熱中症関連情報
熱中症予防や熱中症になった場合の対応について
熱中症を予防するために気を付けてもらいたいことや、具合が悪くなったときの対応について紹介しています。
一人暮らしの高齢者への熱中症予防訪問について
75歳以上の一人暮らし高齢者等を対象に民生・児童委員等がご自宅に訪問しています。
クールシェルターの取り組み等について
区内に26か所ある全区民ひろばを、厳しい暑さを避け、涼しい場所で休憩するためのクールシェルターとして活用します。区民ひろばはどなたでも利用できます。
7月1日から区民ひろば13施設にマイボトル用給水機を設置しています。
危機管理対策本部(熱中症対策本部)を開催しました
熱中症予防対策を総合的かつ計画的に推進するため、熱中症対策本部を開催しました。。
東京都
東京消防庁からのお知らせ
救急車を呼んだ方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷うことがあったときは「#7119東京消防庁救急相談センター」、「東京版救急受診ガイド」をご活用ください
令和5年7月1日より「救急車ひっ迫アラート」を発表した際は、東京消防庁ホームページ(トピックス)でお知らせしています。
環境省・気象庁
熱中症警戒アラート配信サービスのお知らせ
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高いと予測される場合に、発表されます。配信サービスに登録するとアラート発表をメールで知らせてくれます。熱中症警戒アラートをご活用ください。