ここから本文です。
東京ガス株式会社から、安全なガスの利用についてのご案内です。地震等災害時だけでなく、停電時や日常生活におけるガスの安全利用について知るとともに、いざというときに冷静に対応できるよう、安全なガスの利用についてご確認ください。
ガス機器は新鮮な空気が必要です。ガス機器をご使用の際は、必ず換気扇を回すか、窓を開けて換気してください。
ガス漏れの可能性があります。以下の4点に注意して「ガス漏れ通報専用電話」に連絡しましょう。
0570-002299(NTTナビダイヤル)
PHS・IP電話の場合03-6735-8899
受付時間:365日24時間(ガス漏れの場合のみ連絡してください)
1.地震が起きたらまずは身の安全を確保してください。
(震度5程度以上の地震の際、ガスメーターが自動でガスの供給を停止します。)
2.揺れがおさまったら、ガスの火を止め、使用中のガス器具の器具栓・ガス栓を閉めてください。
3.地震がおさまってから、給排気設備等を確認してください。
4.停電のときの対応
停電時に使用できるものとできないものがありますので、ご家庭のガス機器を確認してください。
(停電時は換気扇は使えませんので、窓を開けて十分に換気をしてください。)
5.再びガスを使うときは
ガスメーターの安全機能が作動してガスが停止した時は、簡単な操作で再びガスを使用することができます。
詳しくは、「ガスご利用ガイド(PDF:2,378KB)」をご覧ください。
その他、ご家庭のガス利用方法等については、東京ガスホームページをご確認ください。
お問い合わせ