ここから本文です。
お子さんがいるご夫婦が離婚される場合に考えておいた方がいいことや決めておいた方がいいこと(養育費や面会交流等)を知り、子どもの生活を守るためのヒントを学ぶ講座です。
※同内容の講座を2回開催します。
※オンライン(Zoom)で開催します。エポック10会場での視聴も可能です。(会場視聴者のみ保育付き)
令和4年6月22日(水曜日)
令和4年9月10日(土曜日)
※いずれも同じ内容の講座を実施します。ご希望の日時をご受講ください。
午前10時から12時
オンライン(Zoom)
※エポック10会場視聴は、男女平等推進センター研修室2
池袋駅西口(徒歩約7分)または、
メトロポリタン口(徒歩約6分)へ
↓
駅を背に、ななめ左方向にあるメトロポリタンホテルの横を歩き、ホテルの反対側へ。
↓
池袋防災館や池袋消防署が見えます。
消防署の隣の建物がとしま産業振興プラザ(IKE・Biz)です。
3階にお越し下さい。
《第1部》メンタルケア
子どものメンタルケア(年齢別)や子どもへの説明
ご自身のメンタルケア
《第2部》離婚条件・離婚の知識など
親権、養育費、面会交流、財産分与等離婚条件の話し合い方
《第3部》豊島区のひとり親支援について
家族のためのADRセンター代表
小泉道子さん他
豊島区子育て支援課職員
豊島区在住、在勤の方。
離婚を考えている、もしくは離婚に伴う子どもの生活について関心のある方。
各回オンライン15名・エポック10会場視聴5名(先着順)
無料
豊島区/家族のためのADRセンター
【5月23日申し込み開始(先着順)】
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
1.家族のためのADRセンター(03-6883-6177)にお電話でお申し込みください。
2.下記「豊島区パパとママの離婚講座参加申込フォーム」(外部サイトへリンク)からお申し込みください。
【保育の申込について】
エポック10での視聴を希望される方のみ申込みいただけます。
対象は0歳6か月以上未就学児まで。
6月22日開催分は、6月14日、9月10日開催分は、9月2日までに予約してください。
※ただし、定員に達した時点で締め切ります。先着順。
※気象状況、天災、感染症等、主催者が安全かつ円滑に実施することが困難と判断した場合には、非常時の対応として開催を延期または中止する場合があります。
延期や中止等の最新情報はホームページ上でお知らせします。
大変恐れ入りますが、中止の際は、ホームページに中止について掲載しますので、お越しの際は、ホームページのご確認をお願いいたします。
家族のためのADRセンター(法務大臣認証ADRセンター)
03-6883-6177
各回、定員に達した時点で締め切ります。
【問い合わせ先】
豊島区男女平等推進センター(エポック10)
03-5952-9501
お問い合わせ
電話番号:03-5952-9501