===== P1 ===== 広報としま 令和7年 5月15日号 No.2100 毎月1・15日発行 区の情報はこちらをCHECK! 区ホームページ 区公式YouTube X LINE PICK UP INFO 1 区への事業提案を募集しています! 令和8年度に実現してほしい事業提案を区民の皆さんから募集しています。いただいた提案の中から、予算案に反映する提案を区民の皆さんによる投票により決定します。 ●テーマ…1.多様性の尊重・多文化共生 2.こころと体の健康づくり ●応募要件…個人での応募/区内在住、在勤、在学のかた       団体での応募/区内に拠点を有する企業、団体、学校など ●応募方法…令和7年6月13日(必着)までに2次元コードか郵送で政策経営グループへ。 お問い合わせ 当グループ電話 03‐4566‐2519 お知らせ 令和7年度特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)納税通知書を令和7年6月11日(水曜日)に発送します 特別区民税・都民税(住民税)は、前年(令和6年)の所得に対して課税します。納期限までに納付をお願いします。非課税の場合は通知書を送付しません。 お問い合わせ 課税調整・課税第1・第2グループ電話 03‐3981‐1111(代表)(内線2353・2354・2355) 配食サービス事業のご案内 栄養バランスのとれた食事を自宅に配送します。安否確認サービスを行っている店は配送時に安否確認を行い、異変に気づいた時は緊急連絡先などに連絡します◇区内在住のかた(安否確認サービスは65歳以上のかた) ◇料金…自己負担 ◇相談…高齢者総合相談センター お問い合わせ 高齢者事業グループ電話 03‐4566‐2432 介護予防センター長崎活動室オープン ◇所在地…長崎2‐27‐18 区民ひろば長崎複合施設1階◇運営日時…火曜日・金曜日(祝日を除く) 午前9時から午後4時まで◇としまる体操や介護予防・フレイル予防の各種講座を開催 お問い合わせ 介護予防・認知症対策グループ電話 03‐4566‐2434 街頭労働相談を実施します 5月21日(水曜日) 午前11時から午後3時まで 東武ホープセンター地下1階通路◇都職員や地域の労働関係行政機関の相談員が相談に応じる。 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 東京都労働相談情報センター池袋事務所電話 03‐5954‐6501 全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達訓練 Jアラートで送られてくる緊急情報を迅速かつ確実に伝えるため、国と連携した情報伝達訓練を実施します◇日時…5月28日(水曜日) 午前11時ごろ◇対象…防災行政無線(屋外スピーカー)、戸別受信機◇内容…「(防災行政無線のチャイム)これはテストです(3回)。こちらは防災豊島区です(防災行政無線のチャイム)」(注釈)この訓練は全国一斉に実施します。地域により他区の放送が聞こえる場合があります。 お問い合わせ 危機管理グループ電話 03‐3981‐1467 人権擁護委員の日・特設身の上相談室 令和7年6月2日(月曜日) 午後1時から4時まで 区役所本庁舎5階505会議室 申し込み 当日直接会場へ。 お問い合わせ 庶務・相談グループ電話 03‐3981‐4164 アスベスト分析調査助成 建築物の解体・改修工事の際に行う吹付け材(塗装材を除く)のアスベスト分析調査の費用を一部助成します。 ◇対象…以下のいずれかに該当するかた。1.区内に建築物を所有する個人または法人、2.区内に所在する分譲集合住宅の管理組合の代表者 ◇対象建築物…区内に所在する建築物のうち、平成18年8月31日以前に建てられたもの ◇助成金額…吹付け材のアスベスト分析調査に要した費用の2分の1(上限10万円) (注釈)分析調査後1年以内に要申請。 お問い合わせ 公害対策グループ電話 03‐3981‐2405 戦没者等のご遺族の皆さまへ 「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」のご案内 第12回特別弔慰金の請求受付を開始しました。 ◇対象…戦没者等の死亡当時の遺族で、令和7年4月1日(基準日)に恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金などを受けるかたがいない場合、先順位の遺族1名に支給◇金額…額面27万5,000円、5年償還の記名国債◇請求期限…令和10年3月31日 お問い合わせ 福祉総務課総務グループ電話 03‐4566‐2421 歯科相談窓口 月曜日から土曜日まで 午前9時から午後4時30分まで あぜりあ歯科診療所(池袋保健所内)◇通所での歯科診療が困難で、自宅や入所施設などで訪問歯科診療や訪問口腔ケアを希望するかた◇最適な歯科医療を受けられるように、専門知識を持つスタッフが相談を受付。 申し込み 電話で当診療所電話 03‐3987‐2370へ。 2025年ミャンマー地震救援金 令和7年3月28日に発生したミャンマー中部を震源とする地震により、甚大な被害が報告されています。本大規模地震への復興支援のため、救援金を受け付けています。集まった救援金は、日本赤十字社などの公的機関を通じて、被災地へ届ける予定です。個人からの物品の寄付は受け付けていません。 ◇受付期間…6月9日(月曜日)まで ◇募金箱設置場所…区役所本庁舎、区民事務所、中央図書館、巣鴨図書館、千早図書館、トキワ荘マンガミュージアム、東池袋分庁舎4階豊島区民社会福祉協議会(各施設の営業時間内での受付) お問い合わせ 総務課総務グループ電話 03‐3981‐4451 としまが1番きれいになる日 令和7年5月30日はごみゼロデーです 環境美化活動やリサイクル・ごみ減量を推進するため、区内各地で清掃活動を行います。区内の道路・公園などで自主的に清掃活動を行うかたへ、清掃用具(ほうき・ちりとり・火ばさみ・ごみ袋〈45リットル〉)の貸出をしています。 申し込み 電話で環境美化グループ電話 03‐3981‐2690へ。 後期高齢者医療保険の新しい資格確認書を令和7年7月下旬に送付します 令和7年8月1日から利用できる資格確認書を、すべてのかたに特定記録郵便で送付します。詳細は決定次第、広報としまや区ホームページなどでお知らせします。 お問い合わせ 後期高齢者医療グループ電話 03‐3981‐1332 発行:豊島区 編集:広報課 〒171‐8422 豊島区南池袋2‐45‐1 電話 03‐3981‐1111(代表)