月5日(火曜日) 午後6から8時まで 当大学池袋キャンパス◇講師…当大学音楽学部音楽学科教授/古部賢一氏 ●立教大学…楽しくみんなで考えよう!大切な税金のこと/令和6年11月9日(土曜日) 午後2から4時まで 当大学池袋キャンパス◇講師…当大学経済学部会計ファイナンス学科教授/坂本雅士氏 ●帝京平成大学…動物と人の予防医学 令和6年11月30日(土曜日) 午前10時から正午まで 当大学池袋キャンパス◇講師…当大学健康医療スポーツ学部医療スポーツ学科教授/中江 大氏  いずれも◇各100名◇1,000円 申し込み 令和6年9月24日午前9時から2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 生涯学習グループ電話 03‐4566‐2762、FAX番号 03‐3981‐1577、Eメール A0014606@city.toshima.lg.jp 大正大学×豊島区立図書館にぎやかな図書館祭2024  令和6年11月9日(土曜日) 1.午前10時から午後5時まで、2.午前10時から午後2時まで、3.午後2から5時まで 大正大学◇1.附属図書館見学、ワークショップ、2.司書による読み聞かせ、イケバス展示など、3.読書推進フォーラム◇100名 申し込み 1.、2.は当日直接会場へ。3.は令和6年9月24日から2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 中央図書館電話 03‐3983‐7861 フレイルしっかりチェック(約2時間)  令和6年12月3日(火曜日) 午後1時30分から 区民ひろば千早、12月5・12日 木曜日 午後1時から 東池袋フレイル対策センター◇区内在住で65歳以上のかた 申し込み 令和6年9月23日から電話で介護予防・認知症グループ電話 03‐4566‐2434へ。 職員採用など 資格など詳細は区ホームページか各課窓口で募集要項などを確認してください。 U類・看護師 ◇対象…昭和55年4月2日以降生まれで、看護師免許を有するかた(令和7年3月31日までに免許取得見込みのかたを含む)申し込み 2次元コードか郵送で申込書(人事課で配布。区ホームページからダウンロードも可)を令和6年9月30日(消印有効)までに当課人事グループへ。9月24から30日までは窓口へ持参も可(平日のみ)。 お問い合わせ 当グループ電話 03‐3981‐1247 特別区立幼稚園臨時的任用教員採用候補者(大田区・足立区を除く)  要件や申し込み方法などの詳細はホームページ参照か問い合わせてください。 お問い合わせ 特別区人事・厚生事務組合採用選考担当電話 03‐5210‐9751 健康トピックス 子どものためにも禁煙したいかたへ  指定医療機関に通院・禁煙治療を完了したかたに禁煙外来治療費を助成します◇対象…区内在住の妊婦本人および妊婦や18歳未満の子どもと同居するかたなどで、禁煙意思のあるかた(健康保険で禁煙治療を受けられるかたに限る)(注釈)禁煙治療開始前の登録手続きが必要◇助成額…20,000円 お問い合わせ がん対策・健康計画グループ電話 03‐3987‐4243 豊島文京(平日準夜間)こども救急  平日夜間の急な発熱などに、豊島区・文京区の医師会医師が診療にあたります。受診前に電話で要相談(注釈)定期的な通院不可◇日時…平日 午後8から11時まで(令和6年12月29日から令和7年1月4日までを除く)◇場所…都立大塚病院1階救急外来診療室(南大塚2‐8‐1)◇対象…15歳(中学生)以下のかた◇健康保険証、子ども医療証など◇相談先…電話 03‐3941‐3211(都立大塚病院内) お問い合わせ 地域保健課管理グループ電話 03‐3987‐4203 歯科相談窓口  月曜日から土曜日まで 午前9時から午後4時30分まで あぜりあ歯科診療所(池袋保健所内)◇最適な歯科治療を受けられるように、専門知識を持つスタッフが相談を受付◇対象…通所での歯科診療が困難で、自宅や入所施設などでの訪問歯科診療や訪問口腔ケアを希望するかた。 申し込み 電話で当診療所電話 03‐3987‐2370へ。 豊島区看護師会区民公開講座「グリーフケア〜あふれる涙、ありのままに 感情を出していいんだ〜」  令和6年10月5日(土曜日) 午後2から4時まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇講師…がん研究会有明病院腫瘍精神科部長/清水 研氏◇100名申し込み 2次元コードかファクスで令和6年10月3日までにFAX番号 03‐6905‐9702へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 要訪問看護ステーション 鈴木電話 03‐6905‐9701 歯科教室「認知症予防と歯と口の健康」  令和6年10月17日(木曜日) 午後1時30分から3時まで 池袋保健所◇講師…豊島区歯科医師会会長/高田 靖氏◇区内在住、在勤、在学のかた◇30名 申し込み 令和6年9月25日から電話かファクスで「管理・事業グループ電話 03‐3987‐4173、FAX番号 03‐3987‐4178」へ(注釈)先着順。 運動実践プログラム「3B体操教室」  令和6年10月23日(水曜日) 午前10時30分から11時30分まで としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇有酸素運動とストレッチ◇区内在住で18歳以上のかた◇30名 申し込み 令和6年9月26日から電話で保健事業グループ電話 03‐3987‐4660へ(注釈)先着順。 心のサポーター養成研修  令和6年10月25日(金曜日) 午前9時30分から正午まで 池袋保健所◇こころの病気を正しく理解し、身近な人への傾聴を中心とした支援を行う「心のサポーター」を養成◇民生児童委員(CSW)など支援者のかた◇20名程度 申し込み 2次元コードか電話で令和6年9月24日から10月18日の間に精神保健グループ電話 03‐3987‐4231へ(注釈)先着順。 令和6年10月1日からIKEBUSのダイヤが変わります 詳細は2次元コード参照か問い合わせてください。お問い合わせ 運行について…WILLER EXPRESS株式会社池袋営業所電話 03‐5957‐1060、事業について…地域公共交通グループ電話 03‐4566‐2691 第4期第4回豊島区子どもの権利委員会 令和6年9月27日(金曜日) 午前10時から 区役所本庁舎9階第一委員会室 申し込み 傍聴希望のかたは電話で前日午後5時までに管理・計画グループ電話 03‐4566‐2471へ。