広報としま 情報版 令和7年 1月21日 No.2090 毎月11・21日発行 公共施設のあり方アンケート  区民ひろばなど公共施設のあり方の参考にするため、各エリアの特色を分析するアンケートを行いますのでご協力ください。詳細は2次元コード参照。 お問い合わせ 自主運営支援グループ電話 03‐3981‐1507 パブリックコメント 令和7年度食品衛生監視指導計画(案)  当(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きします。  案全文は令和7年2月1から28日の間、生活衛生課、行政情報コーナー、区ホームページで閲覧できます。 ●ご意見をお寄せください…1.ご意見2.〒・住所3.氏名または団体名(代表者名・担当者名)を記入し、窓口か郵送かファクスかEメールで令和7年2月28日(必着)までに「食品衛生グループFAX番号 03‐3981‐5452、Eメール A0017000@city.toshima.lg.jp」へ(注釈)個別に直接回答はしません。 お問い合わせ 当グループ電話 03‐3987‐4177 お知らせ 国民健康保険加入者のかたへ「医療費のお知らせ」を発送します  加入者のかたが診療を受けた内容を世帯主あてにお知らせします。このお知らせによる手続きは不要です。医療機関に支払われる医療費の総額を知るとともに、健康の大切さを考えるきっかけにしてください。医療費通知情報はマイナポータルでも確認できます。1から12月までの情報は例年、原則2月9日に一括で取得可能になります。 ◇内容…令和6年1から10月までの医療費。総医療費(10割)に加え、自己負担相当額(2割または3割)も記載。 ◇発送時期…令和7年2月上旬ごろ ◇対象…令和6年12月中旬時点の国民健康保険加入者 お問い合わせ 国民健康保険課給付グループ電話 03‐3981‐1296 後期高齢者医療被保険者のかたへ「医療費等通知書」を発送します  自身の健康と医療に対する認識を深めるため、東京都後期高齢者医療広域連合から医療機関などの受診歴をお知らせします(注釈)本通知は確定申告(医療費控除)の手続きに使用できますが、令和6年9月以降の診療分は今回の対象外のため、お持ちの領収書に基づいて別途「医療費控除の明細書」を作成する必要があります。 ◇発送時期…令和7年1月下旬 ◇対象…令和5年9月から令和6年8月の間に医療機関を受診したかた お問い合わせ 東京都後期高齢者医療広域連合お問合せセンター電話 0570‐086‐519、後期高齢者医療グループ電話 03‐3981‐1332 あうるすぽっと会議室 公共施設予約システム  令和7年2月10日(月曜日)からシステムで予約・決済ができるようになります◇対象施設…あうるすぽっと会議室A・B(注釈)団体登録が必要です(としま区民センター・としま産業振興プラザ〈IKE・Biz〉と同じID)。利用ルールの変更などの詳細は2次元コード参照。 お問い合わせ あうるすぽっと電話 03‐5391‐0751 朝日区民集会室のオープンおよび抽選申込受付開始について  令和7年4月1日(火曜日)、区民ひろば朝日跡地(巣鴨5‐33‐21)に朝日区民集会室がオープンします。2月1日(土曜日)から施設の抽選申込受付を開始します。詳細は2次元コード参照か問い合わせてください。 お問い合わせ 区民活動推進課地域振興グループ電話 03‐3981‐0479 空間(大気)放射線量測定結果  区では月1回、南池袋公園で空間(大気)放射線量を測定しています。結果はいずれも区の目標値である毎時0.23マイクロシーベルト未満でした。 お問い合わせ 公害対策グループ電話 03‐3981‐2405 (注釈)単位…1時間あたりのマイクロシーベルト 測定日 測定日 令和6年10月16日 測定結果 地上1メートル 0.04 地上5センチメートル 0.04 測定日 令和6年11月19日 測定結果 地上1メートル 0.04 地上5センチメートル 0.03 測定日 令和6年12月16日 測定結果 地上1メートル 0.04 地上5センチメートル 0.04 「令和6年度税務概要」を作成しました  豊島区の税の状況をグラフなどでわかりやすくお知らせしています。区ホームページなどで公開中。 お問い合わせ 税務課庶務グループ電話 03‐4566‐2351 里親制度普及啓発バスが走行中  里親制度について啓発する国際興業バス7台が令和7年1月から1年間、区内を走行します。 お問い合わせ 豊島区児童相談所フォスタリング機関電話 03‐6758‐7918(平日午前9時から午後5時まで) 「税理士記念日」税の無料相談  令和7年2月21日(金曜日) 午前10時から午後4時まで 東京税理士会豊島支部(西池袋3‐30‐3 西池本田ビル3階)◇税務相談全般(新規開業、住宅の取得、相続、そのほかの相談も受付可) 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 当会豊島支部電話 03‐3983‐2478 傍聴できます 第32期青少年問題協議会第10回専門委員会  令和7年1月29日(水曜日) 午後3時から 区役所本庁舎8階803会議室 申し込み 電話で前日午後5時までに管理・計画グループ電話 03‐4566‐2471へ。 豊島区難病対策地域協議会  令和7年1月29日(水曜日) 午後7時から8時30分まで 池袋保健所1階講堂 申し込み 電話かファクスで前日午後5時までに「医療費助成グループ電話 03‐3987‐4172、FAX番号 03‐3987‐4178」へ。 第209回豊島区都市計画審議会  令和7年1月30日(木曜日) 午後2時から 区役所本庁舎9階第一委員会室 申し込み 電話で前日午後5時までに都市計画グループ電話 03‐4566‐2632へ。 第3回豊島区児童福祉審議会  令和7年1月30日(木曜日) 午後6時30分から 区役所本庁舎5階507から510会議室 申し込み 電話で前日午後5時までに管理・計画グループ電話 03‐4566‐2471へ。 第6期第6回豊島区環境審議会  令和7年2月7日(金曜日) 午前10時から 区役所本庁舎8階レクチャールーム 申し込み 電話で前日正午までに環境計画グループ電話 03‐3981‐1597へ。 第5回豊島区男女共同参画推進会議・女性活躍推進協議会  令和7年2月7日(金曜日) 午後1時30分から 男女平等推進センター研修室2 申し込み 電話で前日午後5時までに庶務・計画調整グループ電話 03‐5952‐9501へ。 豊島区図書館経営協議会  令和7年2月7日(金曜日) 午後6から8時まで あうるすぽっと3階会議室B 申し込み 電話で前日午後6時までに中央図書館電話 03‐3983‐7861へ。 催し 第20回豊島区精神障がい者事業所連合会文化交流会  令和7年1月23日(木曜日) 午後2時から4時50分まで あうるすぽっと◇誰もが平等に暮らせることを目的とする文化活動を通じた普及啓発活動。第1部はシンガーソングライター寺尾紗穂による弾き語り。第2部は障害福祉事業所利用者によるステージパフォーマンス◇区内在住のかた、豊島区精神障がい者事業所連合会所属事業所関係者◇70名 申し込み 当日直接会場へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 当事務局オレンジホーム電話 03‐5969‐8434 動画配信「快眠ストレッチ」  令和7年2月1日(土曜日)から28日(金曜日)午後5時まで◇「50ポイント」対象事業。動画およびポイントシールの受け取り方法は2次元コード参照。 お問い合わせ 保健事業グループ電話 03‐3987‐4660 椎名町としま商人まつり  令和7年2月2日(日曜日) 午前10時から午後4時まで 椎名橋下広場(椎名町駅北口前)◇オープニングセレモニー、区内商店および交流都市による飲食・物品販売、観光物産展、抽選会申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 豊島区商店街連合会電話 03‐3981‐5445 はじめの一歩 初心者水泳(全3回)  令和7年2月4・18・25日 火曜日 午前10時から正午まで 雑司が谷体育館◇18歳以上で泳力10m未満のかた◇3,000円◇5名 申し込み 電話かEメールで令和7年2月3日までに「豊島区水泳連盟 鈴木電話 080‐5720‐5377、Eメール toshimasuiren@gmail.com」へ(注釈)先着順。 離乳食講習会(長崎健康相談所)  令和7年2月4日(火曜日) 午後1時15分から2時30分まで◇離乳食のすすめ方、調理のポイント、むし歯予防を学ぶ◇おおむね5か月から1歳未満児の保護者◇35組 申し込み 令和7年1月23日から電話かファクスで「当相談所電話 03‐3957‐1191、FAX番号 03‐3958‐2188」へ(注釈)先着順。 としま案内人長崎町ガイド講演会「旧長崎町の歴史と文化Vol.3」  令和7年2月9日(日曜日) 午後2から4時まで 雑司が谷地域文化創造館◇豊島区西部地域の見どころや長崎の地名の由来、特別ゲストの講演などを通して地域の魅力について紹介◇50名 申し込み 当日直接会場へ(注釈)先着順。詳細は2次元コード参照。 お問い合わせ 当団体 豊田電話 090‐8315‐3137 集会室開放行事「フルートコンサート」  令和7年2月15日(土曜日) 午後1時30分~2時30分(午後1時開場) 西池袋第二区民集会室◇フルート奏者/Yumikoの誰でも楽しめるコンサート◇60名程度 申し込み はがきか電話で令和7年2月10日までに「〒171‐0021 西池袋3‐8‐20 福祉ホームさくらんぼ、電話 03‐5396‐9581」へ(注釈)先着順。 発行:豊島区 編集:広報課 〒171‐8422 豊島区南池袋2‐45‐1 電話 03‐3981‐1111(代表) ホームページ https://www.city.toshima.lg.jp/ ●「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅、公衆浴場、ファミリーマート(区内店舗)などで配布しています。ご希望のかたには個別に配達いたします。