ここから本文です。
令和3年6月の育児・介護休業法の改正により、令和4年10月から産後パパ育休(出生時育児休業)が創設されます。また、令和4年4月からは不妊治療が保険適用されることとなりました。
男女ともに仕事でキャリアを重ねてもらうとともに、ワーク・ライフ・バランスを推進するためには社内環境の整備が必要不可欠です。
そこで本セミナーでは、企業が安定した人材を確保し続けていくために求められる男性育休と不妊治療等に関する職場環境の整備について、専門家がわかりやすく解説します。
令和4年9月8日(木曜日)・9月15日(木曜日)
14時30分~16時30分
東京都労働相談情報センター池袋事務所・3階セミナー室(豊島区東池袋4-23-9)
JR池袋駅東口・徒歩12分
有楽町線東池袋駅6番出口・徒歩5分
【1日目】「男性育休の制度と取得促進について」
・育児休業取得の現状
・改正育児・介護休業法
・イクボスの役割(育休関連の助成金の紹介)
【2日目】「不妊治療・不育症治療と仕事の両立に関連する人事労務管理」
・不妊治療と仕事の両立の現状
・不妊治療・不育症治療と仕事の両立が可能な柔軟な働き方の導入
・両立支援取組事例の紹介
・ハラスメントに対する取組み(マタハラ・パタハラ等)
新田香織氏(特定社会保険労務士)
使用者、人事労務担当者、その他関心のある方
40名
無料
主催:東京都労働相談情報センター池袋事務所
共催:豊島区(WLBネットワークミーティング)
お電話またはFAXにてお申込みください。
※インターネットでの受付は定員に達したため、終了しました。
東京都労働相談情報センター池袋事務所・事業普及担当
03-5954-6501
03-5954-6502
定員になり次第締切(先着順)
お問い合わせ
電話番号:03-5952-9501