マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページ一覧と使い方

ホーム > 区政情報 > 広報 > 報道発表 > 【報道発表】令和3年3月

ここから本文です。

【報道発表】令和3年3月

最新のニュースは報道発表のトップをご覧ください。
発表時の情報をそのまま掲載しています。日付にご注意ください。

3月31日

「もったいない」から「ありがとう」へ。豊島区と池袋マルイがフードドライブで集めた食品を3団体に提供

【としまの子育ての現場から5】本年4月も待機児童ゼロの見込み 「待機児童ゼロ」の維持を目指して安心安全な保育環境を確保し良質な保育を提供

3月30日

全国自治体で初の導入!視覚障害者の移動を支援!移動支援アプリ「shikAI」によるナビゲーションシステムの運用を4月1日より開始

3月29日

食品ロス削減でSDGsに貢献 豊島区と株式会社コークッキングが「食品ロス削減に向けた連携協定」を締結

3月26日

豊かな発想から生まれた障害者アート作品展~「第13・14回ときめき想造展」をオンラインで開催中~

3月25日

未来をつくる第一歩を豊島区で踏み出そう 『としまSDGsチャレンジブック』を作成しました!

3月24日

豊島区と事業者との連携による「高齢者の見守りと支えあいネットワーク事業に関する協定」を締結

【としまの子育ての現場から4】利用者、職員ともに安心して過ごせる施設を目指して 子ども関連施設等に勤務する職員のPCR検査を継続して実施します

3/27(土)、大塚駅北口駅前広場整備が竣工!「光のファンタジー」で華やかな北口駅前広場に生まれ変わります!

3月23日

令和3年第1回豊島区議会定例会 閉会

3月22日

区、都立大塚病院、医師会 新型コロナワクチン接種における後方支援協定を締結 ~緊急・重篤な副反応発生時 受け入れ先の医療機関を確保~

3月24日(水曜) 午前10時~11時30分「高齢者の見守りと支えあいネットワーク事業に関する協定」を締結

3月17日

【としまの子育ての現場から3】支援の届かない子ども若者ゼロを目指してお説教はしません!子ども若者と一緒に考えます 「アシスとしま」

3月16日

 3月22~26日 区役所内「caféふれあい」にて 栃木県那珂川町のイノシシ肉やイチゴなどを使ったメニューをご提供します!

3月15日

子どもたちが考える「だれもが暮らしやすい街 豊島区」を区民に周知!区内児童が作成したバリアフリーマップをサンシャイン60展望台に掲示

『トキワ荘 最後の住人』(著者)山内ジョージ氏による「あいうえおモニュメント」除幕式

3月12日

声なき声に応えて“生理の貧困”を抱える女性を支援 防災備蓄用の生理用品を活用して区内施設等で配布します

3月15日(月曜)19時30分より 緊急事態宣言延長に伴い 感染防止対策の徹底等を池袋駅周辺で呼びかけ

3月11日

豊島区立中高生センタージャンプ東池袋にて施設紹介映像「Jump With Us」の完成披露試写会を3/17に開催

3月10日

【としまの子育ての現場から2】児童虐待ゼロを目指して 令和4年度中の児童相談所開設へ

3月9日

SDGs未来都市豊島区×イケア・ジャパン株式会社 3月8日区立保育園へのおもちゃ等寄付に感謝状贈呈式開催

3月8日

 区内の文化・観光特集サイト「IKE-CIRCLE」 3月9日より公開

豊島区と池袋マルイがSDGsでつながる フードドライブを共同で実施し食品ロス削減へ

3月5日

3月8日(月曜)19時30分より 緊急事態宣言延長に伴い感染防止対策の徹底等を池袋駅周辺で呼びかけ

3月4日

駅ナカで丸シールアートの魅力を発信

3月3日

【としまの子育ての現場から1】「養育費の受け取り支援」やワンストップ相談でひとり親家庭を支援

3月2日

SDGs未来都市豊島区×イケア・ジャパン株式会社 3月8日区立保育園へのおもちゃ等寄付に感謝状贈呈式開催

 

 

お問い合わせ

広報課報道グループ

電話番号:03-4566-2533

更新日:2021年3月29日