ホーム > 暮らし・地域 > 消費生活 > 消費生活センター > 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意ください

ここから本文です。

新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意ください

新型コロナウイルス関連消費者向け情報

感染拡大を防ぐためには「新しい生活様式」の定着や、感染リスクが高まる「5つの場面」の回避が必要です。しかし、そういったコロナウイルスに関連した様々な施策やサービスに便乗した悪質商法等が増える心配もあります。少しでもおかしいと思ったらすぐに相談してください。

参考

新型コロナワクチン接種に便乗した詐欺にご注意!

新型コロナウイルスワクチン接種に便乗して、個人情報や金銭を騙し取ろうとする詐欺に関する相談がよせられています。安易に個人情報を教えないよう注意してください。

 

令和3年2月15日より、国民生活センターに「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」が開設されました。新型コロナワクチン詐欺に関する相談を受け付けています。

【相談特設番号】0120-797-188 

【相談受付時間】10時~16時(土曜、日曜、祝日を含む)

お電話がつながりにくい場合は、消費者ホットライン「☎(局番なし)188」も併せてご利用可能です。

特別給付金を装った詐欺にご注意!

  • 特別定額給付金とマイナンバーカードの申請代行をするとの電話があった。「申請手続きに2、3万円の手数料はかかるが家に居ながらにして10万円がもらえる」と言われた。

対応へのアドバイス

  • 行政から委託されたという業者などからの電話や訪問、心当たりのない送信元からのメール・SNSなどには反応せず、口座情報や暗証番号など個人情報を教えないでください。

参考

布製マスクの全戸配布に便乗した詐欺や悪質商法にご注意!

  • 家族も全く心当たりがない、封筒に入った使い捨てマスクが宅急便で届いた。

対応へのアドバイス

  • 身に覚えのない商品の送り付け商法に、注意しましょう。
  • 送り付けられる前に事業者から連絡がなかった場合は、売買契約は成立していません。事業者に連絡したり、お金を払う必要もありません。
  • 慌てて事業者に連絡したりせず、使用せずに14日間保管してください。
  • 商品の送付があった日から事業者による引取りがないまま14日間を経過しときは、商品を自由に処分してかまいません。
  • その後の事業者による商品の引取りに応じる必要もありません。

参考

新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!

  • マスクを無料送付するというメッセージがスマートフォンに届いた
  • 「行政からの委託で消毒に行く」という電話がかかってきた

  • 信用金庫の職員を名乗る電話があり、新型コロナウイルスの関係で必要と口座番号と暗証番号を聞かれた

対応へのアドバイス

  • 心当たりのない送信元から怪しいメールやSNSが届いても、無視しましょう
  • 新型コロナウイルスに便乗した悪質な勧誘を行う業者には耳を貸さないようにしましょう
  • 市役所等の行政機関の職員が、非通知の電話で「新型コロナウイルスに気を付けるように」と連絡をすることはありません。少しでもあやしいと感じたらすぐに電話を切り、応じないようにしましょう
  • 絶対に他人に口座情報や暗証番号等を教えたり、キャッシュカード、通帳、現金を渡したりしないでください。

参考

不審な点があったら「消費生活センター」へご相談ください

今後、新たな手口の勧誘が行われる可能性があります。少しでもおかしいと感じたら早めにご相談ください。

豊島区消費生活センター関連リンク

新型コロナウイルス関連情報(令和2年8月29日更新)

8月29日以降、マスク及びアルコール消毒製品の転売規制が解除されます

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

5月26日以降、アルコール消毒製品の転売行為が禁止されます

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

「消費者庁新型コロナ関連消費者向け情報」公式LINEアカウントの開設について

4月17日、消費者庁は、より多くの消費者の皆様に直接的に情報を届けるため、新型コロナウイルス感染症対策に関する消費者向け情報を発信する消費者庁のLINE公式アカウント(「消費者庁新型コロナ関連消費者向け情報」)を開設しました。

本アカウントを「友だちに追加」していただくと、「消費者庁新型コロナ関連消費者向け情報」から最近の情報にアクセスできるようになるほか、消費者庁から定期的に送られる注意喚起メッセージを受け取れるようになります。詳しくは、下記のリンクを御覧ください。

消費者庁報道資料(PDF:127KB)

給与の買取りをうたった違法なヤミ金融にご注意ください!

  • 「借金ではありません」「ブラックOK」などの誘い文句に注意してください
  • 貸金業登録を受けていないヤミ金融業者により、年利に換算すると数百~千数百%になるような法外な利息を支払わされたり、大声での恫喝や勤務先への連絡といった違法な取立ての被害を受けたりする危険性があります。
  • また、いわゆる「給与ファクタリング」の利用により、本来受け取る賃金よりも少ない金額しか受け取れなくなるため、経済的生活がかえって悪化し、生活が破綻するおそれがあります。

参考

マスクの転売行為を禁止する措置がとられました

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

新型コロナウイルスに関連した情報発信が行われています

根拠のないうわさなどにより混乱したりせず、正確な情報に基づいて冷静に対応しましょう。詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

 

 

 

 


お問い合わせ

生活産業課消費生活グループ

電話番号:03-4566-2416

更新日:2022年5月10日