マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページ一覧と使い方

ホーム > 区政情報 > 広報 > 報道発表 > 【報道発表】令和3年2月 > 区内の障害サービス事業所に通所する障害者の方々による加工を施したグレーチングの設置を豊島区立池袋第三小学校で実施

ここから本文です。

区内の障害サービス事業所に通所する障害者の方々による加工を施したグレーチングの設置を豊島区立池袋第三小学校で実施

令和3年2月4日

豊島区は、SDGsの理念である「誰一人取り残さない」社会の実現を目指すその取り組みの一環として、区立池袋第三小学校(所在地:豊島区西池袋3-14-3)に、区内の障害サービス事業所に通所する障害者の方々による加工を施したグレーチングの設置を行いました。

格子状のグレーチングは、その隙間から落ち葉等が入ることで、定期的な側溝掃除が必要となります。しかし、グレーチングの格子に小さな石材を詰め込む加工を施すことで、落ち葉等の流入を阻止する一方、雨水などの水は透過できる仕様となり、側溝掃除の手間が少なくなるだけでなく、蚊などの発生を抑制する効果も期待できます。

この加工作業は、区内の障害サービス事業所に通所される障害者の方々が従事されています。分業可能な作業である為、障害者の方でもその方の障害の特性に合わせて、手分けしながら取り組むことが出来ます。自らが働いて賃金を得ることの喜びを体験することは、社会参加への大きな一歩に繋がるとともに、区内事業所の工賃アップにも貢献するものです。

この取り組みは、喜久良工業株式会社(豊島区)とFMC株式会社(三鷹市)の事業として、既に重林寺(豊島区池袋本町)、國學院大學久我山中学高等学校、学校法人豊昭学園(豊島学院高等学校、昭和鉄道高等学校)でも実施されています。今回は、区としてこの事業が障害者の方々の地域社会における自立支援に繋がることに着目し、試行的に豊島区立池袋第三小学校の他に豊島区立西池袋中学校及び豊島区立目白心身障害者福祉センターの一部に設置を行います。今後、検証作業を継続的に行い、必要に応じてグレーチング加工の改良をしていきます。

実施施設

豊島区立池袋第三小学校(所在地:豊島区西池袋3-14-3): 令和3年1月末設置済

豊島区立目白心身障害者福祉センター(所在地:豊島区目白5-18-8) : 令和3年2月上旬予定

豊島区立西池袋中学校(所在地:豊島区西池袋4-7-1) : 令和3年2月中旬予定

写真

設置済みのグレーチング

設置済みのグレーチング

作業の様子

作業の様子

この報道発表に関するお問い合わせ 

学校施設課 電話:03-4566-2789

 

お問い合わせ

更新日:2021年2月5日